下方修正より、できる限りの上方修正を???←タイトル正しくはこちら。
ひとつのジョブを弱くするのではなく、それ以外のジョブを強くするっという方針
っという発言がありましたが。
今回の召喚に関して疑問があります。
公式で発言した以上。
こういう安易な弱体化はしないでほしいです。
下方修正より、できる限りの上方修正を???←タイトル正しくはこちら。
ひとつのジョブを弱くするのではなく、それ以外のジョブを強くするっという方針
っという発言がありましたが。
今回の召喚に関して疑問があります。
公式で発言した以上。
こういう安易な弱体化はしないでほしいです。
私はDotスキルが嫌いなわけではないですよ。
今まで述べたとおり、召喚士というジョブを作成する際に、安易にDotキャラにした制作側の姿勢を問題視しています。
理由は今まで繰り返したとおり。Dotスキルと召喚士の使役アクションの相性が悪いからです。
今回の調整も、熟慮して考えられたものとは到底考えられません。
そもそも、「帰還」などというスキルを使ってるプレイヤーがいると思っていることからして、あきれ果てています。
ペットがいること前提の召喚士で、なぜ「帰還」なんてアクションがあるんだ。チョコボじゃないんだぞ!と面と向かって言いたいです。
しかもそれに調整を入れた?
誰のための、何のための調整なのか。
制作者サイドがそもそもキャラメイクから浅薄であると私は言いました。
召喚士に対する見方を抜本的に変えてもらわなければ、召喚士はますます訳の分からないジョブになっていきます。
私が、たとえどれほど無茶な意見でも、「根本から見直せ」と言い続けるのは、この理由からです。
しかも、アディショナルスキルにブリザラを追加し、固有スキルであるミアズラ、トライディザスターを死なせ、
シャドウフレアで睡眠はおろかバインドまで解除させる仕様にして、
代わりにペットを自由に操れますといったところで、各召喚獣のスキルはわずか4枠。
これでは、フリーファイトと何も変わりません。
大事なことなので何度でも言いますが、
本当に召喚士を使ってて面白いと思わせる気があるのか。
ここのフォーラムの意見は参考にしたのか。
不満が噴出している以上、制作者には是非このフォーラムで申し開き願いたい。
「マイナス方向での調整はしない」という虚言の内実を詳細にご説明頂きたい。
可及的直ちにです。
そして、このフォーラムで出るであろう全ての質問について、一切の不明点を残さず具にご回答下さい。
企業が顧客に対して行う、社会通念上ごく当たり前の行為であるが故、強調して申し上げるのは誠に恐縮ではありますが、
今後FF14をよりよいゲームにしてゆく為のご対応として、上記につき、何卒宜しくお願い申し上げます。
Last edited by Marosuke_Kijima; 12-15-2013 at 10:15 AM.
弱体ではバランスとらないっていったじゃないですかー(涙
近接強化はメイン召喚の私でもうれしいと思ったくらいなのに、なんで余計な弱体するんですかー?(涙
サンダー没収も痛いですが、シャドウフレアで起きるようになるのが
もっとつらいですね。
味方に黒魔道士がいたら、シャドウフレアを遠慮しなきゃいけないでしょう?
ベインとシャドウフレアは敵を起こさないからこそ有効なアクションだったのに。
別に「強すぎる」ってものじゃなかったですよね?
ヘイトを稼ぎすぎるというリスク要因がちゃんと有るから、他の範囲技との釣り合いはとれていたと思います。
ベインが3体に制限される必要も、再考してみましたが、やっぱり無いでしょう。
あれもシャドウフレア同様、優秀な反面
「やりすぎるとヘイトが乱れる」
という大きなリスクが有ったんですから。
サブジョブ・サブクエは外見変えてやろうかなー
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/1911027/blog/
また、これも申し上げるまでもありませんが、
「私としてはこういう認識でいます」という類のご回答も、回答としてあり得ないものとご了解下さい。
なぜならば、重要なのは制作者サイドがどう思うかではなく、プレイヤーが感じる意識であるからです。
こうした顧客志向は当然ご理解下さっているものと思い、わざわざ記載するに当たっては畏れ多うございますが、
上記のようなご説明は一切ないものとして、誰もが納得できる客観的なご説明をお願い致します。
また、これも言及に至らない話ではございますが、「可及的直ちに」という言葉を逆手に取って、
2.1パッチ後、調整後に慣れてくるまでフォーラムにて返信をせず、お茶を濁す等ということは、
企業倫理上、広い意味でのコンプライアンス上、会社の信用問題として、
あってはならない事であるとご了解頂いていると理解しております。
ご存じかとは思いますが、以下にて「直ちに」の定義に関する判例を引用しますので、ご参照下さい。
――以下引用――
(前略)「すみやかに」は、「直ちに」「遅滞なく」という用語とともに時間的即時性を表わすものとして用いられるが、
これらは区別して用いられており、その即時性は、最も強いものが「直ちに」であり、ついで「すみやかに」、
さらに「遅滞なく」の順に弱まつており、「遅滞なく」は正当な又は合理的な理由による遅滞は許容されるものと解されている。
(大阪高等裁判所判決 昭和37年12月10日)
――引用ここまで――
以上ご失念なさっている場合を考慮しまして引用致しました。
よろしくお願い致します。
弱体化はいただけないと思いますが、
単体木人殴りでモンクと同等だった上に、少数では比べ物になら無いほどダメージを出してた
ウィルス、i4i、フィジク、リレイズ等のサポートが豊富
だった以前が異常だった気がするんですよね…
そもそも一番重要なペット関連が、
命令時にピースが解除されなくなったり、フェアリーのセミオーダー/フリーファイト時の
使用スキルの変更だけに留まっていますが、これはそもそも不具合修正のレベル。
エギに命令を出してもすぐに発動しない、というのもコンテージョンぐらいならわかりますが、
エンキンドルやスタンスキルなどにとっては致命的な不具合と言っても良いレベルです。
戦士や竜騎士、モンクの方々の上方修正について叫ばれていたものの、
「バランス調整はまとまった時期にやらないと」…ということで、
2.1アップデートまでの期間、熟考を重ねた上でのことでしょう。
熟考を重ねた上での召喚士の修正結果がこれで、
フォーラムやPLLでも特にペット関連についてはなにも示されていない、ということは
ペットについてはこれで完成した、ということなのでしょうか?
Last edited by Redcarrot; 12-15-2013 at 01:48 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.