Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 11 to 20 of 39
  1. #11
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,869
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by sayana View Post
    ・必要最低限のルートしか通ってません。(二回目くらいのPTで宝箱とかいいから早く回ろうと言われたためそのまま続けてます)
    この点について、
    コンテンツルーレットで入ってきた人は、
    道中で稼げなかった分クリアボーナスで経験値が補填されるのですが、
    普通に入ってきた人にとっては、それをやられてしまうと、
    その分稼げる経験値(ギルも含む)が減ってしまいます。

    最初に、殲滅するか最短ルートで行くか、確認するのも良いかもしれませんね。

    レベルカンストで行くダンジョンと違って、
    多くの方が経験値(レベル上げ)目的で通ってますからね。
    (3)

  2. #12
    Player
    sayana's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    5
    Character
    Ren Sayana
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    たくさんの返信ありがとうございます^^

    なるほどファスト>サベッジが基本なんですね。
    範囲にヘイトできるほうが強いし、暗闇もつくからいいじゃんと思い、フラッシュ乱発の結果、MP枯渇恐れて
    ファスト>ライアット
    の流れになってた気がします・・・
    気をつけないと。

    装備は一応店売り最強を揃えてはいます。
    いまだとヘビィアイアン、アイアン系統です。
    盾はワーデッドシールドですが・・・

    >>敵に遠距離がいる場合、自分の背中に攻撃を食らう。
    (遠距離のほうまで移動して盾ブロックできるように立ち回ったほうがいいのかわからないため

    これは全ての敵を正面で攻撃受けているのではなく、遠距離の敵は背面から攻撃を食らっているという意味です。説明下手ですいません;;
    正面から攻撃受けたほうが盾ブロックできると聞いたので。。。

    マクロはまだ全然組めていないので、それを作るのも大切ですね。

    このスレを作ってからPTでは、初心者ですが~という一文添えて挨拶するようにしました。

    少しずつでもタンクの先輩方に近づけるようになりたいな・・・

    ステ振りはVIT極振りでもいいんですかね。。。
    (8)

  3. #13
    Player
    Ranafuse's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    431
    Character
    R'ana Fuse
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    あとオススメは 他ロールでIDに行って他の盾さんの動き方とかみるのもいいかもですね
    (10)

  4. #14
    Player
    Ribon's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    224
    Character
    Akane Murasaki
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 33
    Quote Originally Posted by sayana View Post
    ステ振りはVIT極振りでもいいんですかね。。。
    OKです。

    Quote Originally Posted by sayana View Post
    これは全ての敵を正面で攻撃受けているのではなく、遠距離の敵は背面から攻撃を食らっているという意味です。
    遠距離攻撃タイプの敵が居る場合、まず近接攻撃の敵を釣り、それを引き連れて、遠隔攻撃の敵の近くまで接近し、まとめてフラッシュで敵視を取ると、良いです。

    また、全ての敵を正面に配置するのは理想ですが、PTに近接DPSが居るときなど、位置取りに手間取って敵の向きをコロコロ変えるよりは、素早く位置決めをしたら、範囲攻撃を避けるなど、仕方のない状況以外はどっしりと不動の方が良いです。

    上の方も書かれていますが、一旦タンクを離れ、DPSやヒーラーを少し育て、ID等に行ってみると良いです。
    他の先輩タンクがどんな風に動いているのかを見る事が出来ます。

    また、他の職を経験することで、タンクの立ち回りの勉強にもなります。
    例えば、立ち位置とか、防御アビの使用タイミングなどですね。

    頑張って下さい。
    (4)

  5. #15
    Player
    Ranafuse's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    431
    Character
    R'ana Fuse
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by sayana View Post
    見ていただきありがとうございます。

    FF14やりはじめてまだ二日で、今回何度目かのダンジョンPTにはいったのですが、
    ダンジョン終わり、最後に「セカンドなのか純粋にアホなのか・・・」と言われて・・・(略)
    改めて読み返してみると、これ普通に暴言じゃないかな。
    この発言を言った(であるスレ主さんとPT組んだ)人は なぜ不慣れな人である可能性を考慮しないのか不思議でならない(´・ω・`)
    (26)

  6. #16
    Player
    Nakamu-'s Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    230
    Character
    Nakamura Chiharu
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    魔法は盾で防げないので遠距離を正面に置いても無駄な場合もあります
    (0)

  7. #17
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    えー、どの職であれいくつかのコンボルートがありまして、
    スキルの内容を確認して必要なルートを選択する必要があります。
    今回の状況で言うならサベッジとライオットのルート選択ですね。
    ヘイトを管理するにはサベッジ。MP回復にはライオット。ですので
    ヘイトを固定して管理するならサベッジを優先的に使うことになります。

    そして、TANKは「ダメージを引き受けてPTを守る」のではなく「ヘイトを管理して固定しPTを守る」
    のです。ダメージを多く引き受けるのは「ヘイトをひきつける」為の結果です。
    ですので、他の職の方と同様に「ダメージを減らす」必要性が無いわけではありません。
    Bossの範囲であっても雑魚の範囲であってもPTメンバーに被害が及ばない状況なら積極的に
    よけるほうが良いでしょう。特に雑魚などで「スタン効果」のあるスキルなどを練習するのもはじめの
    うちは有りかと。中盤のBossで必要となりますからね。

    立ち位置は基本ヘイトを稼いでタゲを自分に向けたら敵集団を突っ切って振り向くようにしてます。
    そうする事によりPTのより多くの人が視界に入りますのでタゲが飛んだら即時対応できます。
    敵の前方範囲もPTメンバーに向かないので安心かと。
    上記の位置取りの過程で遠距離攻撃の敵も巻き込みます。まぁ、理想の位置取りは個人で違うでしょうから
    自分のやりやすい位置を見つけてみてください。

    メインを戦士でした感じでははじめに気をつけるのはこの辺かなぁ。
    (1)

  8. #18
    Player
    Masa_K's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    90
    Character
    Masamune Atessa
    World
    Zurvan
    Main Class
    Fisher Lv 34

    【がんばって!】

    Quote Originally Posted by sayana View Post
    装備は一応店売り最強を揃えてはいます。
    いまだとヘビィアイアン、アイアン系統です。
    盾はワーデッドシールドですが・・・
    装備に関しては、(もしまだだったら)マーケット等を活用する頃合でもありますね。大体の場合NPCから買うよりも格安で手に入れられる他、制作によるHigh Quality品(HQ。アイテムアイコンがなんかキラキラしてて、名前の最後とかにくるんって感じのマークがついてるやつ)は、NQ(Normal Quality)品よりもステータス等が高くなっています。

    宝箱から手に入る緑背景(オリジナル装備)ピンク背景(エーテリアル装備)も、手に入ったら現状装備と比較しつつ換装を検討してみてもいいかも。エーテリアル装備はギルドリーヴ中にも稀に手に入ることがある他、基礎ステータスは先述のHQにあたる同名の品とおよそ同等です。

    あとはマーキングの話があったので、自分も使ってるマクロを(出先からうろおぼえで)

    /marking attack <t>
    /throw motion
    /emote は<t>にマーカーを投げた。
    こんな感じ?
    最初の一行で、「攻撃マーカー」をターゲット対象に付ける
    (数字を省略することで、ワンボタンで1〜5を順番につけていけるのがミソ)
    最初タゲる→おす→次タゲる→おす 離れていても簡単に順番マーキング。
    下二行はただの遊び要素。投げつけるモーションで(クエストによる追加なので、なんか適当に指さしとかに変えても○)。
    難点は、一度つけ間違えると修正が手間ってとこでしょうか

    以下、捉え様によっては不快に思われかねないのと秘匿のため折り畳み

    ※これを前提とした立ち回りを推奨するものでなく、あくまで「結果そうなった」時などのために

    ・宝箱は、ID終了後も退出前なら開ける事ができる。

    あとは…わかるな?(ФωФ)
    (4)
    Last edited by Masa_K; 04-03-2014 at 01:04 PM. Reason: ひみつの理由
    SquareEnixは下請を守らないなら外注をするべきではない

  9. #19
    Player
    ToyRuby's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    50
    Character
    Toy Ruby
    World
    Mandragora
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    遠隔の対処の仕方は自分も最初よくわかりませんでした。対処法は大きく以下の2つです。

    ・遠隔のところまで近接を連れて行って横に並べる。
    ・遠隔をロブで釣った後、大きくて手前に移動し、遠隔を手前に連れてくる。

    通常は前者でおーけー。周回している邪魔な敵がいるときは後者を使う。大げさなくらい手前に引いてオーケー!でないと遠隔はあまり動いてくれない。

    ちなみに遠隔でも弓や投擲系のダメージは盾で軽減できるけど、魔法系(サンダーとか)は軽減できないよね?たぶん。

    というわけで魔法は背中でオーケー。だめだったら今後見直します…。
    (3)

  10. #20
    Player
    Nyle's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    470
    Character
    Leion Nemesis
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    タムタラ以降で参考になりそうなものを書いてみますね

    基本的に雑魚敵は2,3匹の集団でいるので、そのどれか1匹に盾が攻撃を入れて赤色のネームにすると、その周りの敵もオレンジ色のネームになって襲ってきます。
    このタイミングの時に、盾以外のパーティのメンバーが、スキルのアクションを起こすと、オレンジ色のネームの敵はそちらに向かって行きます。
    なので、パーティメンバーには、フラッシュなどで全部赤色のネームにするまで、待ってもらうようお願いするとよいです。

    また集団でいる雑魚敵とは別に、単独でフラフラ巡回している敵がいる場合があります。
    集団の雑魚の方に歩いて来てたりしますが、その場合はその巡回している敵だけ挑発を入れて、他の雑魚敵を巻き込まないでそれ1匹だけ処理する事が可能です。
    最初のうちは装備も心もとなく、ヘイト稼ぎもしにくい場合などは、なるべく少ない数だけ集めて処理していく方がやりやすいかと思います。

    タムタラのボスの雑魚などは、DPSさんに近接がいない場合などは、最初のうちからボスを雑魚が沸く位置の付近までもっていって、沸いたらフラッシュしてタゲを持っているのも有りです。(沸いてからボスを連れていくより雑魚が沸いたらすぐ対応しやすいため。)この時ボスははがれにくくなっているので、雑魚は自分で削ってしまうのも有り。

    宝箱の中身ですが、低レベルからハウジングの素材が出たりするものもありますし、グランドカンパニーというものを利用出来るようになって階級があがったら、軍票というものに交換できるようになるので、今でなくてもそのうち利用価値はあったりします。
    他の人がいらないといっても、今から始めている方には損はないはずだから、宝箱が必要ならば、ルートは盾の自分で決めてしまってもいいと思いますよ。

    倒す順番は遠距離が先が良いと思うんですが、その辺の立ち回りの初心者練習はレベル10から参加が可能なギルドオーダー(4人PTでコンテンツファインダー利用可能)
    をやってみるのも参考になると思います。
    (1)
    Last edited by Nyle; 04-03-2014 at 01:48 PM.

Page 2 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast