それを#3177で指摘したのに理解できないようでしたからね。たぶん、Sward2さんが、言ってることが正しいのではないでしょうか。
新規サーバーの最高値のグループ3の値段(初期価格ではない)になって、ようやく買える方が増えてきた。
これは、新規もレガシーもそこまでハウジングにかけられるギルは変わらないことを、逆に証明しているのではないでしょうか?
ちなみに、未だに手が出せないレガシープレイヤーもいます。
これは、新規も同じでしょう?
今回の14日の値下げで、確かに大量にうれはしましたが、ハウジングが実装されてからの期間(金策する時間)もあり、レガシー価格ではありません。
錯覚を起こしているのではないでしょうか?
2月末までの値下げ率発表をお願いします。
たくさん売れたらギルがありあまってる理論なら、14日の値下げより前にたくさん買われていた新規サーバーのギルはもっとありあまってるという不思議なことになりますね
Last edited by milions; 02-18-2014 at 07:03 PM.
Player
Player
何度も言いますが、言い方を気をつけたほうがよいかと思います。ギルが多いと言われると都合が悪いのでしょうか。
さて、お互いにブーメラン投げていても仕方ないので少し長文を。
まず初めに私が言いたいのはレガ鯖の方がギル量多いということです。
レガシーにも貧乏な人もいるとか、ハウジングに掛けれるギルは同じ程度とかそういう話ではありません。
ギルが多い根拠として、
1.プロデューサーが鯖のギル量が多いと発言済み
2.新規鯖より物価が高い
3.ハウジングも同じ値段になったら売れ行きが良い
この3つです。
私はレガ鯖ギル多いねってことを言いたいのであって、だから高くしろとか、我慢しろなんて一言も言っていませんし、思ってもいません。
あなた方が妄想でそう思っているだけです。
私はむしろ初期設定の値段は高すぎで、安くなって皆ハウジングできて良かったねと思うくらいです。
私は同じ値段になったらレガシーの方が売れ行きがよくて土地の問題も出ている。つまりレガシーがギルが多いは理にかなっていると思いますが、
値段が違う時(それも値下げが確定している時期)に先に新規の方が売れたから、新規の方がギルが多いは理解不能です。
そもそも新規は14日前から手が届く値段ですしね。
何度も言いますが私が言いたいのはレガ鯖はやっぱギル有り余ってるのだなということです。
有り余ってるは言い過ぎかもしれませんけども。
レガシーがギルが持ってるのは当然と何度も言ってますし、言われてますよ?
別に都合が悪いことはございません。
だって、それだけ長い時間やってきましたし、金策の時間もあったのは当然です。
逆に、レガシーはギルが有り余っている。と、このタイミングでされた意図が気になりますが…。
私はあくまで言い方を気をつけられたほうがよいと申したまでです。
後、土地問題はレガシーだけで起こっているのでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.