誹謗中傷や晒しと動画配信は切り離して話すべきだと私は思うよ。
誹謗中傷するために動画配信していたとして、それは動画配信が悪いわけではないし、ニコニコみたいなコメントを流動的に表示できるシステム上で誹謗中傷するようなコメントがついたとしても、それもまた動画配信自体が悪いわけではないと思う。
(文字制限にひっかかったんで中略
私としては名前表示をしないとか、一声かけるとか、うんたらかんたらうんぬんもナンセンスだと思う。
映りたくない人がいるように、名前を消してほしい人や一声必ず声かけしてほしい人がいるのはわかるけど、ゲームの中でいちいちそれをマナーとするのはどうかと思うし、そうゆう人がいる反対に、いちいち言わなくてもいいよという私みたいな人もいる。
スクエニが動画配信OKにしたから楽しんでね!って世界にしたのだから、そうゆう世界なんだなと思ってプレイするのがいいと思うよ。
それに納得できないからってのはわかるけどね。でも、それを正すには、ユーザーへのマナーやモラルの呼びかけや働きかけは無意味で、アップロードされた動画を見つけたら即消すことができる強硬な姿勢とそれを行うチームをスクエニが組んで、スクエニが動画配信禁止!ってやらないとこの話は終わらないと思う。
βフォーラムで書いたことだけど、スクエニもユーザーに楽しんでねって解放するだけでなく、スクエニ自身がもっと積極的にそうゆう配信もされる世界だというのを行ってもいいと私は思う。
FF11はライブヴァナディールってのがあるけれど、もっと積極的にIDなども含めいろんな場面をランダムで配信してみてもいいと思うし、
各国には特務記者がいるけれど、きちんとGMが操作して、各地でー例えば釣り人に「今日は何釣れましたか?」とかインタビュー配信してみたり、この世界を見ることができる窓はゲームプレイヤー(ゲームをプレイするソフトウェアという意味でのプレイヤー)だけではないという方向へもっていくのがいいんじゃないかなと考える
将来的にロードストンはゲーム内から投稿できるようになるみたいだけど、動画配信だけでなく、ゲーム内のことを気軽にシェアできる世界になってほしいと思うし、そこに名前消してないからうんたんとか、一声かけなかっただろかんぬんとか、そうゆうのは持ち込まないでほしいなーと思ったりしますの。うんたん
ぐるぐる回って根本的な事がまた曖昧になってるね
動画配信は許可しても、他者に迷惑を掛けることまで許可はしていません、基準が運営次第だから形だけですけどね。
お互いに気を使ってやって下さいねって話であって、縛るとか縛らないの話ではありません、曖昧なルールだから気遣いが大事って事
例えば、チャットするのは自由ですから、そこら中に他人のうわさ話をばらまきました、悪意はありません、楽しいと思ったからやりました。と言っても
こんなの通りませんよね?誰かれ構わず何でも話しませんよね?逆に、変なこと話されると嫌だからチャット自体禁止しろ、ともなりませんよね?そういうレベルの話なんですよ
気遣いをしたら自由じゃないと言う方へは、お前の考えてる自由は単なる無責任、という言葉を送りたいですね
そりゃー何言っても無駄な人間もいますがそうじゃない人もいますよね?撮影は相手を気遣うべき行為だと理解出来る人が少しでも増えて欲しいというだけの話だと思うんですけどね
撮る側、見る側、映る側、どれか一方の立場だけで話してる人多すぎるこのスレ見ても、説明されなきゃ相手を気遣えないって人は多いのでしょうし
Last edited by Osteoporosis; 12-12-2013 at 03:57 AM.
生放送に関しては、便乗して中傷しだす人、放送者を諌める人両方いますが、大体は放送者が一方的に暴れてお終いです、視聴者も身内がメインみたいなのが多いですから放送者に否定的な人は自然と排除されていく事が多い印象です
放送されてる事に気づかずに終われば気にしなきゃ済む事が大半なんですが、映されてる側が気づいてしまえば面と向かって罵倒してるのと同じ事に気づいて無いのでしょうね
無断で放送するならせめて鍵付きで放送出来るサイトを使うくらいの配慮は欲しいですね、個人的には無断でやる事自体咎めたい所ですが
なるほど、動画投稿サイトなどで視聴者による自浄作用を期待しても無駄のようですね。
ならば、自衛のために、各々で撮影しておくしかないですね。
ことが起こったら配信したのが誰か確認して、この方に配信されて困ってます、と関連動画を投稿する事がデフォになりそうですね。
それによって、件のアカウントでゲームできなくなり、パケ代、月額料金が無駄になろうとも、LS、FCを通じて築きあげた友情がぶち壊されることになろうとも、そんなことは知ったことではありません。権利放棄したんでしょ。
やられたら、やりかえす。
倍返しだ!
…ですよ?
「撮影される方は撮影前に一声かけてほしい」というご意見の方もいらっしゃるようですが、「それの規約化には反対したい」という意見を運営さんがこの件を検討する時のために書いておこうと思います。
理由は、名前を消したりイニシャル表示にしたり解像度を落としたりすることで、多くの場合、問題にならないと思うからです(特定のシチュエーションで個人が特定できる場合など、それら対応では不十分な場合もあるでしょうし、後ろの方に一瞬だけ写りこんだ場合など、それら対応すら不要な場合もあると思います)。
また、撮影お断りアイコンの実装についても反対です。
理由は、名前を消したらいいのか、イニシャルを消したらいいのか、どんな配慮をしてもダメなのかが分からず、個別に確認すればよいと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、人の多い所では、事実上、撮影を断念するしかなくなってしまうからです。
動画が問題になっていますが、スクリーンショット(のブログ公開)についても同じで、わざわざ一声かけないと撮影できない、撮影お断りアイコンの着いた人が入らないアングルでないと撮影できないとか、息苦しく感じてしまいます。
みんながそこに帰結しているなら、私は出てくることすらなかったのですよね
配慮について私のスタンスをまとめておくと
※ここで言う「配慮」は。事前確認と、名前マスク程度の話です
配慮できるといい → 私もそう思います
配慮が欲しい → 私もそう思います
配慮すべき → 言葉は強いけど、まだ同意見です
配慮が必要 → 必要とは考えません
配慮はルール → そんなことはありません
配慮しない人は悪 → そんなことはありません
前者グループと後者グループには大きな隔たりがあって、
後者の発言をすると、私は
「自分の同意したルールを無視して、他者を一方的に悪者とする行為」
とみなして反論を始めます
実際のところ私は「配慮できない奴はクズ」くらいの思考をします
ですが、私の感情や評価と、ルールは全く別のものですし、
それを殊更に表明することはあまりしません
(今回は仕方なし)
そもそも『権利』というものには、それを執行したことに対する『責任』と言うものがセットなのですが、
配信して、それが問題で、撮影された側に問題起きたとして、撮影者はどう責任取るの?
我関せずでほうちでしょ?
問題になった時に、表に出てきて面倒全部解決してくれるなら、自由にやれや~ってなるだろうけどさ~
自分のやったことといわなきゃわかんないだろうから何かあってもシラネーよ、ってなるんでしょ?
無断で録られて自分の知らないとこで自分が攻撃対象にされてて、何もできずに泣き寝入り…
そういうのがイヤで『録られたくない』って人も居るのだよ?
ちなみに、問題おきても運営は一切に責任を負わないと規約に明記してるからね?
問題起きたら、それは全て配信したものの責任だ
問題が起きてから対処法を考えるじゃ遅いんじゃよ?
だからこそ、録る側には一定の配慮はあるべきでないの?といってますのよ。
責任負う覚悟がないのに、気軽に権利をうたうなよ~
そもそも撮影される側が配慮を求めるのは何故ですか?
撮影されることによって動画や配信を見ている人に自分のプレイを勝手に広められる、悪い場合は罵られてしまう。
上記のような認識を私はしています。
それならば特定の個人であることを分からなくすれば何ら問題ないはずですよね?
私の場合、撮影の多くは配信であるために前レスまでに言っていたようなリスクが伴いやすくなります。
だから解像度を下げる等の方法で配慮をしているのですがね。
ですが動画を上げるために撮影をする場合は、必ず一言断ります。
解像度を下げるわけにもいかず、PTの状況を良く分かるようにするためには、リストでのステータスの動きも重要ですから隠すわけにもいけません。
なので、動画のための撮影の場合は普段から撮影していることを知っている人とPTを組んだ場合でも必ず撮影する旨を伝えます。
配信の場合はそこまでする必要を感じませんので私は伝えるつもりはありません。
自分のやり方で迷惑をかけないようにします。
正直な話、撮影者は許可されている権利を行使しているだけですから、配慮するも、配慮自体をしないことも自由ですよね?
規約が変わって撮影者は必ずPTを組む前に撮影していることを伝えてくださいと一文が加えられたなら、撮影者もするでしょう。
ですから、私は撮影することによって映されいることを知らない方が罵られる様なことは撮影者として避けるようにしますが、影響が及ばない場合はこちらの都合を優先します。
様々な意図で撮影していますと声をかけない人がいる中で、強制ではないはずのその一言を義務のように語られ、それをしない人は配慮が足りないと決め付ける姿勢は撮影している側としては、撮影に配慮を求める人がそういう方ばかりなのであれば、こちらが気を使って配慮する気もなくなりますよ?
そうですねぇ・・
基本的に、MMOは無責任+やったもん勝ちの雰囲気ですので
例えば、動画配信されてしまって、
慣れてないIDでの立ち回りとかを叩かれて、○○が糞 とか心無いコメント書かれたりして、
それが、学校の友人とかにまで広まったりとかしてしまい、いじめに発展してしまいました・・という事になったとしたら。
また更に、本人の対応が悪かったせいで、実名等がネットに書き込まれたりしてフェイスブックやツイッターにも拡散したりとか、
被害は雪だるま式に増えていきますね。
動画を配信した人は、そんなの予想できなかったんだから仕方ない
でおしまいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.