PVP以外で普通に弱体がきてるのでスレ立てます。
わりと大きな弱体です。
ミアズマ/ミアズラの「病気」の追加効果が、回復魔法の効果量減少50% → 20%に変更されます。
まぁ、今後回復する敵に対する修正なのかもしれないですが、この30%はでかいので、
その分の学者のDPSを上げる修正が欲しいです。
PVP以外で普通に弱体がきてるのでスレ立てます。
わりと大きな弱体です。
ミアズマ/ミアズラの「病気」の追加効果が、回復魔法の効果量減少50% → 20%に変更されます。
まぁ、今後回復する敵に対する修正なのかもしれないですが、この30%はでかいので、
その分の学者のDPSを上げる修正が欲しいです。
現時点のPvEにおいて回復魔法の効果量減少が有効に働く場所がない以上は問題にすらならいです。
何を以てでかいと言ってるのか理解不能です。
元のままで病気をタイミングよく使うように巴術は勝手にミアズマ使うなよ!となったら間違いなくパーティから居場所追われますよ?
召喚師が
そもそも20%回復量を下げることが出来るままなんだから、他のジョブが上方修正されるべきなんでは?
今後回復を多用する敵が出るというのならば
普通に敵も回復魔法を使いますよ?
フィールドで言えば、回復魔法を使うモブがいるエリアです。
リーブを含めるとほぼほとんどのエリアだと思います。
効果が50%⇒20%が小さいとも言えないと思います。
600回復⇒300回複だったのが480回復になるので、差の180分のダメージをかせがなければいけないです。
DOTだめのため、おそらくタイムラインが3秒あとになるか、ドットを切らしていれば7秒以上の戦闘時間の延長になるんではないですかね。
Last edited by leonW; 01-21-2014 at 09:06 PM.
ウ・ガマロの奥地で発生するFATEのボスは白魔道士で、ストンスキンを使ってダメージ阻害するうえにケアルまで使ってきて回復したりしますしね。
同様に白魔道士系の一般的なモンスターは結構ケアルで回復してきますね。
病気デバフによる回復阻害は意外に役に立ってたんですけどねぇ…。
もっとも、ストンスキンがMaxHP依存なおかげでFATEボス等のダメージ阻害能力が鬼のように高いのの方を何とかしていただけるのであれば、20%に下方修正されたままでも良いんじゃないかなぁとは思わなくもないですが。
有効に使えないから弱体ってたとえ方が無茶苦茶過ぎませんか?(^_^;
あと有効に使われてきたかは関係ないって…、弱体しても何も困ってないけど数字でみれば50%から20%と半分以下になったから「わりと大きい弱体」ってことなのでしょうか?
今まで出来ていたことが出来なくなったとかならわかるんですがこの数値の変化によって困ってることが何もないなら別にいいような気がします。
蛮族使ってきますけどミアズマ弱体されて回復抑えられなくて倒せないとかないですしね。
出来なくなったと言うより効果が薄くなった、ですね。全く効果がなくなったわけではないので出来なくなったとは違います。
蛮族とは違うけど真ガルもモグもミアズマの効果が弱くなったせいで倒せないってことはないですよね。
今後回復を使うような敵が追加されてミアズマで妨害しなきゃいけないギミックが追加されたとしても現在のミアズマにあわせた調整がなされると思うので今後の心配はあまり意味がないんではないかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.