Page 1 of 6 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 60
  1. #1
    Player
    hemprotex's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    47
    Character
    Hot Conductor
    World
    Anima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 20

    【提案】バトルエンドコンテンツの料金別途化による諸問題解決案①

    「月額料金システムが破綻する、その否定になる」といった意見が多いですが、それは誤解です。
    解りづらくなってしまっていて申し訳ありませんが、提案内容よくご確認ください。


    ▶現状の問題
    誰でも行けてしまうため望まぬ参加者、偶然のクリア者が発生し易い
    (エンドと知らずに参加したり、参加を余儀なくされたり、挑戦者がステータスでなくなっていたり)
    エンドコンテンツをプレイしていない人も、その料金を支払っていると思われる
    ・これによってライトユーザーはエンドに対する諦め感も産まれ易い
    (支払わなければ済むのなら諦めではなく選択になる)
    ▶内容
    随時追加される最新バトルエンドコンテンツ部分のみを別途料金として
    購入者のみがそれをプレイできるようにする
    これによって最難関に居る権利を料金から分離するという趣旨
    ※エンド分の値上げではない
    ▶目的
    ・バトルにおけるライト層とヘビー層のユーザー棲み分けと明確な線引きをする
    ・プレイヤーのプレイスタイルに応じた支払額の選択を可能にする
    ▶メリット
    ・ライト層とヘビー層の混濁による摩擦問題(ギスギス)の解決
    ・エンド挑戦者のみが得られるステータス(やり甲斐、価値)の創出
    ・ライトユーザーの「諦め感」の軽減
    ・ライトユーザーの余分な出費の軽減
    ▶デメリット
    ・別途料金という形にアレルギーのあるプレイヤーには受け入れづらい
    ・運営側は料金の徴収方法を再設定し直さなくてはならない
    ・エンドをプレイしないライトユーザーからの余剰収入が減る
    ▶導入タイミング
    次回追加ディスク販売時 etc...
    続きます
    (6)
    Last edited by hemprotex; 02-20-2014 at 06:25 PM.

  2. #2
    Player
    hemprotex's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    47
    Character
    Hot Conductor
    World
    Anima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 20
    ▶適用範囲
    ・追加ディスク以降の最新バトルエンドコンテンツ部分
    新エンド部分実装によって格下げになる旧エンド部分は新エンド部分の発売と同時に
    別途料金を0にして誰でも遊べるようにし、常に最新の部分だけを別途料金とする
    ▶徴収方法/料金設定
    追加ディスクが発売される毎に次のディスクまでのエンドプレイ権を支払う
    メインシナリオ+エンドコンテンツで2.0パッケージ版の100%程となる料金
    例)メイン(80%)¥2400 + エンド(20%)¥600 etc...
    ※この料金はクライアント権(DISCなら最初に払った3000円ぐらい)にかかる料金で月額料金ではありません

    ▶販売形態
    メインのみとセットを2種用意 etc...
    例)メインシナリオのみのパッケージ/メイン+エンドセットのパッケージ

    と言った感じですがあくまで草案です。
    これを叩き台に、あーでもないこーでもないと話せればいいかなと思います。
    賛否あるのは構いませんが、あまり感情的にならず、建設的スレッドになる事を願います。
    ※不要な言い合いを避けるため、スレ主以外の発言へ向けたレスポンスは控えて頂けると幸いです
    (6)
    Last edited by hemprotex; 02-20-2014 at 06:10 PM.

  3. #3
    Player
    nyanoha's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    430
    Character
    Kudrjavka Nomi
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    メンバー集まっていざCF新生しようとしたらいけない人がいるなどいろいとな問題が発生しそう。
    このシステムを導入しようとすると基本プログラムのかなりの部分に手を否なきゃいけなさそうで、現在でも問題が先送りにされているのにさらにリソース裂くため全体の質がさがりそう。
    リリースされるたびに権利購入しないと人不足とかで後からはいけなくなる状態が発生しそうで結局は月額課金高くなるだけでユーザは損するだけ。

    そもそも、現状の問題定義がまちがってる。
    (52)

  4. #4
    Player
    Lico_Cha's Avatar
    Join Date
    Apr 2013
    Posts
    17
    Character
    Lico Odetto
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    問題に対しての解決案の方向が間違っていると思います。
    フォーラムにおいて値段設定を議論することはお門違いかと・・・


    コンテンツに問題があるのであればそのコンテンツを改善・改良(必要であれば追加)することで解決すべきことではないでしょうか?
    例:IL制限の導入等


    スレッドのクローズを希望します。
    (40)

  5. #5
    Player
    hemprotex's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    47
    Character
    Hot Conductor
    World
    Anima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 20
    Quote Originally Posted by nyanoha View Post
    メンバー集まっていざCF新生しようとしたらいけない人がいるなどいろいとな問題が発生しそう。
    ご意見ありがとうございます

    Quote Originally Posted by nyanoha View Post
    このシステムを導入しようとすると基本プログラムのかなりの部分に手を否なきゃいけなさそうで、現在でも問題が先送りにされているのにさらにリソース裂くため全体の質がさがりそう。
    個人的には今のモグステーションの月額徴収でアップグレードするシステムを流用し、ミニオンやマウントのようなロック解除方式を用いれば、さほど大きなプログラム改変は必要ない気もします。CE版にアップグレードするように、エンドプレイ権をアップグレードして得るという感じですね


    Quote Originally Posted by nyanoha View Post
    リリースされるたびに権利購入しないと人不足とかで後からはいけなくなる状態が発生しそうで結局は月額課金高くなるだけでユーザは損するだけ。
    人手不足対策として、格下げになる旧エンドを徴収対象から外すという措置を提案してみました。
    誤解されているかと思うのですが、月額課金料金は不変で、エンドコンテンツプレイ分を現状の額から分離するというのが趣旨です

    Quote Originally Posted by nyanoha View Post
    そもそも、現状の問題定義がまちがってる。
    申し訳ありません、どう間違っているかも併記して頂けると理解し易く話し合いもスムーズに行えるかと思います。
    (2)

  6. #6
    Player
    hemprotex's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    47
    Character
    Hot Conductor
    World
    Anima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 20
    Quote Originally Posted by Lico_Cha View Post
    問題に対しての解決案の方向が間違っていると思います。
    フォーラムにおいて値段設定を議論することはお門違いかと・・・
    コンテンツに問題があるのであればそのコンテンツを改善・改良(必要であれば追加)することで解決すべきことではないでしょうか?
    例:IL制限の導入等
    フォーラムにおいて価格設定の話はタブーなのは存じ上げませんでしたが、どこかにガイドライン等ありましたでしょうか?
    また他スレッドにおいて課金アイテムの要望などもありますが、それらと同じ趣旨であるつもりです。

    現状でバハムートや極蛮神などのエンドコンテンツをプレイする気がない方達が、嫌ならやらなくていいと言われつつ料金を支払っているという点は、IL制限等では解決できないと思い、問題提起してみました。
    (5)

  7. #7
    Player Ryutan's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Location
    お米の国
    Posts
    484
    Character
    Ryuu Tan
    World
    Mandragora
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    まぁ、気持ちはわかりますが100%ないですね。同じFF14で区分けはありえないです。身勝手で非現実的ですし料金で分けようなんてナンセンスすぎますね。開発している方々に失礼すぎます、議論の余地なしでクローズしてくださいな。
    完全にゲーム自体を切り離した別物のFF14hardの販売希望してスレ立ててみればいかがかな。
    (36)

  8. #8
    Player
    hemprotex's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    47
    Character
    Hot Conductor
    World
    Anima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 20
    ご意見ありがとうございます

    Quote Originally Posted by Ryutan View Post
    まぁ、気持ちはわかりますが100%ないですね。同じFF14で区分けはありえないです。身勝手で非現実的ですし料金で分けようなんてナンセンスすぎますね。開発している方々に失礼すぎます、議論の余地なしでクローズしてくださいな。
    料金での区分を作る=ナンセンス=身勝手て非現実的=開発者に失礼=あり得ない=クローズして欲しい
    ということでしょうか?

    料金で区切る所が、どうナンセンスで身勝手で非現実的なのかも併記して頂けると話し合いがスムーズに行えるかと思います。

    2つ目のコメントの最後にも書きましたが、ここはフォーラムですので、あまり感情的にならず、建設的な意見を願います。
    (6)

  9. #9
    Player
    Hana-Chan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    旭山動物園
    Posts
    126
    Character
    Hanaco Hanaco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    あらら、結構きびしいのね

    少しでも良くしたいと考えて、一生懸命な提案を出したのにね、

    その答えが、「問題定義がまちがってる。 」「スレッドのクローズを希望します。 」「議論の余地ない」

    どうやら、フォーラムでは、料金設定の話や、間違った提案はダメみたいね、(誰が何をもって間違いと決めるのか知りませんが)


    私の意見も、
    まず、面倒ですね、気軽さが無くなります、(気軽に行っては行けないのでしょうがw)

    要するに、防具やスキルを磨き、心の準備をして後はタイミングを見計らってる、これが今の私です。
    FCやフレンドさんから、「さぁ行くよ!」って誘われた時「まって、コンビニ行って入場料払ってくる!」って不便でしょ。 それだけです。
    (14)

  10. #10
    Player
    Caffy's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    74
    Character
    Caffy Russet
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    料金による区分けを行うと、バトルエンドコンテンツだけでなく区分け対象が大幅に増加することとなると思われます。
    例えばハウジングやPVP、ギャザラーやクラフター等についても、やらない人はその分の料金を下げろという話が出てくると考えられます。

    また、結果として運営としては追加料金を取れるコンテンツへの力を注ぐこととなり、別料金コンテンツの充実化及びそれに伴う基本コンテンツの貧相化が発生することを懸念致します。
    よって、イメージとしては基本料金無料のアイテム課金ゲームと同様の運営基板となり、FF14というゲーム自体がF2P方面に転換することとなるのではないでしょうか。
    (8)

Page 1 of 6 1 2 3 ... LastLast