何かと言えば隔離って……、
レガシーじゃないけど気分いいものじゃないね。
何したって結局一部のはいひとが一斉に新サーバーに新規で作っても、ノウハウある分格差は出来ると思います。
てか新規サーバーもそろそろ一部の人が市場形成とかしたりしてるんじゃないのかな?
何かと言えば隔離って……、
レガシーじゃないけど気分いいものじゃないね。
何したって結局一部のはいひとが一斉に新サーバーに新規で作っても、ノウハウある分格差は出来ると思います。
てか新規サーバーもそろそろ一部の人が市場形成とかしたりしてるんじゃないのかな?
別に私が移転したい訳では無いですが、色々な理由で移転したい人もいると言う事で意見させて頂きましす。
私自身旧14では幻呪剣が30代その他10代で所持金も新生開始時に10万ギル程度と言う状態でのスタートで所持していた†装備も現在100%新生装備以下性能ですので処分済み(アーリーアクセスはしませんでした)でしたので新規の人とさほど差が無い状態でしたし、現状新規で始めたフレの方が資産もレベルも上の状態にあります。
旧時代に課金も1回しかしておらず、レガシー料金でも無い状況ですが、折角育てたキャラだからと新生にキャラ移行したばかりに、レガシープレイヤーと言う一括りに纏められた扱いをされ、さも悪人のように書かれる事が多々有る事を悲しく思っています。
正直実働プレイヤーが何万人いるのか知りませんが、その内一体何人の人がゲーム内経済に影響を与えるような人なのでしょうか?現状各サーバーでのマーケット状況にそんなに差が有るのでしょうか?
個人特定はせず大まかでも良いので運営にはこの情報を開示して頂きたいですね・・・
現状机上の空論を繰り返して、「旧14プレイヤー=悪」の様な話しに成っているような気がしてなりませんので、現状○○だから経済格差を作らない為に移転は無理なんですと、誰もが理解できるデータを示して欲しいです。
他の方も言ってますが、先行プレイヤーが有利なのはMMORPGなら当り前ですし、現在レガシーではない人達も時が経てばその都度入ってくる新規プレイヤーから見て、現状のレガシープレイヤーと同じ状態と言う事に気づいて欲しいです。
その時にあなた方も新規から見れば格差のある先行プレイヤーです。
その時にサーバー隔離されるのですか?
先行プレイヤーは経済を左右するから、新規プレイヤーとは別のサーバーでプレイしてくれ!と言われても良いのですか?
Last edited by Heme; 12-28-2013 at 10:32 AM.
ハウジングでギルが回収できたら新規サーバーにも移転出来るようになるかもしれない。だからレガシーサーバーの土地は高いって事でした
しかし、その是非はともかく結局は新規サーバー並みに安くなるようにするのですから、当初期待していたギルの回収はできないか不十分になるはずです
ということは、別な手段で回収するか、新規鯖のギルがある程度追いつくまで移転不可なんじゃないですかね
そもそもお金持ちプレイヤーはサーバー移動しない気がするんですけどね。
する利点ないですし、現サーバーで形成した仲間を捨てるのと、お金をアイテムに変えて持ち込み等仰られる方いらっしゃいますが、
移動先サーバーで100%高く売れるand買ってもらえる保証がない以上お金持ちプレイヤーはそこまでリスキーなことはしないと思いますが、どうなんでしょう
Player
レガシーからの移転を求める人の殆どがそうですが、愛着=レベルや物資なのがマズいと思います。移転自体は個人で行うので一緒に~とかは考えていないです。
新生鯖の方が主になってるのは事実ですが、レガシー鯖のキャラクターにも愛着はありますし、
いつか移転出来るかなと被らないジョブを上げているので捨てるのは少し気が引けます。
ただ、制限をかけられるのに移転を許さない理由がよく分からないんです。
サーバー間取引に関しては前述したような制限でも対応可能ですし、そもそもマーケットで取引が出来る装備(いわゆる禁断新式アクセです)の価値が現状徐々に下がりつつあると思うので
移転の開放をそろそろ考えてもいいんじゃないでしょうか?と思っています。
タイトルが書き換えられているので運営側に少しでも目が通った事が少し嬉しいです(笑
キャラのモデリングデータは作成時に保存されているので別の新規鯖で新しく生まれ変わるのがよろしいかと。
大量に所持しているマテリアに仲間との思い出が~と言われても関所は通してくれませんよ。
てか別段必要最低限だけの移動ならもういいんじゃないの?レベルだと思いますけどね。
キャラクターレベルと、その関連装備、趣味コレクション装備、ギルは1M程度に制限。
バランスブレイカーにはならないと思いますけどね。
様々なレガシー勢へのレスを見た限りだと旧プレイヤー=悪なんて風潮はどこにもありませんよ。
物価の低いワールドから図々しく大量の資材を補正なしで持ち込ませろなんて無茶を言う人が嫌われているだけです。
現実世界では関税というものが存在します。
物価の低い国からモノを輸入する際、物品に応じて課税がかかるというものです(例えばコーヒーは2割など。
しかし、持ち込んだ商品に応じて税率を細かく設定するシステムを導入する余裕は運営にはないので実質輸入禁止ということになります。
また先行プレイヤーは優遇されるべきという話ですが、現に優遇されています。
旧FF14の世界の延長であるレガシー鯖は新しく入ってくるユーザーより格段に優位に立ち運営されています。
新規鯖に来れないのは新規鯖が旧FF14の続きではなく、新生FF14という新しいゲームであるというだけの話です。
新規鯖でまっさらのレベル1からまた始めればより愛着が深くなり一石二鳥ではないでしょうか
みんな違うから世界は楽しい
【移転先ワールドに引き継がれるゲーム内データ】
装備品を含むアイテム、ミニオン
リテイナーおよびリテイナーが所持しているアイテム
モグレター
ギル(PC所持:100万ギル、リテイナー1体につき10万ギルまで)
※引き継げるギルに上限があります。上限を超えたギルは破棄されます。
※引き継げるギルの上限はワールドの経済状況により変動します。
ワールド移転条件見る限りは、
リテイナーに売れるもの満載だけがネックなだけで別段問題無さげに見える。
財産分けて輸送を懸念するけど1キャラにつき1800円かかるし、個人輸送はありえないし、
わざわざ他人に頼んでまでってのもありえなさそう。
なにが問題あるのかわからない。
でも結局これ、現在移動出来てるサーバー共通問題だろうし、格差とかなんてほとんど無関係な気もする。
ハウジング絡みでも苦しい感じだし。
Last edited by MisatoMisa; 12-28-2013 at 07:22 PM. Reason: パソコンから修正、後レスと統合
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.