Page 30 of 49 FirstFirst ... 20 28 29 30 31 32 40 ... LastLast
Results 291 to 300 of 490
  1. #291
    Player
    Frint's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    335
    Character
    Lieutenant Colonel
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Suntory View Post
    私なら主催した者の責任としてきちんと解散しますね
    そのまま継続したら嘘ついて集めたようなものですから
    別に主催の判断でのギブアップならいいのでしょうけどね。
    ただ参加者が後ろ指を指されたくないが為に解散を扇動するというのはまた別ではないでしょうか?。
    それにご自身を嘘つきと戒めるのは結構ですがそれを他の主催にも求めましてや嘘つきと罵るのはお門違いだと思いますよ
    あえて嘘つきを選定するならそれは実力を詐称して入ってきた参加者です。(もちろん主催が実力不足であるときは別です。いわゆる寄生募集のようなもの)

    またフォーラムで後続がハイエンドに参加できないなどの投書がありますがこういった風潮も影響してるのでは?
    こんな風潮がまかり通れば練習PTを主催してでもハイエンドにトライしてやろうという気力のあるプレイヤーが減るばかりです。
    その裏で練習PTが無い、後続が参加できないなどと投書しても開発や先行廃人からすればさぞ滑稽に映るでしょう。
    (16)

  2. #292
    Player
    Arth's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    454
    Character
    Arth Misw
    World
    Ultima
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    ギブアップしたことが無くて恐縮ですが。

    ①何回かの『全滅時』に投票
    ②可決後、次回全滅時に強制解散

    という仕様ではどうでしょうか?

    やはり判断が速い経験者の方も、あと一回ぐらいつきあってほしい点。
    練習とはいえ、何度も同じ失敗を繰り返してもいいことにはならない初見&練習者の点。

    CFなので様々な事情を持つかたもいますので、それぞれの主張は分かるのですが、やはり暗黙のすみ分けは必要な気がします。

    なお、次回全滅時はファイナルアタック!ということで。
    全滅→即解散コンテンツがあっても、CFの過密状況を考えるといいのでは…?
    (3)

  3. #293
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    即時ギブアップではなく可決後ワンチャンス残すというのはかなりいいのではないかと思います
    わざと死んではい解散ーなひともいるでしょうが、まぁそれはまた別に迷惑行為ですしね

    ギブアップする側もそこに至るまでになんかしたか?という点で落ち度がないとは言えませんし「抜けたいときに即抜けさせろ」はちょっと強欲かな、と
    この場合ギブアップ提案、可決というのは「あと一回で抜けます」という意思表示のようなものですから、PTとしても緊張感を持ったり改善の手を打ったり、案外すんなりクリアできるかもですしね

    その一回が嫌だ、もう萎えてんだ、というなら抜けることもできますしね


    ただ、ギブアップ提案は本来は「こりゃどうやっても無理だ」という判断の元に使うものでもあるので、絶対無理だと判断したものにもう一度強制的に付き合わせるってのもどうかとは思うので、いい案なのかちょっと判断がつきませんね(直感としては良案だと思うのですけど)
    (4)

  4. #294
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    ただそもそもの話になりますけど

    現状ギブアップが暴れるのは極やバハのようなハイエンドが主ですよね
    ハイエンドコンテンツでギスギス無くすって無理な話です。多かれ少なかれみんな血まなこでやってんだからね

    それに吉田プロデューサーが言ってきたように、14のハイエンドはコンテンツに対して「挑戦すればクリアできる」という設計にはなってません
    「そもそもまずクリアできない場合でも挑戦できるようにして、装備やPSが足りないと思ったら出直してくる」ことを基本にしていると言ってます。その通りであれば「クリアできないから解散」というのは正規の流れ、導線通りの当たり前の結果であり、それをとやかく思うこと自体が勘違いじゃないですかね?

    ゲーム設計としては是ですよ、やっぱり


    「無言ギブアップや退出は感じ悪いじゃねーか」という気持ちはわからんでもないですが、それはやはり気の持ちようひとつなので明確な指標にはできませんし、入るも抜けるも気軽に作られているのを必要以上に重く感じているのがそもそも間違いでは?まぁマッチングが長すぎればそりゃそうなりますけど
    (9)

  5. #295
    Player
    hiderou's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    912
    Character
    Rian Noctice
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    Quote Originally Posted by ebz View Post

    PTメンバーの誰かがギブアップボタンを押しても、他メンバーに通知されないようにしてはどうか。
    ギブアップが成立する規定人数がギブアップボタンを押した時に初めて全体に通知される。


    Aさんがギブアップボタン押下

    Bさん、Cさん、Dさんに通知され投票開始

    ではなく、

    Aさんがギブアップボタン押下(通知されない)

    Bさんがギブアップボタン押下(通知されない)

    Cさんがギブアップボタン押下(通知されない)

    規定人数がギブアップしたがってることを全体に通知。

    自動的にID終了。
    or
    本当にギブアップするかの確認ダイアログが立ち上がり、規定人数の承認でID終了。

    って感じ。
    以前にも意見しましたが、この案が一番、個々の意志を尊重しているように思います。

    一点、付け加えるとしたら、上記の投票でギブアップを押さなかった方は強制退出にはならないようにすることができないでしょうか?
    そうすれば、補充を行ってコンテンツを続けるかどうか選択する余地が生まれると思います。
    (2)

  6. #296
    Player
    Suntory's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    740
    Character
    Cho Cobo
    World
    Fenrir
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by Frint View Post
    >ご自身を嘘つきと戒めるのは結構ですがそれを他の主催にも求めましてや嘘つきと罵るのはお門違いだと思いますよ

    参加メンバーの中にはそう判断してる人も居るだろうということです
    あなたがそう思うのは勝手ですし自由ですが、PTメンバーもそうであるとは限りません
    結果的にとは言え事実として募集内容が違ったんですから、客観的に言ったら実体と異なる募集内容で集めた募集主です
    参加者にしてもそういう事が往々にしてあることは周知の事実ですから、ある程度は我慢するでしょうし許容もするでしょう
    しかしいつまでも続くようなら、PTの目的を満たさない以上ダメ出しされる事があるのは当然です
    口や行動に出さず時間一杯付き合ったとしても内心は不満だらけのはず
    募集主の考えに反したと一方的に悪し様にいう前に、相手の立場から見たらどうなるのかも考えたらどうですか?
    それとも募集主である以上自分の考えが全てだと?
    参加メンバーは募集主の奴隷でもなければ都合のいいNPCじゃ無いですよ
    (2)

  7. #297
    Player
    Hana-Chan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    旭山動物園
    Posts
    126
    Character
    Hanaco Hanaco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    難しい問題ですので、ちょっと腰の力を抜いて考えました。

    システム側で其の都度確認を施してくれると、多少わだかまりが消えそうな気がしますね。
    できるだけ、ボスのセリフに悪意をもたせる事で、PTの因縁を消す考えです。

    ID突入直後 【勇士が揃いました、このメンバーで攻略を開始しますか?】/「YES」・「NO」
           「YES」が過半数  【来るがいい、相手をしてやろう!!】「攻略開始!」
           「NO」 が過半数超 「・・・マジか!・・・何しに来た?】「撤退・CF登録維持」

    全滅復帰後  【全滅しました、再度このメンバーで攻略を続けますか?】/「YES」・「NO」
            「YES」が過半数  【ゴミ共が後悔させてやろう!!】「討伐再開!」
            「NO」 が過半数超 【懸命な考えだな、出直して来るがいい!】「撤退・CF登録維持」

    何度も全滅  システムが、PTの総合火力、範囲攻撃の被弾回数、適切スキルの使用回数・等々・分析判断
           「総合点が低い 」【私に挑むなど100年早いわ!!立ち去れ!!】/「YES」・「NO」
            「NO」 が過半数  【愚かだ、息の根を止めてくれるわ!!】「討伐再開!」
            「YES」が過半数超【100年待っているぞ 鍛え直して来い!】「撤退・CF登録破棄」


           【これは素晴らしいなぁ( ‘。‘❀)パチパチパチ】/「YES」・「NO」



    一発逆転で100%の改善を求めても難しいと思います。
    一歩づつでも良くしていく事が大切、その考えからワタシも(ebz)さんの提案の実装を推薦いたします。

    Quote Originally Posted by ebz View Post
    PTメンバーの誰かがギブアップボタンを押しても、他メンバーに通知されないようにしてはどうか。
    ギブアップが成立する規定人数がギブアップボタンを押した時に初めて全体に通知される。
    (6)

  8. #298
    Player
    Revanshe's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    394
    Character
    Revanshe Vergstein
    World
    Ifrit
    Main Class
    Summoner Lv 100
    Quote Originally Posted by hiderou View Post
    以前にも意見しましたが、この案が一番、個々の意志を尊重しているように思います。

    一点、付け加えるとしたら、上記の投票でギブアップを押さなかった方は強制退出にはならないようにすることができないでしょうか?
    そうすれば、補充を行ってコンテンツを続けるかどうか選択する余地が生まれると思います。
    エンド帯に限って言えば解散(ギブアップ)したPTに補充で入りたがる人はそうそういないと思うのであまり機能しない気がします。


    単純にエンド帯は退出ペナをなくして無理だと思った人は各自の判断でご自由に抜けてくださいというのを普通としてしまった方が
    やめたい人間はやめられるし続けたい人間は続けられるしその流れが普通になれば補充(途中参加)もしやすい空気になるかと思いますが。
    (2)
    Last edited by Revanshe; 02-12-2014 at 12:29 PM.

  9. #299
    Player
    mugigohan's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    62
    Character
    Ney Otoel
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 1
    Quote Originally Posted by Suntory View Post
    参加メンバーは募集主の奴隷でもなければ都合のいいNPCじゃ無いですよ
    そんなのは当然で、誰も参加メンバーがNPCだなんて思っていないに決まっていますが、
    PT募集で参加する以上、募集主の意図やルールに賛同できる人だけが集まっているのではないのですか?

    どこを根拠にして、結果的に募集内容が違っていたと断言されているのか分かりません。
    練習PTとしっかり目的がわかっているにも関わらず、数回の全滅で無言ギブアップを提示することが、
    メンバーとして認められる正しい行為でしょうか。
    練習にしても自分の想定レベルと違い、無理そうだと感じたなら、その旨をきちんとコトバで説明して
    自分が抜けるのが普通だと思います。
    自分の想定レベルと違っていたからもう辞めたい。そう感じたメンバーが一人でも発生した段階で、
    リーダーとして解散するのが当たり前だと言われたら、あまりにも理不尽です。
    NPCじゃないと声を大にして言うなら、無言ギブを提示する前に、自分が抜ける理由をしっかりコトバで説明して自分でぬけてください。
    (24)

  10. #300
    Player
    Rosalinde's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Location
    Jita IV - moon4
    Posts
    427
    Character
    Rosalinde Luminaire
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 60
    ギブアップ投票そのものはちゃんとした「提案」なんですよね。
    他のPCがそれを望まないなら否決すればよろしい。
    プレイヤーが離脱することに対して、ここまで雰囲気が悪くなるとかなんとか問題にするということは、投票の理由を説明しても、投票を待たずに抜けようとしても、引き続き「こういう人がいる迷惑だ!」という話になるだけなんじゃないかな。

    実際のところ、理由をしっかり説明した方がもっと雰囲気悪くなると思うけどなぁ…。
    「ヘイト取りが遅い」「回復が遅い」「無駄に食らいすぎ」「ギミック処理してる?」「削りが遅い」「位置取りくらい覚えて」
    言われてごめんごめーんでスッキリクリア、できたら私も落ち込んでゴールデンタイムの極タコは封印したりしないもの。
    言い方の問題でもありますけど、どのような言い方にしても責任の所在をはっきりさせられたら戦犯扱いですから、言われる方はたまったものではない。
    とはいえそれをぼかして「ちょっと無理そうだし次でだめなら離脱しようか」も、結局9割くらいの確率でダメなまま終わるもんです。
    じゃあ無言で辞退してください、ということになるわけですが、それすら身勝手だと一概に文句を言うのもどうだかなあ。

    結局のところネガティブな要素ですから、その行為に対してのシステムのフォローも限界があると思いますよ。
    強いて言うならば交代要員を予めシステムに要請しておけるようにして、逆シャキシステムで離脱したら即代わりが入れるようにすればパーティーは存続しやすくなって相対的に解決…できないだろうなぁ。
    コンテンツがクリアできない原因が抜けた当人にあるのでなければ、クリアできない問題は解決しないんだもの。
    (10)

Page 30 of 49 FirstFirst ... 20 28 29 30 31 32 40 ... LastLast