白魔導士と学者の差別化を無くす方向にするのはあまり受け入れられませんね。
どちらかと言えば、巴術のアイ・フォー・アイのアディショナル版がリキャストだけしか差が無いので、
アイ・フォー・アイの発動確率20→50%、ダメージ減少10→15%くらいの差をつけて欲しいです。
白魔導士と学者の差別化を無くす方向にするのはあまり受け入れられませんね。
どちらかと言えば、巴術のアイ・フォー・アイのアディショナル版がリキャストだけしか差が無いので、
アイ・フォー・アイの発動確率20→50%、ダメージ減少10→15%くらいの差をつけて欲しいです。
それ言ったらクルセもアディ時に弱体なり効果上昇アビを白に入れろってなるで・・・
アディに限った話になるけどI4Iのリキャ以外差がないのを差し引いてもクルセ分の借りはまったく返せてないですし
アディは現状維持が一番ですよ。変にいじったらまた学ガー白ガーのイタチごっこですし・・・
一文目の差別化の下りは全く持ってその通りですわ。その結果が今の発頸と捨身にアビ無し時の上昇量低下ですからね。
アディショナルシステムの良いところは有用なスキルの貸し借りと言うよりも、
「他のクラスを触るきっかけ」という部分くらいなんですけどね。
(そもそも貸し借りと言うならばクラスによってアディショナルの数が違うことがおかしい)
そのためだけに無理矢理ジョブ毎に2クラス割り当てているものだから、ケアルやレイズのように
自身が持っているスキルと効果が重複していたりと意味の無いものすらあります。
さらに、いくら ”クルセードスタンスも強力なスキルだから” と言ったところで、
そのアディショナル分を前提にバランス調整されているのであまり関係ないんですよ。
(HEALERロールなので火力に関する調整は甘そうな気はしますが…)
もし、表題のようにストンスキンを同じように使えるとしたら、
鼓舞激励の策のバリアの量が減らされる可能性もあるでしょう。
sira5さんの言うように、白魔導士のクルセードスタンス効果を上げれば、
白魔導士の基本火力はさらに下げられるかもしれません。
まぁ、同じスキルを同じように使えることによる白魔導士と学者の差が無くなれば
単純にそのジョブの特性(優位性)、面白さが無くなりますしね。
(ここはおそらくsira5さんと一致している部分かと推測してみますが…)
だから、幻術士(白魔導士)の優位性を無くすよりは、
逆に巴術師(学者)の優位性を高めるような方針を挙げたことをご理解いただければ、と。
と言ったものの、結局調整しきれていなくて2.1の発頸、捨身やサンダー廃止、などで
ジョブ間バランス調整をされてお祭り騒ぎするくらいなら、こんな面倒なシステム廃止して
ジョブ個別に管理されたFFTのようなアビリティシステムを導入したほうがまだ良い気がしています。
Last edited by Redcarrot; 01-03-2014 at 05:36 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.