反対も賛成もお互いにそうでない人を排他するために詭弁をおっしゃっている様にしか見えないでしょう。
反対は「嫌だし、被害者意識が鼻につく」
賛成は「なぜにここまで排斥されるのか?同じプレイヤーでしょ」
どちらもそう思うのは当然でどちらも等しく他者を尊重していません。
これ以上は蛇足です。もうやめませんか?
追記:
かくゆう自分ももう蛇足だと思うのでこれでやめますが、
分かって欲しい、本当は一緒に遊べるはずだというそのことを。
反対も賛成もお互いにそうでない人を排他するために詭弁をおっしゃっている様にしか見えないでしょう。
反対は「嫌だし、被害者意識が鼻につく」
賛成は「なぜにここまで排斥されるのか?同じプレイヤーでしょ」
どちらもそう思うのは当然でどちらも等しく他者を尊重していません。
これ以上は蛇足です。もうやめませんか?
追記:
かくゆう自分ももう蛇足だと思うのでこれでやめますが、
分かって欲しい、本当は一緒に遊べるはずだというそのことを。
Last edited by Akiray; 02-25-2014 at 08:52 AM. Reason: 追記
速攻削除喰らってましたけどレガシーを○○!なんて書き込む人もいたし。
リアル知り合いのレガシーに、楽しみ取って置いたおやつでも食い散らかされたのか?
って位憎まれてますなぁ。
コンマ数%くらいかもしれない例を持ち出して、あたかもレガシープレイヤー全体のように話されても、説得力に欠けるのではないかと思います。某掲示板に転がっていそうな画像が貼られていますが、そのような不活性マテリガを大量保有しているプレイヤーが何人存在するかですね。そもそもただの模造かも知れませんし、数%もいないかもしれないですよ。
レガシープレイヤーでヘビーかつ長期間プレイしているプレイヤーは、たしかにフルカンストでアイテムやギルの資産もたくさん持っていますが、同時にコミュニティも出来上がっているので、それらを捨ててまでサーバー移転するプレイヤーがどの程度存在するかですね。私もずっとプレイしているレガシーですが、少なくとも私の周辺には移転するプレイヤーはいないと思いますし、全体としてもおそらく極少数だと思います。
また、仮に不活性のマテリガ2,000個を保有したプレイヤーがサーバー移転して、1個40Kギル相当のマテリガにすべて交換してすべて売却したとしても80Mですよね。これが経済に影響与えるようなインパクトのある数字なのでしょうか。
そのようなレアケースを想定しても不毛ですし、あったとしても大した問題でもないと思いますし、それよりもむしろサービス開始時の混雑期にやむなくレガシーサーバーにしかキャラクター作成できなかったプレイヤー等々に配慮するほうが優先順位は高いと思いますよ。また、レガシーサーバーは長期休止していたプレイヤーもいますし、レガシーの権利をとっただけのプレイヤーもいて、復帰したはいいが、既に固まっているコミュニティに入り難いプレイヤーもいると思いますしね。
Last edited by Siva; 02-25-2014 at 08:56 AM. Reason: 誤植
このスレ見てると、今後の新規鯖におけるあらゆる問題がレガシーのせいにされるんだろうなぁ
「物価が上がった。レガシーが買い占めたせいだ」
「物価が下がった。レガシーがアイテム持ち込んだせいだ」
「ローレベルがマッチしない。レガシーがカンストばかりのせいだ」
「ハイレベルがマッチしない。高レベルレガシーで混雑するせいだ」
あったとしても問題ではない、と思えるのはレガシー側の立場だからですよ
新規は「その可能性が存在すること自体いやだ」って言ってるわけですから、コンマ1が0にならない限り納得しませんって
ゲーム全体に与える影響でいえばおそらく微々たるものでしょう。移転者がそもそもいない可能性も十分ある
しかし予想というのは最悪を想定しておく必要があります。おそらくこうなるから大丈夫、というのは楽観です。
レガシーからすればこの問題は他人事ですから楽観視できるでしょうけれど、当事者の新規にそれを求めるのは酷です
仮に80M止まりだとしても、個人でLを買ってなお余る額です
いま80Mを個人で持ってるのは業者の集金キャラくらいです。本当にがっつり稼ぐ方法が存在しないので
レガシーでLを買っても「金持ちだなぁ」で終わるかもしれませんが、新規鯖でLをぽんと買ったらレガシー確定です。新規鯖L持ちってまだ大人数FCしかないですからね
自慢という側面で言えば後者のほうが圧倒的に自慢になります。だから億もちが移転する意味ってのもちゃっかり存在してるんですよね。移転するわけない、は言い切れませんよやっぱり
ハウジング関連がもう少し落ち着いてからが良かったです
MとLの売れ行き次第で値段は半額以下になるという発言もあったのでそこら辺をはっきりしてからにしてほしかったです
ハウジングもありましたしロクな金策もないです
それだけの金額があれば過密鯖以外で簡単に市場を変えることが出来ると思います
あなたが思っている以上にプレイヤーの所持金は少ないと思いますよ
結局どこまで行っても先行有利なのがオンラインゲームの宿命です。
今既にプレイ中の方々も既に先行者なんですよね。
結局、自分が一番になれないからって事なのでしょうねぇ。
何のかんの言ったところでうらめやまやましいって事なのでしょうねぇ。
でもね?良く思い出して。
MMORPGって競い合うだけのゲームでしたか?
不活性マテリガや現保有資産がマーケットに与える影響は一過性の物です。
2.2や拡張ディスクが発売される頃には収束しています。
マテリジャの登場も控えてますからねぇ。
ハウジングエリアはインスタンスを増やすと明言されています。
そして、10年続くMMORPGの予定なのです。
どうして今後巻き返しが不可能だと短絡的に決め付けてしまうのでしょうかねぇ。
レガシー憎し!で視野狭窄を起こされてるようにしか見えないのですよねぇ。
PS4新規鯖への移転が解禁されるときもまた揉めるんですかね。
ただその時はレガシーだけではなく、現行サーバー全員が嫌われ者になるかもしれませんね。
その通りだと思います。
※種々の不安要素と不安感を軽減する策を講じた上での解禁であればベストでした。
上記の意味で「早すぎませんか?」という意見にも同意します。
ハウジング値段格差で不安感を煽った上で今回の決定なので、経済問題(?)に関してさじを投げたように見えます。
「仮に」の話なので、以下、言葉遊びみたいなもんですが、
ちまちまマテリア錬精してる人から見たら、さすがに「こっちくんな」と思う思いは止められないと思いますw
Last edited by BloodyFlood; 02-25-2014 at 09:48 AM.
レガシーしかもっていないアイテムと行っても哲学に交換できるだけのアイテムそんな価値があるとは思えないのだとおもいます。
不活性マテリアにしたって今マーケットに一個も出てないマテリガなんてありませんし、それをいくらマーケットで売ろうとPCからPCへのお金の移動です。
それをどこで使うかといったら結局マーケットにかえってくるわけですからなんの影響もないとおもいますが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.