Last edited by HideHide; 12-17-2013 at 06:05 PM.
とりあえず、反応がないのは2.1を触ってくださいってことなんだろうなぁと 好意的に解釈してみます
ただ、だからといって、レガシー鯖で現時点でハウジングを買う資金の無い、また昨日の説明を聞いた限り
何時買えるようになるかわからない立場としては、どうなんでしょうね
まぁ、触ってみないと分からないですけど
説明聞いた限りでは、希望の光すら見えないんですよねぇ、、、オープンして触ってみたら、かすかな光でも差してくれるのでしょうか
こんな不安な気持ちでオープンを迎えるとは
暁の水平線に勝利をきざむっぽい
すいません。本スレに3回目の投稿です><
それだけ楽しみにしていたハウジングなんです。。。
すべり込みレガシーで、新生になってレガシーサーバーへ放り込まれ金策とか無理じゃんふざけるなって思ったけど、100歩譲って新生への期待にコンテンツを楽しんでいました。
そして今回のハウジングの値段。皆さん色々投稿して下さってますので多くは言いませんが、ゲーム内のギル回収が目的なら、レガシーサーバーとか作らずに、ギル所持金額別サーバーでも作ってほしかったよ。。。
タンクは、疑問を放置せず知識の探究者であれ。
タンクは、失敗を恐れずチャレンジ精神旺盛であれ。
タンクは、諦めることなく窮地の時こそ冷静であれ。
タンクは、死なせた仲間の数だけ成長すると思え。
タンクは、バトルメイクだけでなくムードメイクも行え。
確かにそうですねぇ
大所帯にはMでもキツイですよね 配慮が足りなくてゴメンナサイ
でもこのままだと論外のはずのS 一択とゆう結果に。。ひいぃ
引退をほのめかすこともできず(ゲームもお仲間さんも大好きだから)
とにかく声を上げ続けるしかできない自分がもどかしいデス![]()
極端な話ですケド、高額鯖(例えば10倍の鯖なら10倍)で値下がり速度が上がって下限も下げるなら、最初から6億とかにする意味なくないです?
減少率+1%とかならともかく、ここまで不満が多いと最低でも5倍くらいの速度で価格を下げないとダメだと思うんですけど
そんな勢いで値下がり始めたら結局のとこ新規鯖と大して差のない値段になるまで買い控えますよね?
どうせ値下がってそれが数千万単位ならわざわざ稼ぐのに数ヶ月単位掛かるギルをあえてリリースする人は本当に限られると思うんですけど。
でもって値下げは抑えてギルの排出を増やすという対処もありますが・・・以前行ったデノミはインフレを抑える為のものでしたよね?
ここで排出増やしてインフレさせたら何のために我々数千万単位でそれこそギルを持って行かれたのかの不満もそれはそれで出てきそうなものですが。
値段が高いこともですが、それよりも1番の問題はサーバーごとに価格差をつけたことです
価格差の理由として「 サーバーごとにギルの保有量が違うため 」と、いうことですが、これ、変でしょう
忘れているかも知れませんが、FF14は発売から3年以上すでに経過しているゲームです
3年前以上続けている人が3ヶ月前からはじめた人よりギルを持ってるのは当たり前じゃないですか?
「 サーバーごとのギル保有量を見て 」という理由は、プレイ期間というものを完全に無視したものです
長くプレイしていて、その分金策に費やした時間が長い人が多いサーバーほど、負担を増やします、って筋が通らないと思うのですけど・・・
この理屈(になってないとは思いますが)が通るなら、3年後には今一番安い価格帯のサーバーも相当ギルが増えてるでしょうから「 じゃあ、価格をSサイズ4000万に上げますね 」と、いうことになるってことですよね? 話としては
そんな馬鹿な話はないと思うんですけど、今開発がしてる説明ってそういうことですよね・・・?
よーく考えたら素朴な疑問が、
なんでサーバー保有ギル総量を均等化しないといけないの?
長く遊んでたら長く遊んでた人の方がギルを多く持ってても不思議じゃないよね。
これからPS4参入とかで新規が入ってくる度にサーバー毎のギル総量チェックして均等化していくの?何のために???
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.