必要アイテムレベル制限?が2.1以降導入されましたが、
デフォルトの値でしっかり調整されているんでしょうかね?
それをまずはっきりしないと緩和してもあべこべでしょう。
現状後付けで中間コンテンツ大量に追加されたけど、
高いレベルの人はゼニス武器近辺ですし。
必要アイテムレベル制限?が2.1以降導入されましたが、
デフォルトの値でしっかり調整されているんでしょうかね?
それをまずはっきりしないと緩和してもあべこべでしょう。
現状後付けで中間コンテンツ大量に追加されたけど、
高いレベルの人はゼニス武器近辺ですし。
クリスタルタワーのIL70だけは妥当かなと思います。
シリウス大灯台は怪しいですね。
カッパーハードやハウケタハードはあまり言われていませんがIL60くらいで越せると思います。
極蛮神に関してはIL80は無いと実際辛いです。
真蛮神は、DL装備を集めた後に、
真イフ⇒真ガル⇒真タイタンと順番に行けばちょうど良いくらいの難易度だとも言えると思います。
哲学がかなり集めやすくなったので緩和と言えば緩和されたと思います。
以前はアムダ装備で挑んでたコンテンツですから。
レリッククエストのドルムキマイラは、戦戦戦学でネタでやって倒せました。
実際、難易度はわりと緩和されてますよ。
個人的には、先行組がいなくなって初見だらけのCFやPTで真蛮神やって難しい越せないという話になっていると思います。
後続を助けるシステムを増やしたほうがいいかもしれないですね。
コンテンツルーレットに「蛮神戦・レリッククエスト戦」という項目を増やせないでしょうか?
そうすれば後続組も少しは楽になると思うんですが・・・
極蛮神やバハムートなどのハイエンドコンテンツは緩和しなくていいと思いますが
それ以外のコンテンツ(真蛮神やメインコンテンツに関わるものなど)は全体的にもう少し緩めにするか、
時間をかけることでクリアに繋がる逃げ道を実装すると同時に用意するべきだと思います。
ガンガン攻略できるプレイヤーしか残らない(残れない)世界はさすがにどうなのかなと・・(もう既にそんな世界になりつつありますが)
「難易度緩和によってコンテンツ消化が早くなりやることが無くなってしまう」 のが問題であれば、
「難易度は程々、その代わりある程度時間がかかってしまう仕様」にすればいいと思います。
FF14はそういう方向は取らないと仰ってた気がしますが、現状よりは良くなるんじゃないかなー。
最新のハイエンドコンテンツについては早々に緩和すべきではないとは思いますが
やはり真蛮神戦などは何かしら手を打った方がいい気はしますね。
防具は神話でどうにかなりますが、武器はまずレリッククエストを越えなくてはIL90に出来ませんから。
蛮族デイリークエストに絡めて、対応する蛮神戦限定でのバフを貰えるとか
型紙に使える蛮神防具を追加して、経験者を参加させ易くするとか
そういう仕組みがあれば今よりは多少クリアし易くはなるのではないでしょうか。
いくら攻略情報が出回っているとは言え、未経験者だけでいきなりクリアするにはまだまだ難しいコンテンツだと思います。
諦めてエオルゼアを去ってしまう前に何かしらサポートしてあげては欲しい所です。
クリタワはIL50ですね。主観ですが極蛮神はIL80なくてもいいかな、と。
どこまで低レベル装備で出来るかという遊びの幅という側面を考えると、システム上の最低は今のままでもいいですが
指針的な推奨ILを書いてもいいと思います。とはいえそれを余り無難にクリアできるILまであげてしまうと
結局のところそのILに満たない人は来るな、ということになりますので、極蛮神でもIL75程度が推奨Lvじゃないかな、と思います。
真蛮神はそれもありそうですね。余りに顕著なら後から真蛮神を回る必要のあるクエを追加してもいいと思います。
ドロップ品や真蛮神武器をどうこうするような……。
今の極蛮神武器に、かつてのイフ武器、ガル武器、タイタン武器を併せてゲロルトのところの炉に入れると、IL95武器になるとか。
バハ5層武器がこなれてくるまでは実装できないバランスだと思いますけどね。
高速クリア目的で来た人とギスギスするんじゃないのっていう問題は別として
それはそれであってもいいと思いますねー。
私はとにかく人に迷惑をかけるのが嫌で、真蛮神すらいまだ行く勇気がなく、毎日ギャザクラメインでしかしてません。
バトル下手なので、しかたないかなーと思ってます。
ただ、100回でも200回でも、IDが練習できる環境にあれば、地道に練習して、一歩ずつ進みたいなっていう
淡い願望もあります。
私はエンドコンテンツなんて、数年かけても行ける自信ありませんが、
もし、NPCと行ける練習用IDを、全てのIDに設けていただけるなら、気兼ねせず、コツコツと練習して、いつかは…みたいな夢は抱けると思うんです。
皆さんのように、現在エンドコンテンツに挑戦しているかたがたにも、
NPCと行ける練習用IDがあれば、自信にもつながりますし、盾など不足ロールもそこで挑戦してみようかなっていう
動機付けにもなるんじゃないかな、と思いまして。
練習用には報酬なんていりません。
難易度緩和だと、今現在上手にクリアできてるかたがたに申し訳ないので、
他人に迷惑かけることなく、気兼ねなく練習できるならば、うれしいのですが…
ハイエンドコンテンツの緩和に関してはもう少し様子をみるべきかとおもいます
今の現状は極蛮神に先行組&慣れてる方々がほとんどいってしまってレリクエのために真にいってる後続組や未経験者が詰まっているのも現状です
かといって毎回そのために手伝いにいくわけにもいきませんし、FCやLSの身内ならいこうか^^ってなるけどそうでない人は募集やCFで練習やクリアするですからね
もし緩和してクリアできたとしてもそのあとの極についてこれるかっていえばむずかしいきもします・・・・・・
PCをみがきつつクリアしていくしか今はないとおもいます><
ストーリーを進めるのに必要なコンテンツは緩和すべきでしょうね。
真蛮神などはレリックを取るのに必要なので、2.2からのストーリーを進めるためにはクリアしていることが必須(装備的に)になるようなら、後続組もクリアしやすいように緩和しなければならないと思います。
しかし、クリアしなくてもメインストーリーに支障をきたさないものについては、安易な緩和でコンテンツ寿命が削られ、結果やることがなくなるという状態をまねく可能性もあるので慎重に検討してほしいですね。
もちろん、遊びきれないほどのコンテンツを次々と実装できるのなら話は別なのですが、さすがにそれは難しいでしょうし。
現状、極蛮神も実装から1週間経たずにクリア者でてしまうぐらい緩い難易度で、クリアできないと騒いでいる方々も多数いらっしゃいますが、ぶっちゃけこれがエンドコンテンツと言われると物足りないです。
真蛮神にこれから挑む方に対しても、哲学素材の緩和でよりILが高めな装備の入手難易度も下がり、焦らなければかなりイージーなのではないでしょうか。
クリスタルタワーは適度な難易度だと思いますが、これもエンドコンテンツかと聞かれると...
やはりIL90がまだ揃っていない時のバハムート4層、5層が手応えあって楽しかったですね。
ですが方向性として、極タイタンのようなアクション要素と、ただILだけで調整してるようなエンドコンテンツは個人的にはMMOとして違う気がします。
もっと戦略性のあるコンテンツ、広い空間で敵側が将棋の駒のように布陣されているところを、ILが多少低くても敵のリンクを抑え側面からジワジワ少しずつ切り崩し最後はボスを倒す感じで!
それこそルートが決まって、ILが高くなればただの無双ゲーになってしまうかもしれませんが、それはそれで爽快感がでて楽しめる(?)
何か話がそれましたが、要はプレイヤーに考える幅を持たせたエンドコンテンツが欲しい。
もう一つ、エンドコンテンツに挑むことはできても、容易にクリアできてしまうような調整は控えて欲しい。
エンドコンテンツは全てのプレイヤーの目標と言う位置づけにあって欲しい。
Last edited by Milia; 01-21-2014 at 11:26 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.