Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 12
  1. #1
    Player
    Marc's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 47

    [dev1031]モンスターの食物連鎖

    [dev1031] ノートリアスモンスターの追加と仕様追加
    ・パブリックモンスターのノートリアスモンスター化仕様を検討中
    「スレッド: フィールド狩りで神符が使えれば」での開発のコメントより
    ・出現してから長いこと倒されていないモンスターを倒すとボーナスがつく
    ・人の少ないエリアでモンスターを倒すとボーナスがつく
    これを受けて補足的な提案があります。
    簡単に説明しますと、まず、モンスターの相関関係に依存した、食物連鎖の概念をつけます。
    バブリックモンスターが、自身との相関関係の下に位置するモンスターを捕食することで、モンスターがレベルアップして行きます。そして最終的にノートリアス化(キャップ)するというものです。

    過疎地域のモンスターは、人が足を踏み入れる事が少ないので、より食物連鎖が進み凶悪化します。
    それらのモンスターは、通常のモンスターよりもHPも多く、撃破には時間が掛かります。(撃破に5分から10分を想定)ただし、その撃破の時間に見合った経験値ボーナスが与えられます。

    補足
    ・モンスター同士の捕食は、リアルタイムで行われます(モンスター同士が戦う)
    ・ノートリアス化するまでには、いくつかの段階を経る。
    ・通常ノンアクティブのモンスターも捕食の時間(POP経過時間に比例)になると、アクティブ化して、エリア内の獲物を探すようになる。
    ・捕食の段階をモンスターのサイズアップで表現。(控えめなサイズアップで)
    ・通常のノートリアスモンスターと区別し、モンスターのRankのマスクはしない。
    ・モンスターの強さは、適正ランクで倒せる程度、HPの量が多い、同種族の上位系の技を使ってくる程度の強化。
    (9)
    Last edited by Marc; 06-03-2011 at 06:22 PM.

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    ノートリアス化に限らずこういう部分をしっかり作り込んで欲しいですね
    綺麗なグラフィックだとか表面上の事柄だけに終始せず
    その「中身」をこそしっかり掘り下げてほしいです
    (3)

  3. #3
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    過疎地ほど凶悪なモンスターが出やすいとなると、過疎化の進行に繋がるのでは?
    今の黒衣森あたりでやられたら新規とかますます寄り付かなくなるような…

    あと「NM化させるからこのエリアで敵を狩るな、出ていけ」なんて主張する人も出てきそう。
    (アイテムの場合ですが)FF11のTaisaijinとかRoseGardenなどでそういったトラブル事例があったので
    下位モンスターに手を出しにくい仕組みには疑問。
    (2)
    Last edited by Rodion; 06-06-2011 at 12:14 AM.

  4. #4
    Player
    Marc's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 47
    えぇっと・・・。そんなニュアンスで話したつもりはないですよ。

    凶悪なモンスターが配置されるとか、新規の人が狩るような場所で沸くような話でもないです。

    Quote Originally Posted by Rodion View Post
    あと「NM湧かせるからこのエリアで敵を狩るな、出ていけ」なんて主張する人も出てきそう。
    ん・・・これもありえないです。沸くんじゃなくて、最初から沸いてるんです。
    沸かすんじゃなくて、過疎エリアだとちょっとだけ強くなっててボーナスあって経験値ウマーって話なので

    プレイヤーにメリットのないNM化だと話がまるっきし違うとおもいますが。

    Rudioさんの話だと、単に過疎エリアに強いNM置いたって話になってますよ。それにNM狩りの目的がアイテム目的になってます。

    私が提案してるNM狩りの目的の比重は、アイテム<修練値です。
    論点が全然違うのでちゃんと、読んでからレスお願いします。
    (0)

  5. #5
    Player
    kildear's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリタニア
    Posts
    275
    Character
    Kildear Lessheart
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 38
     この案面白いですね! でもあちこちで戦いが起こったらサーバーに負荷がかかって・・・とかなりそうですし、食物連鎖の果てにNMがあるなら上記のトラブルは必至そうですね;
     預言者くらいの不定期で、フィールドを移動しながらモンスターを捕食して回るNMとかでも面白そうです!一つところに留まらなければ探す楽しみもあるし、正に悪名高いモンスターになりそう。
    (0)

  6. #6
    Player
    Marc's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 47
    理想としてるのは、現状の単調な狩からの脱却して、NMのような骨のある敵と戦いながら、修練値もおいしく頂けるレベリングです。
    そして何よりプレイスキルの向上に繋がります。

    松井氏も、だらだらやってたら勝てない敵にすると言ってましたしね。

    FF11の初期の、とてとて狩りみたいな緊張感でレベル上げがやりたいですね。

    NM=アイテム=お金って発想は、もう古いと思いますよ。
    (1)

  7. #7
    Player
    Marc's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 47
    Quote Originally Posted by kildear View Post
     この案面白いですね! でもあちこちで戦いが起こったらサーバーに負荷がかかって・・・とかなりそうですし、食物連鎖の果てにNMがあるなら上記のトラブルは必至そうですね
    たしかに、今の14じゃサーバーの負荷うんぬんですのですぐには難しいかもしれませんね。
    でも、これがFF11ならカンパニエであれだけNPCをわんさか動かせてたんだから、期待したいところです。

    食物連鎖に関しては、モンスターを段階的にレベルアップさせるための演出みたいなものです。
    今の14はライブ感がありませんから。街のNPCにしろ、ただつっ立ってるだけですしw
    (1)
    Last edited by Marc; 06-05-2011 at 06:43 PM.

  8. #8
    Player
    Alicia-Florence's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Neo-VENEZIA
    Posts
    615
    Character
    Alicia Florence
    World
    Chocobo
    Main Class
    Botanist Lv 100
    もうすぐベータテストが始まるウィザードリィオンラインでも、「モンスターのユニーク化」と称して、
    似たような仕様を実装しようと考えていますね。
    冒険者を倒したモンスは、冒険者の死体から装備などをルートして装着。
    「あれ、このゴブリン。やけに歯ごたえがあるな」と思ったら、
    戦利品の中に、プレイヤーから奪い取ったロングソード+5を有していた…みたいな感じだそうです。

    過疎地域の対策として面白いかなと思います。
    (2)
    Last edited by Alicia-Florence; 06-05-2011 at 09:51 PM.

  9. 06-06-2011 09:06 AM

  10. #9
    Player
    Fukken's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    568
    Character
    Drakhen Spiral
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Alchemist Lv 80
    スレ主さんの話と少し違うかもしれませんが、変化するMobは面白そうですね。

    FF11でもワモーラというMobが放置していると、時間経過で幼虫から成虫へと変化したりしました。

    TaisaiというMobも確か放置する事で沸くタイプのNMだったはずです
    時間経過とともに変化するMobは着眼点的にすばらしいと思います。
    (1)

  11. #10
    Player
    Marc's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Arcanist Lv 47
    いや、違わないと思いますよw

    食物連鎖はあくまで一つの例として提示しました。
    需要なのはモンスターが強化される過程の話です。
    Quote Originally Posted by Fukken View Post
    FF11でもワモーラというMobが放置していると、時間経過で幼虫から成虫へと変化したりしました。
    ありましたね。自分も、こういうのを期待してます。
    モンスターも「成長する」という事を目に見えて示して欲しいですね。

    現実世界の出世魚みたいに名前が変わるのもアリかもですね。
    ワカシ(約15cm)→はまち・イナダ(約40cm)→ワラサ(約60cm)→ブリ(1m以上)

    Quote Originally Posted by Alicia-Florence View Post
    もうすぐベータテストが始まるウィザードリィオンラインでも、「モンスターのユニーク化」と称して、
    似たような仕様を実装しようと考えていますね。
    冒険者を倒したモンスは、冒険者の死体から装備などをルートして装着。
    「あれ、このゴブリン。やけに歯ごたえがあるな」と思ったら、
    戦利品の中に、プレイヤーから奪い取ったロングソード+5を有していた…みたいな感じだそうです。

    過疎地域の対策として面白いかなと思います。
    ちょっと殺伐としてますが、面白そうですね^^

    他、モンスターが成長していくような提案があればご意見ください。
    (2)
    Last edited by Marc; 06-06-2011 at 10:54 AM.

Page 1 of 2 1 2 LastLast