何馬鹿な事言ってるの?商魂はガッツリありますよ。一昔前に英語版フォーラムでこんな事を言っておられる方がおられました
「FF14には――いや、今のスクエニにはハートが足りない。ゲームにかける情熱が足りないんだよ」
海の向こうにもスクエニに対してこんなに情熱を傾けておられる方がいると知り、胸が熱くなりました
そして同時に、今日のスクエニの体たらくぶりに改めて憤りを覚えました
何をやればいいとか、何を目指すとか、そういう次元の問題ではなく、
ゲーム屋としての心意気やアツさ、商魂、感性…
昔のスクエニにあってこれらの要素が、時代の流れによって失われてしまった――
回りくどい言い方になりましたが、これが11と14の違いなのではないでしょうか
スレを見たところ、ただただ□eに対する不平不満を噴出するだけ、まともに#1さんの疑問を答える人は少ないね・・・
名詞を1つ1つ解説するのは時間が必要ですから、わからない名詞はFF11用語辞典見てね。
http://wiki.ffo.jp/
1. 何もなく、"FF"シリーズの初MMORPGですからやりました。(FF7から漏れなくFFシリーズやってるから)
2. XIがある、XIVがないシステムの中で一番言われるのは、総じて戦闘(オートーアタック、WS連携、マジックバーストからもたらしたPTの一体感)と経済 (便利な競売所、FF14より手数が簡単な生産)、でも大体のデザインコンセプトは独創じゃなく、世界初レベル制MMORPGであるEverQuestから輸入された
3. XIは何を目指したね…「FF風のEQ」と言えるでしょう。
1. ゲームシステムの設計からプログラムのパフォーマンスまでいろいろ改善しなきゃいけない。戦闘システムの作り直しがそろそろ成果が見えますが (v1.18から実装)、経済についていろいろの改善が未だに明確なスケージュルを見えない。「一から作り直せ」という言葉は私も言いたいですが、既に着手されています。
2. XIVに入るべきXIの利点だね・・・いろいろありすぎで言い切れない。実装されそうなオートーアタックなど以外、競売システム、エリアサーチ、煩雑がない生産と売買・・・
3. 私は02年8月からFF11に参入し、10年11月で引退しFF14参入。求めるのはグラフィックが進化し、ゲームデザイン面もほかのゲーム(WoWなど)の良いところを取り入れる、新しいFFでした。今後もその希望を持ってFF14の発展を見守りたい。
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
初期(開始1年目くらいまでの)FF11にあってFF14に無いもの
コピペではない多様なフィールドとダンジョン(最初から30以上のエリアがあったはず)
名声と多様なクエスト、称号
戦闘中心の多様なミッション、ミッションランク
ジュノ(大陸の中心)、マウラ(港町)、セルビナ(港町)に相当する都市
各国の政治
民家
モグハウス(プレイヤーの家)
長時間聞いても飽きないBGM
種族差
三国周辺で新規プレイヤーを勧誘するLSリーダー
チョコボ、飛空挺
PT必須のBF、ボス戦
インビジ(姿を消す魔法)、スニーク(足音を消す魔法)
獣使い(モンスターを仲間に出来る)
拡張ディスク(新エリア、都市、フィールド、ダンジョン、ジョブ、ミッション)
サーチ機能、サーチコメント
多様なマクロ(14より多い)
地図集め(最初は何も持っていない)
競売、宅配
コンクェスト(三国の領土争い)、シグネット、個人戦績
PT参加希望玉出し機能
野良6人Lv上げパーティ
爽快感のあるWSエフェクトとモーション
オートアタック
簡単ではない金策
砂丘PTデビュー、先輩から色々教えてもらう
他国のプレイヤーとの接触、Tab変換を駆使した会話
連携、マジックバースト
チェーンボーナス(連続で敵倒すと経験値UP)
ヒーリング(座ってMP回復)
大きくて読みやすいログウインドウ
ガ系魔法(超火力の範囲)
SPアビリティ(二時間に一度使える各ジョブの切り札)
役割の明確なジョブ
アーティファクト(ジョブ専用装備)
クエストアイテムの奪い合い
デスペナルティ
思いついたのはこれくらいですが
まだあるかも
FF11発売前の坂口さんの雑誌インタビューでは、
エバークエストをFFの規模でやりたい、ライトユーザーでもやりやすいように。
という様な事を言ってました。
開発スタッフにエバークエストをLv50までやらせたとかも言ってた様な気がします。
その後映画の失敗で退社してしまいましたが。
Last edited by Urashima; 06-14-2011 at 08:43 AM. Reason: 追加
気がついたら凄い伸びてる・・・皆色々と溜まってたのですね
>1から作り直しますって言葉を。
FFIからつくり直すの意味かと思ってしまいました。そんな事になったら大惨事ですよね
11にあって14にないモノ
~システム篇~
・宅配
・競売宅配と競売は何としても実装していただきたい。特に宅配。・白豚ハウス
11と14では冒険者の定義が違うため、「白豚ハウス」がないのは仕方ないが、いつまでも路上暮らしなのは悲しい。
せめて宿屋(エオルゼアに存在するのか知らないけど)でも借りて、そこでログアウトしたい。・称号
先日、斧のクラスクエストをこなしていてふと思った「称号」の存在。
11の「称号」は自己顕示欲をさりげなく満たす為のいい装置だった。~装備篇~
・鈍器白魔道士的な意味で。モルゲンステルン的な意味で。・アミール一式
個人的に好きなので(´;゚;ё;゚;`)~その他篇~
・WSの派手なエフェクトとモーションとSE
・魔法の派手なエフェクトとSE
言わずもがな。・天候エフェクトオフ
そのまま。・ターゲットした時に首が「グリンッ!」って動かない
14は首が一気に動きすぎでちょっと怖い。もう少しゆっくり首を動かして欲しい。ラグが無い、とかそういう当然のことは省いてパッと思いついたのはこれくらいでした。
はああああああ!!
/ニYニヽ
/( ゚ )( ゚ )ヽ
/ ⌒`´⌒ \
FF11には最初から順番に開放されていく感じがよかった。
順番になのでそれがモチベーションとなってよかったのかもです。
例えるならテレポもまずゲートまで行って飛べるようにする。
魔法で魔法書ゲットしてLvを覚えれる部分まで上げて魔法書を使って覚える。
後名声があってそれを目標にクエストクリアしたりもした覚えがあります。
最初は狭く深く後になるにつれて広がっていった感じ(?)
なのでみんなが遊んでる(掘ってる)間に横に広げていけて楽しめたのかな(?)
FF14は最初から開放されてるので変になったのかな~><
ランク上げるだけで何もかも覚えれる。
MMORPGなのチャットでオフゲーの話をやってるのと同じ感じ
最初は狭く浅く後になるにつれて。。。まず掘ってる感じ(?)
なので深さがないせいかみんなが遊んでる(掘ってる)間に広げれない感じが
11と違ってしっぱいなのかな(?)と思います~。
うまく説明まとまってなくてごめんなさい><
XIにあってXIVにないもの
そろそろ~の昔話を始めようかスレ
一応あるんだけどね・・・・
暫く忙しくなるので停止します
いろいろありますが、最大のものは「目標」ですね。
ミッションクリアするとか、AF手に入れるとか、ベヒーモス狩るとか、印章BCで一山当てて大金手に入れるとか……。FF11の初期はとにかくいろいろ目標がありました。
FF14は「ゆとり仕様」で、戦闘は歯ごたえがないし、メインクエストはミニゲームで勝てるし、装備は初期から高ランク帯のが着れますし、NMは放置で誰も狩らないですし、レイドダンジョンはまだ未実装。金策も戦闘職だけならリーヴしてるだけで金には困りません。
全部歯ごたえなくて、何を目標にしたらいいのか分かりませんね。
あと、FF11でマイナスイメージもありましたが、「きずな」がないですね。LSには人がいないし、野良でフレができることもほとんどないですし。ソロ仕様が悪さしているのかもしれませんが。
Last edited by Nietzsche; 06-13-2011 at 10:35 AM.
XI的意見
・これがあったからXIをやっていた
Aフレンドの存在
・XIにあってXIVにない特有のシステム
Aソロが難しくジョブ縛りがきつい効率最優先のレベル上げや各種コンテンツ、競売、チョコボや飛空挺。
・XIは何を目指した?
A国産の大型MMORPGと絆。開発者もこんなに長く続くとは思ってなかったはずです。
XIV的意見
・これがあればXIVは変革/転生する
A熱意とコンテンツと併せてリーヴを減らす調整。過疎サーバーの合併と過密サーバーの締め切り
・XIにあるからXIVにも入れるべき利点
A潮干狩りやチョコボサーキット、パンクラティオン、遠征軍、ガリスン、ブレンナー等の不評過ぎるものを除くコンテンツ。クエストの明るさとコメディ。
・XIVは何を目指すべき?
Aリンクシェル内でのリーヴ回しだけでなく野良のパーティ募集も同じくらい活発になるように。リーヴも減らして空いた時間を増やす。
Last edited by nyanmarumosu; 06-13-2011 at 02:30 PM.
>XI的意見システム的な問題は時代的に考えて議論するべき方向性が、開発時期が違うので異なります。
なら根本的に目指すべきものが違った?
[SIZE="5"]結局XIとXIVの違いは何だろうか[/SIZE]
XI的意見
・これがあったからXIをやっていた
・XIにあってXIVにない特有のシステム
・XIは何を目指した?
XIV的意見
・これがあればXIVは変革/転生する
・XIにあるからXIVにも入れるべき利点
・XIVは何を目指すべき?
※前向きな意見を中心にお願いします。
開発的な意見ではなく、実際にやった方の言葉で聞いてみたい
実際私はXIをやっていないので、やった人の話をちらほらと聞いてしかいないので比較できないのです。
どうでしょうか?
>・これがあったからXIをやっていた
FFらしさ。
>・XIにあってXIVにない特有のシステム
モグハウス、ジョブチェンジ、サポートジョブ、オートアタック、競売、宅配、攻略型エリア、BFNMなどなど……無数。
>・XIは何を目指した?
コンシューマ初のMMORPG……だったはず。
>XIV的意見
>・これがあればXIVは変革/転生する
FFらしさ、MMORPGとしての基本システム(というよりXIにあった最低限のシステム群+α)
>・XIにあるからXIVにも入れるべき利点
オートアタック、オートターゲットロック、競売、宅配、/shutdown、自宅(XIだとモグハウス)
>・XIVは何を目指すべき?
FFらしいMMORPG(FFXIに続くFFの名を冠したMMORPGとして、またFFシリーズとしてふさわしいもの)
ですかね?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.