UOで本に好きな文章書いてアイテム化するのがあった気がしますその「生活系コンテンツ」って具体的にハウジングや栽培以外にどういうものを指すんでしょうか。
長文の中で生活生活と繰り返されている割に肝心の「生活系コンテンツとは」の部分の具体性が欠いているので
客観的にイマイチ要望の内容がわかりづらいかも。
仮に、用意されたパターン的な視覚効果を得るだけ+時間を消費するだけで実利はない
というコンテンツはすぐ飽きられて死にコンテンツ化すると思いますし。
ただ開発コストをかけてバトルやギャザクラの実利系コンテンツの追加ペースを犠牲にしてでも
作る価値のあるコンテンツだとしたら別だと思います。
ですので、その「現実的に考えて実装に値する生活系コンテンツ」というのがハウジング以外で具体的にどういうものがあるのか、は是非知りたいです。
ポエムとか小説みたいのもありました
同人誌の即売会みたいなのも開かれたりしてました
これをお手本にして、実装し
開発を開発する作品を書けば売れると思います
えっと、自分の書き込みの「畜産」について補足入れたいので書き込ませてもらいます。
ただ単に動物を育てるコンテンツの意味の「畜産」ではなく、マーケットの面にも触れる意味での「畜産」です。
育成→加工→市場流通 です。
「加工と市場流通だったら今までと同じじゃん」
って言われそうですが、畜産を通して市場に出された素材は「時間」「手間」を犠牲にしてる分、効果が他の物より良かったりしてもいいと思います。
ゲームですから現実にがっちり則したものでなくて、「○○引換証」みたいな感じで「畜産」の「素材」としてNPCから購入か、起点となる種を「捕獲」で。繁殖云々については長くなるので割愛で。
育成も確率でHQ個体が出来るのであればいいですし、加工も「通常個体」と「HQ個体」からランク分けされた素材が出ればいいと思います。
出来た個体も必ず加工しなければいけない物ではなく、装備のマテリア化の様に「引換証化」にして市場に流せば活性化を図れると思います。
育成加工によって完成した素材を使った品も市場に流せば同じく市場の活性化につながるかと。プレイヤーの金策にもなって一石二鳥になればいいと個人的に考えてます。
まぁ、あくまでも妄想妄言なので細かいツッコミはご勘弁願います。
むむ… そうですよね… おっしゃるとおりです…
もっと色んな場所で色んなものが作れたり・採れたり、
何かを育てることができたら楽しいだろうなぁとか、
私自身、ぼんやりとそんなことを思っているだけでした。
実装とか実利とかは全く考えず、ただみなさんと、あーでもないこーでもないと、
いろいろお話しながら、それいいねー!とか、できたらいいなぁと思っていました。
具体的な何か! 私も楽しみながら考えてみようと思います!
お気分を害されてしまったら、申し訳ないです。
露店みたいな感じですね!
凄腕の商人さん・職人さんが猛威を振るいそうです!
そういえば、売ります・買いますとかのプレイヤー同士の交流ができる
掲示板みたいものがゲーム内にないのは、ちょっと不便ですし、寂しい感じもしますね…
はっ… RPGは、もともとそういう遊びだったのですね…!
てっきり、敵を倒しながらシナリオを進めていくゲームのことだと思っていました…
よくわかってもいないのにエラそうなこといって… お恥ずかしいかぎりです。
すみません!ありがとうございます!
Player
とあるので、それをこれから(みんなで妄想を持ち寄って)話しあおうぜ! っていうスレじゃないのかな。
ざっくり言うと、一般的に"生活系"に該当するのはこんなものじゃないかなと。
・動物/植物を育てる(牧畜/栽培)
・各種アイテムを生産する(製作)
・何らかの方法で得たアイテムを市場で販売する(商売/交易)
・家を持ち、内外の飾り付けをする(ハウジング)
・必ずしも性能重視でない、見た目装備を揃える(おしゃれ)
このうち、「商売/交易」については、それありきのゲームを作るとなると難しい。
旧FF14の特に初期は「クラフターが市場に出さない限り、装備が手に入らない」ゲームでした。
旧FF14が壮絶にこけて、その反省から新生FF14は出発していることもあり、「最悪クラフターがいなくても世界が回る」ゲームになりました。
クラフターといえどプレイヤーは生身の人間です。やりたくないことはやりません。
「○○がいないと成り立たない世界」は、それゆえにたいていの場合、崩壊します。
上記にはあげませんでしたが、「開拓」のようなコンテンツも、それを維持し続けるのに手間暇をかけるようなシステムでは、同様の展開を迎えます。
そうでない場合、たとえば期間限定のイベントなどになりますが、これはその時期に参加できなければ存在しないのと同じです。
現在のハウジングはFCに限られていますが、いずれ個人用のハウジングが解禁されます。
家があると、モチベーションはだいぶ変わると思いますよ。
私はそこからが本当のスタートだと思っております。
キャラクターメイクに時間をかけたり拘ったりするかたは多いかと思うのです。
自分好みのカッコイイ・カワイイ あるいは 滑稽な・ネタ感満載な、
そんなキャラクターを自分でつくり自分で動かすからこそ楽しいのだと思うのです。
うむむ…! やはり、外見・見た目がもたらすモチベーションの上昇は、かなりのものかと!
そこかしこで聞きますが、外見を弄れるシステムが、生活コンテンツのひとつとしてあると楽しそうですね。
美容師さんは(その個性も十分なかたが?w)早々に来てくださったので、
次は…! やはり服だ! ファッションだ!
とはいえ、何か新しい、おしゃれな装備が出てきたら、
美容師さんが現れた直後、街の中がツインテールだらけになったように(今はそうでもないです?w)、
どこもかしこもその服を着たひとでイッパイ!な感じになっちゃいそうですね(笑)
性能は度外視(むしろイラナイw)で、デザインが異なる感じの、
おしゃれ専用の服・装備がたくさんあると、組み合わせ・染色次第でいろいろ出来そうでワクワク。
特に、メガネとか、もっといろんな種類あったらイイナと思うのです。メガネスキーとして!
何しよっかな~って、街をテクテク歩いてたら、
すごく可愛い服装をした女の子キャラさんとすれ違って、ウヒョーなに今のカワイイ!って追いかけてみたり、
すごくカッコイイ服装をしたイケメンさんとすれ違って、ウヒョーなに今のイケメン!って追いかけてみたり、
服装は、ある種の生活感(生活環)だと思うので、
道行く他の方々の色んなファッションを見ているだけで楽しめそうです。私は(笑)
でもまぁ、サンタさんの服装とか、現在のメイド服(女性限定ですが…)とかもあるし、
いろいろ出来そうですが… デザインする側は、めっちゃくちゃ大変ですよねぇ…
菜園、畑、ガーデニング…したいですね。
実装予定ですけれど、カジュアルな新コンテンツ。それでいて新しいアイテムなどへ実利が強く絡むようなので、なんとなく欲しいものと違うものがくるであろうことが予想できています。
ハウジングに絡むなら園芸師ギルドにあるような畑がつくってみたいです。ワインポートにある花畑、ぶどう畑も憧れます。
草木を育てて庭を一面花だらけにしてみていたいです。花の色彩や配置も考えて上からみると絵に見えるなんて遊びや工夫も楽しそうです…。
畑で野菜が育ったら種か実が収穫できて。いつくかは種にしていくつかの実はマーケットに流してしまおう。FCで料理に使うから金庫にほうりこんでしまおうなんて考えるだけでも楽しいです。
「家具」となるひまわりなど草木をもってきて事由自在にドンッドンッドンッておいてしまうのも早くていいかもしれませんが、種から自分の手で育てて自分の好きな色になる楽しみとわくわくした気持ちはまた違うものです![]()
Last edited by Tilla; 02-12-2014 at 12:00 PM.
個人用ハウジングがすっごく楽しみ
ぼっちで金欠な自分には今のハウジングは手が出ないです
ハウジングができるようになったら、インテリアを自分で作るですよー、その為の材料も自分で集めに行くのです ギャザラーもクラフターも楽しくなりそう
んー、内容はともかく、やりたい時にやれるコンテンツでない限り廃れそうかなぁ。
毎日ログインして世話しないといけない(途切れたら作物の品質が落ちる・駄目になるなど)とかだとやらされてる感が強いものになってしまいますし。
かく言う私は、ゲーム内で演奏とかできたらずっとそればかりしてそうですw
「演奏」ができるMMOも、確かにありましたね。
文章や絵は、わいせつがらみの縛りがあるので、プレイヤーの創作物をゲーム内でフリーに公開、というのは断念されるケースが多いです。
(たとえばFCの紋章もそのような経緯で、ありあわせを利用するスタイルになっています)
その点、音楽はそのような心配がなく、実現可能性はあるかと思われます。
プログラミング的には、プレイヤーの操作からタイムラグなしに画面上のキャラに演奏をさせるというのが若干難しいところですが、ご存じの通りFF14はきわめて優秀なプログラマーが製作にあたっていますので、かなりいい出来になるのではないかと期待します。
UI的には、「演奏モード」に移行するような形で、他の機能を若干制限することで、必要なメモリの確保もできるのではないでしょうか。
私も生活系コンテンツでNinamonさんが仰る様なマイキャラ愛を充足させる要素が増えると嬉しいですね。
そういった極力戦闘が絡まないコンテンツで、エオルゼアで生きるRPがし易くなる事は大歓迎です。
畑について。
DQXでは全然見ず知らずの人とかでも、たまたま立ち寄った家の畑に水遣りをしてくれたり、ご近所さんやフレンドが水遣りをしてくれたり肥料を遣ってくれたりもできたのでそう云う方法が有っても良いかもしれませんね。
確かリアルで1日2日程度は水遣りしなくても枯れなかった気がします。
萎れても水遣りしたら復活とかもあったかな?
あちらは出来る物が装備のカラーリングチェンジに使う花が主でしたが。
個人的にはこう云ったコンテンツは自己の充足感を高めるモノと認識しているので、実利はあまり出ない仕組みの方がいいのかな?なんて思ってます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.