そこまでひどいとベンチで7000出てて設定を最低に下げている以上通信環境の問題が濃厚ですね。
多少のラグは考慮されててもそこまでのラグは開発側は考慮しない(できない)わけで、想像するに回線を見直すレベルかもしれません。
無線だったらそれを有線にしたり、ネットワークカードやネットワーク機器の交換も必要かもしれません。
自分のデータセンターにPING飛ばして測ってみるとよいんじゃないでしょうか、どこに問題があるかわからないと対応むずいです
スレ主さんの言いたいことはわかりますが、あるPSのひとがクリアできるところまで難易度を低下させたら、それより低いPSのひとが「それでは緩和が足りない。なんで俺の前で線を引いたんだ。俺より後ろで引き直してくれ」と言い出す結果になり、ずるずると緩和し続けなければならなくなります
開発が設定するラインというものはどこかにあって、エンドコンテンツは「すべてのひとがクリアできること」を当面では設定しないのが普通です。みんなさっくりクリアできたらすぐ遊び尽くされるし、やりがいもないですからね。何人中何人がクリアできるくらい、というのはハイエンドであればあるほどきつい数字になっていきます
このクリアラインを「俺の後ろに持っていけ」と要求するのは前述のとおり全体をみれば非常にリスキーなのです
旧バハ5層のような「頑張ろうがなにしようがこれ無理だろ」という、あらゆるプレイヤーの前で線引きされてしまうような場合を除けば、安易な緩和要求はすべきではありません
コンテンツを下げるにしても、自分を上げるにしてもクリアはできるでしょう。後者は問題ありませんが、前者は全体に不利益をもたらします
フォーラムに突撃する前に、まだやり残した工夫がないかもう一度考えてみてください
なんというか、難易度はこれでいいから、立て直しや他人を助けられるようにしてください。
あと、極報酬のメインは武器ですが、私は武器なんぞよりイフのアクセなんだよね
ガル→タコ→イフの攻略じゃなくて、どれでも選ばせてよとは思うわ。階段コンテンツはバハあるんだし
倒さないと次進めないばかりでいつまでたっても終わらない。タコさん後回しにしたいですわ。
いまや極も慣れきったPTメンバーでいけば、極であっても真とたいして変わりないぐらいの難易度になっちゃいましたね
ぼくもクリアーできるようなるまではボヤいてたような気がします
Player
ボッチプレイヤーなので私もクリアしていません。
なぜなら、約2週間で野良募集が殆どなくなったし、CFでは暴言言われそうなのでw
ですが、私は緩和には反対、実際に極イフもクリアされているし、バハとは違い緩和されないエンドコンテンツですからね。
練習すれば、イケルと思う。
極タイタンの難しい理由は2通りあると思います。
①全体範囲攻撃が強くて、学者の範囲回復では対処が難しい。
②ラウンドや重み、ボムの即死級ギミックが避けれなくて難しい。
①のはジョブスキルの問題もあるので考慮はあっても良いと思います。
②に関しては、落下や避けれ無い人は、討伐自体難しいです。
最初のIDサスタシャでもギミックを理解してないと攻略できないので、ギミック面の緩和はあまりしないほうが良いと思う。
たぶんスレ主さんや大部分の人の意見は、②に関するものだと思います。
完全にPS面による部分なので、PTしだいなんですよね。
上手い人が下手な人を助けるシステムがないと根本的には解決しないと思われます。
極蛮神戦はクリア後の報酬として現状トップレベルのコンテンツであるバハムートと同レベルのアクセサリーを宝箱から出しています。
これを考えると極の現状の難易度は特に問題ないと思っています。
もしもバハと極とクリタワしかやることないんだから、極も緩和してほしいというのであれば、それはコンテンツ量の問題でまた別のお話でしょうし。
学者だけそこで何らかの考慮を、なんてやっていたら他ジョブでも俺も俺も!になっちゃうんじゃないでしょうかね。
極タイタンに限定して言えば今まで優遇されているとまで言われていた黒が不利になるようなデザインですし。
わたしも同意です。難易度と報酬のバランス自体は取れていると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.