いやでも、こういうご指摘って面白いですね。
「釣り」はゲーム中ではよく遊ぶのですが、リアルではやったことがなくて
現実の「釣り」に即して作ってるのだと普通に思っていました。リアルは違うんですねー。
万能エサG1〜5はなにげにナイスアイデアかも。餌で荷物いっぱいなのでそういう簡易餌があってもいいかもしれないですね。
調理やってると「料理の大半に塩必須だろ」とか「お菓子関連に砂糖とバター使わないとかどういうことなの…」などなど思うことはありますがw
いやでも、こういうご指摘って面白いですね。
「釣り」はゲーム中ではよく遊ぶのですが、リアルではやったことがなくて
現実の「釣り」に即して作ってるのだと普通に思っていました。リアルは違うんですねー。
万能エサG1〜5はなにげにナイスアイデアかも。餌で荷物いっぱいなのでそういう簡易餌があってもいいかもしれないですね。
調理やってると「料理の大半に塩必須だろ」とか「お菓子関連に砂糖とバター使わないとかどういうことなの…」などなど思うことはありますがw
色んな人にやってもらうために設定が甘くマニアックにしないって言うのはなるほど確かにと思いました。
リアルはリアル、ゲームはゲーム
釣りが楽しみたいなら釣りゲームかリアルで釣りをやろう
もっともな意見です。
でもそれを言っちゃおしまいですよ。
せっかくFF14と言うゲームの中で『釣り』と言うコンテンツが楽しめるのですから、そのコンテンツをもっと良くする提案を上記の言葉で一蹴してしまうのは少々乱暴に思います。
私はエサに拘って欲しいと思います、ですがその所為でマニアックになりすぎて普通に釣りを知らない人が楽しめない物になるのは避けて欲しいですね。
2.2でヌシ釣りが解禁され、それが漁師のエンドコンテンツになるのなら、そちらにエサや時間、場所や天候など様々なマニアック要素を取り入れるのが良いかと思います。
50まではみんなが楽しめるコンテンツ、50以降は極めし者が楽しむコンテンツって感じでしょうか。
クラフト関連は中間素材をかなり省略して工数を削減してますしね。
ユーザーから鞄もリテも素材でパンパンだ!1つの物を作るのに4工程も5工程も踏むのは面倒!って声が多数挙がりましたし。
そうやってデフォルメされて来たのに釣り餌はデフォルメされなかった/デフォルメが甘かった。
全体の流れからするとデフォルメして餌削除する方向に進むのが妥当なんですけどねぇ。
開発が妙に拘ってるっぽい?
個人的には旧14の凝ったレシピとかFF11の釣りとか大好物なんですけどねぇ。
こっちは主流ではないみたいですし…。
リアル釣りをやる身としては色々突っ込みどころが有るのは同感です
私も別スレでベイトリールの向きの修正とフライロッドの追加を希望するレスを書いたことがあります
ただまあ、タコを釣る餌にらっきょうを使ったり(白くて動く物をカニと判断して飛びつく性質がある)と、知らない人が聞いたら冗談にしか聞こえない事もあるもんですしね
とかいいつつ、こませ篭が餌扱いなのにつっこみたくて仕方なかったりw
なにも厳密にリアルにあわせてくれとは言いません。
あまりにもオカシイ部分に納得いかないといってるのです。
たとえば鯉フナ系ってのは口があってもアゴはありません。
おりたたまれた口をのばすと掃除機のホースのごとく吸い込むのに適するようになりますが噛み付くことは出来ません。
そして鮭鱒(バスやトラウト系ね)はがっちりとしたアゴをもち噛み付くことが出来るような口をもってます。
FF14内の絵をみてもその辺はリアルに沿った絵になってます。
鯉フナ系は吸い込むことにより藻のような植物系からミミズや虫のような動物系までを捕食し、
鮭鱒系は食いつくことにより小魚や時にはカエルのような動物系まで捕食します。
だからルアー系で鯉フナ系が釣れるってことには黒魔導士が盾をやるくらい異常なことなのです。
そして水面に落として虫に擬態させて釣るフライは、鯉のような虫を捕食する
(小学校とかで買ってる錦鯉とかに虫やって遊んだ記憶あるひとも少なくないはず)
こともある場合は納得できますが、渡りガニのようなヒレをもたずに泳ぐことが出来ないクラブ系が
水面を流れる虫を捕食するなんて不思議な現象があるわけありません。
ルアー系でのザリガニも水中に落としこんで釣るってならまだしも、引いて魚の動きをさせてるのに釣れるわけがありません。
ザリガニってのは逃げるときこそ早いが、あれはあくまで”後方への移動”であって捕食行為ではありません。
ふつうはクラブ系のように歩いて移動する程度で”フローティングルアー”のような水面近くを移動する物体に追いつけるはずがありません。
FF11はその辺はわりとリアルに沿って作られてましたから、なおのことおかしい点が目に付きます。
厳密にいえば滝つぼのような水の流れが速くて澄んでるところで鯉がつれるわけねえだろ、とかもあるんですがね・・・。
二枚貝やウミウシ、珊瑚も釣れるけどそこは納得いくのかな。
砂海魚とか雲海魚がいる世界でこっちの常識をもってくるのもどうかなーと思うのですけれど。
鯉フナ系とおっしゃいますけど、エオルゼアでは金魚が銀魚に食らいつくほど獰猛なので、生態はだいぶ違うんじゃないでしょうか?
違うなら違うように作ってくれてればいいんですけどね。
私はリアル釣りでシロギスの投げ釣りにいって渡り蟹釣り上げる(しかもちゃんと口に針がかかった状態で)ような人間なんで、
多少の幅はゲーム性として受け入れるつもりではありますが、
リアルに存在するものをリアルに近い状態で導入するからには相応の理由付けがないと納得できないってほうが人情ではないでしょうか。
私もリアル釣り人(主に磯船)だけど、それ以外にも旧時代にあった
「銛でとったどー!」もほしいですね。
もちろんご飯はちねりでお願いします。
では、どのような改善をして欲しいのか書いた方がいいじゃないでしょうか?
ちゃんとした魚の形態を分類して餌もそれにあわせて全て用意するのか
餌を簡略化してG1-5のようにして そういった種類別関係なく簡易化するのか
フォーラムは、ただ愚痴を言う場所ではありません そういった不満や指摘があるなら
ここをこうしたらよくなるのではないかとか、どういった風にしていくのかを書くことが重要なのではないでしょうか?
リアルをもっと追及して欲しいのなら、もっと事細かに分類して欲しいなど要望を書くのが筋じゃないのかな
私は、現状のままでも気になっていないので エオルゼアの生態はこういう餌で釣れると理解してやっています
他の件で書かれてる方がいるように、過去には服を作るにも 装備を作るにも様々な部位を作ってクラフターは製作をしていました
弓にしてもリアリティーを求めて矢の存在がありました、修理も一部材料で治す ただそういったリアリティーは面倒と言った事で
様々な簡略化をしてきた事実があります
リアリティーを求めて切り捨てる場所は切り捨てる そういった所からくる矛盾はしょうがないのではないでしょうか?
スレ主さんは、今の状態からどのように変更したらいいかとかを もっと詳細に書くべきじゃないのでしょうか?
むしろ書いた方が、他の反応もかなり違った物になると思います
何か検索したら出てきた・・・。
鯉はスプーンで狙え!
http://cotubudama.blog.fc2.com/blog-entry-117.html
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.