Page 6 of 10 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 95
  1. #51
    Player
    Lunya's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    110
    Character
    Chaly Dax
    World
    Garuda
    Main Class
    Culinarian Lv 90
    Quote Originally Posted by Ltz View Post
    まずは魚をなんとかしよう(提案)
    第8回 プロデューサーレター LIVE Q&A
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...82013-08-23%29
     シンプルであるからこそ、ギャザラーの中でもエオルゼアの経済には寄与しないとお考えください。
     自然と対話しながら、エオルゼア中の魚を釣り上げ、エオルゼアの自然に挑むことを楽しむのが新生FFXIVの釣りです。

    と釣りと魚に関しては最初から経済と切り離し、シンプルに楽しめるものを!ってコンセプトで作ってるそうです。
    ただアーマリーチェストに釣り餌が欲しいぐらい種類が多かったり、魚がクラフター素材となったりとコンセプトと違う気がしますけどね……。
    (7)

  2. #52
    Player
    Ltz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    363
    Character
    Ltz Zwei
    World
    Alexander
    Main Class
    Scholar Lv 72
    Quote Originally Posted by Lunya View Post
    第8回 プロデューサーレター LIVE Q&A
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...82013-08-23%29
     シンプルであるからこそ、ギャザラーの中でもエオルゼアの経済には寄与しないとお考えください。
     自然と対話しながら、エオルゼア中の魚を釣り上げ、エオルゼアの自然に挑むことを楽しむのが新生FFXIVの釣りです。

    と釣りと魚に関しては最初から経済と切り離し、シンプルに楽しめるものを!ってコンセプトで作ってるそうです。
    ただアーマリーチェストに釣り餌が欲しいぐらい種類が多かったり、魚がクラフター素材となったりとコンセプトと違う気がしますけどね……。
     これ確かに当時読んだのですが、割と言ってることが二転三転して「吉田Pの矛盾する発言について」なんてスレが立つくらいのよしPなので、経済の停滞を打破する意味でもいい意味での前言撤回を期待したい……!(漁師的な意味で)
     それに園芸/採掘と比べて釣りはシンプルだろとは、実際にやってみたらそうでもないんじゃないか?と最近では思ってます。釣りが複雑という意味ではなく、園芸/採掘だって割とシンプルじゃないですかという意味で。

     本音→ワイは釣った魚をポイしたり捨て値で店売りするのがいやなだけなんやー!w
    (5)

  3. 03-03-2014 09:53 PM
    Reason
    投稿が重複したため

  4. #53
    Player
    Tisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    423
    Character
    Chisa Alsidepaddy
    World
    Unicorn
    Main Class
    Pugilist Lv 12
    Quote Originally Posted by Norop View Post
    ギルの価値を高めるて事は 簡単に言うと今よりもギルを稼ぐ事に時間を使わなければゲームを楽しむ事が出来なくなるって事になるんじゃと思うんですよね
    (中略)
    あまりギルの価値や それを重視するように比重を変えてしまうと戦闘職一つを上げただけでは最新のコンテンツに参加するのは困難になり 無理だとは思わないものの それ一つでやろうとしたらギルを稼ぐのが得意なジョブではない分 膨大な時間が必要になり廃人さんでもなければキツイバランスになっていくと思うので自然と やりたくなくてもギャザやクラなどを して金策する時間が増え 今ならアップ直後に参加出来たコンテンツにギルを稼ぐという条件が追加され必要な労力は その分増え開発側としてはコンテンツの寿命を延ばす事にもなるとは思うので願ったり叶ったりの状況にはなるかもですが あまりユーザーすべてが好んでやりたがらない事を必要な要素として今より一つ余分に追加するのはリスクが同時に生まれるとも感じます

    お金を稼ぐ事や それによって他ユーザーより有利にゲームを楽しみたいて感じる人もいるでしょうから不必要な物とは思わないけどギャザやクラをやる原動力というのは、それだけではないし どちらの比重を強く感じるかは人それぞれだけど

    現状バトルコンテンツ重視なわりに冒険がない!と言われてしまう新生において更にバトルと関係ない要素の比重を上げて金策に奔走させる事が本当に必要なのかとも感じます
    まったく同感です。
    生産職を楽しみたいというプレイヤーを否定したいわけではありませんが、
    需要の動向を読んでうまく儲けるとか、コツコツと素材を仕込んで効率よく生産するとか
    そういう頭を使うのが苦手な私みたいなプレイヤーにとっては、金策に時間を割かなくてもFF14のメインディッシュであるバトルコンテンツを
    十分に味わえるこの設計にはとても助かっており感謝しています。
    MMORPGであると同時にファイナルファンタジーのナンバリング作品として、多くの歴代シリーズファンが幅広く14の世界を堪能できる
    吉田Pが仰っている装備品の位置付けとそのサイクルをこれからも堅持し続けていただきたいと思っています。
    (18)

  5. #54
    Player
    Himelyn's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    この際、魚料理の効果が凄い!!ってなると活性化に寄与するのでは?
    と、安易に発言してしまいました^^;
    (2)
    サブですよ!っと

  6. #55
    Player
    KUMAHACHI's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    海の見える丘公園
    Posts
    61
    Character
    Kuma Hachi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    そもそも論なんですが、システムから自然に懐に入ってくるギルで全てがまかなえる設定になっていれば、だれも文句もなくプレイできるんでしょうね。

    ただ、ハウジングの土地代、マーケットがあることや、高級な装備・マテリア禁断等のギルを消費する要素があるため必要以上にギルを求める要素もあります。

    RMTやBOTの絡みもあるので一概には言えないと思いますが、経済の要素としてのプレイヤーの旨味って、運営側であまり重視してないのかと感じます。

    しかし、システムで高額設定されているハウジングを中心に考えると、いまの経済のあり方はやはり問題が多いですよね。

    結局、3~4名でカンストクリアで貯まるであろうギルの設定見積もりが甘いことと、それに見合っていない処々の価格設定のバランスが悪いってことだとおもいます。

    レガ鯖なので、マケはおまけくらいの位置づけと最近は諦めてます。
    (10)

  7. #56
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    Quote Originally Posted by KUMAHACHI View Post
    そもそも論なんですが、システムから自然に懐に入ってくるギルで全てがまかなえる設定になっていれば、だれも文句もなくプレイできるんでしょうね。

    レガ鯖なので、マケはおまけくらいの位置づけと最近は諦めてます。

    んー、これはどうでしょ?

    「金を稼ぐ」ことそのものを楽しむ需要は無視できないと思いますよ
    商売人プレイが大したリスクもなしにできるんですから。リアルじゃ株に手を出さないとできないようなことができる、というのは需要ありますよ
    (7)

  8. #57
    Player
    Potikun's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    55
    Character
    Potikun Mkii
    World
    Valefor
    Main Class
    Lancer Lv 15
    他のMMOだと週の2~3割は金策に費やしてたりが多い気がしますけど、FF14は金策ゼロ。特に意識しなくても遊べてしまいます。
    (最初のレガシー価格はおいといて)ハウジングたけえええ!!って思ってますけど、一定のFCメンバーが金策に他MMO並の時間をあてれば、MでもLでもまぁ普通に買える金額ではあります。

    ぼくは1日2~3時間プレイでも楽しむ事が出来て、今のハウジング価格でもまだ高いなぁ。。。って思えるくらいの現状なバランスで満足です。
    ヘビーなゲームを求めてる人には全然物足りないのでしょうけど・・・。
    一部の固定した友達と難しいコンテンツを攻略していくことよりも、色んな友達と色んな遊び方をしたいかなぁ。
    (14)

  9. #58
    Player
    hanzou_'s Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    407
    Character
    Hanzou Hattori
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    金策がトークン集めに変わっただけですけどね
    (18)

  10. #59
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    50
    BOT関連対策は運営がすることであってプレイヤーが考慮することじゃないですな

    クラフター品の価値を上げることでBOT等が増え対策に費用かかるなら月額料金上げれば良い

    要は良いものなら人は、対価をキチンと払うもんだと思うんだけど、どうにも運営は不正対策優先し過ぎてユーザに目がちゃんといってないですね

    プロデューサーもMMOはサービス業って言うんだから、他のサービス業営んでる優良企業見習ってみてはどうでしょね
    (13)

  11. #60
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    特にハイエンドID報酬のEX.Rare属性にもマテリアつけられればいいんじゃないだろうか。
    ID報酬のエクレアで身を包むとお金を使う余地がないという部分が完全にかわります。
    マテリアが動けば原材料になるマテリア生産用の装備品も重要がでる。

    お手軽高性能装備という意味での神話装備のようなものは据え置きにしておいて
    ハイエンドID装備+マテリア>神話装備≧ハイエンドID装備・・・
    という序列にすればエクレア入手でお金使う余地0にはならないのじゃぁ。

    たぶんクラフター装備+マテリアは、型紙システムが入れば現在のヒエラルキーに
    置いておく必要性はそれほどなくなりますから、単にグラフィックのオリジナル性があればいいのかと。

    あとは、エクレア装備のマテリア化解禁ですかね。
    同じILV帯より、より上位のマテリアが生産しやすくすれば型落ちID装備も消費できる。
    ジャもそのうちできるんでしょうし。
    (4)
    Last edited by Narvi; 03-05-2014 at 11:47 AM.

Page 6 of 10 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast