疾風迅雷をどうこうするよりも、完全に役割の被る近接物理職が二つあることを含めて大幅な是正が必要でしょうね。近接物理補助:モ、遠隔物理補助:弓、近接物理特化:竜みたいな感じで。
いまさら、近接物理補助?
モンクの殆どが、高DPS叩き出すために木人殴って練習してるのにか?
DPS出せなくなったモンクに誰が魅力を感じるって言うんだ?
プロモンクさんとかは、みんな絶望して竜さんになるか辞めるかするだろうね。
「俺に勝てる竜さんは、俺だけだ!」と豪語してる人も多いからな。
>「俺に勝てる竜さんは、俺だけだ!」と豪語してる人も多いからな。
ここで"竜しか挙がらない"のが問題だというレスだったんだけどw
TPが切れるのは自分の操作、行動で切れてしまうので納得できますし、肝心なときにTPが切れないように行動できますが
ギミックで強制敵に疾風迅雷が切れるのは自分の行動が原因ではないのでなんかすっきりしないんですよね
モンクには大きい一発がない代わりに疾風迅雷を積み重ねていくのが醍醐味な部分ではあるとおもうのですが
それを強制解除>一からつみ直し~ってなるのがテクニックで避けられないのであればもうちょい疾風迅雷を
切るタイミングをプレイヤーに依存させる(疾風迅雷を消費するアクション実装)か、いきなり0にならずに
徐々に疾風迅雷が下がっていくか、ラース並みに長い効果(はやりすぎかな^^;)になるともうちょい楽しくなりそうです
モンクは背面取れないことでどれだけのDPS損失になるのか分からないのですが、例えばデモンズウォールなどでは物理的に背面取れないため竜騎士が背面を取れないのは意図的といわれると意図的ですよね。
要はそれと同じ意図で疾風迅雷が切れるのが前提かどうかでしょうが、モンクをいじっている人じゃないとそれがどれだけ問題なのかなかなか分からない部分がありますよね。
リヴァ野良募集に竜騎士単独募集があっても、モンク単独募集はない
つまりそういうことです
新WS 夢想転生
疾風迅雷3を消費して 12秒間 物理攻撃回避の分身を3つ作り出す (ブリンクの効果)
回避後自動的に相手の背面に移動する 移動できない場合は側面で止まる 10m以上はなれている場合移動効果は発動しない
新WS2 瞬獄殺
6m 接近しながらダメージを与える
威力は分身のスタック数によって変わる 分身1 150 分身2 220 分身3 300
発動後分身のスタックは全て消滅する
極リヴァ挑戦中に悲しみを背負う事が出来たとき思いついた
4・1にやりたかったけどネタ的に完全に負けてたのでずらしt
研究が足りないといわれると悔しいので色々試してますが、正直、運営に文句言う前に修行僧になりそうです。
やはりエンドコンテンツを見ていると竜>モになっている部分は多いですよね。。
モの需要があるコンテンツとかになると、竜さんがいらない子になる可能性もあるし・・・
やはり、役割的な部分で区別出来て、モンクの肝になっている疾風迅雷を調整してもらわないと・・・って思ってしまいます。
迅雷Ⅰ~Ⅲで威力の変わる迅雷消費型遠隔攻撃 カメハメ波とかあったら超楽しそうなんですけどね(;゚Д゚)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.