ローレベルID適正装備、特にスケイル系のタフな鎧であればタンクの身代わりが出来るのはそもそもそういう設計のようです
しかしこれがどうしてAFあたりから捻れてくるのか、これがわからない。まるで意味がわからない
ジャンプの修正が入る事が決まった時点でのPLL(いくつだったか忘れましたが)か、その前に強化が決まった時点の回かで、
竜騎士の魔法防御に対しても修正を入れますって言っていた気がするんですけど、私の記憶違いですかね。
確か言っていた気がするのですが、いつの間にか無かった事になってしまったのか。
やはりどう考えても、戦闘職なのにクラフターより低いのはさすがにかわいそうですよね。
私の記憶だと、「黒は攻撃しかできない(竜より支援能力多い上にウォール・マバリアあるクセに)」「カメラ引いてください」など変な方に話題それつつも調整する気無しを明言されて絶望してたハズ
移動技のリキャストの長さ等細かい不満はあれど、十二分に火力上がったので竜スレはすっかり沈黙しましたけど
キーンフラーリも受け流しなので物理に対する防御。斧術からのフォーサイトも物理防御力アップですね。
極王ではよく弓モグに狙われたときに使っています。あのバトルは物理攻撃を受けることが結構あるので、有利な感じがします。
減ったHPはブラッドバスとライフサージで確保できるが、魔法に関しては・・・やっぱ苦手だよね。
それはそうと、竜騎士ってMPが1166って結構あるんだけど、全くMP使える技ないから意味ないよね。MP消費して魔法防御アップとかないかな?w
何度も言われてる話題だし、こんなとこに食いつくのもアレですけど、黒魔のウォール・マバリアは防御「にも」使えるスキルですが、基本的には立ち止まって(コラプスの代わりに)ファイアの手数を増やすスキルですよ。
有名どころだとタイタンのランスラだったり(ウォール)、ハードブレフロの爆弾系(マバリア)だったり。明らかに回避行動を要求されるのが予想されているときに踏みとどまれるのが利点です。
ライフサージとマントラ、内丹があるから竜の自己回復能力高いよ!って言われても首捻るでしょう。サージそんな風に使わないよ!ってそんな感じ。
本題的には極モグのモグメテオもらうとき、全回復状態で竜だけ死んでしまったときにコレはひどいと思いました(私が陣打ち忘れたんですが)。ただ、基本的にはヒーラ次第でなんとかなるレベルなのでそっちよりも物理防御がもっと光る調整にしてくれたほうが面白いかなーと思います。
物理に関してのみタンクレベルで硬くなって、なおかつReCT長めで庇えるとか。
低いからあげてよーってだけだと、結局なんかジョブの差がなくなってきてしまうと思うんですよね。最近の黒スレもそんな感じで悲しい(ってこれはスレ違いの愚痴でしたごめんなさい)。
詩人の歌のように、MP消費し続けて魔法防御上昇するスキル、プリーズ
4層でメガフレア喰らったら5356ダメージ入って体力MAXから一人だけ即死したよ…(´・ω・`)
竜さん要介護すぎる
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.