Page 6 of 6 FirstFirst ... 4 5 6
Results 51 to 58 of 58
  1. #51
    Player CimaGarahau's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    魔界都市リディル
    Posts
    472
    Character
    Cima Garahau
    World
    Ridill
    Main Class
    Blacksmith Lv 50
    実は未実装ながら、グリダニアの森にはジャングル戦に長けた凄い銃術士が居て
    シモヘイヘ的に活躍されちゃって、そっち攻めるのやめようか・・って話しになったとかw
    (1)

  2. #52
    Player
    Gunther's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    289
    Character
    Welkin Gunther
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    帝国からのエオルゼアに対するより有効な侵攻作戦が想定されました。
    1.帝国空軍によりリムサのシーレーンを破壊
    2.迎撃に出てきた我が黒渦団の艦隊を帝国空軍が殲滅
    3.これによりエオルゼア全土の航空優勢・海上優勢を帝国軍が確保
    4・アラグ街道が集中的に帝国空軍により爆撃され、ウルダハが陸の孤島になる
    5.帝国によるウルダハに対する降伏勧告・ウルダハ降伏
    6ウルダハを占領し、そこに橋頭保をつくればあとは、リムサにしろグリダニアにしろ落ちたも同然です

    というわけで提督、我がリムサ海軍も戦艦の定数を削って浮いた軍事費でシド技師の監修のもと、
    リムサ空軍、およびリムサ空母機動部隊を造りましょう!時代は空です!

    ・・あ、ここ帝国軍のスレだ・・
    ガイウスさんに斬られる前に逃げよ・・
    (0)
    Last edited by Gunther; 12-11-2013 at 04:53 AM. Reason: 誤字

  3. #53
    Player
    Parker's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    86
    Character
    Parker Fly
    World
    Chocobo
    Main Class
    Blacksmith Lv 50
    3国の攻め方がオデッサ作戦を連想させます・・・。
    (1)

  4. #54
    Player
    Gunther's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    289
    Character
    Welkin Gunther
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Parker View Post
    3国の攻め方がオデッサ作戦を連想させます・・・。
    あれ、ファーストガ○ダム の再放送観たのもう十数年前でしたので、
    オデッサ作戦っていうとアムロが大活躍したな~ぐらいにしか記憶になかったのですが、
    こんな作戦でしたっけ・・?(後でググってみます)

    追記
    今更いろいろ調べてみたんですが、
    思ったことを少しだけ。
    その場の勢いと思いつきで書いたことがオデッサ作戦を連想させると言われて光栄です。
    (こんなことをいうと今の○野監督に怒られるか呆れられそうですが・・^^;)
    FF14の話から離れるのでオデッサの話はここまでにしますね。
    (0)
    Last edited by Gunther; 12-11-2013 at 11:01 AM. Reason: 追記の為

  5. #55
    Player
    Swallow193's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    50
    Character
    F'eyhagn Tia
    World
    Anima
    Main Class
    Monk Lv 70
    古から「城を攻めるは下策、心を攻めるは上策」と言いますが、
    まず帝国側にとってのエオルゼア進行の理由は
    「新たな属州を手に入れること」、
    つまり最終目標は内政の安定も含めた統治であり、単純な殺戮&侵略戦争が目的ではないので、
    原住民の多大な反感を買うことになる森焼きや、首都の破壊等はあくまで最終手段だったはずです。(の割にメテオ計劃発動させた?聞こえんなぁ!)
    また大規模な戦争は国力を消耗し、侵略側である帝国軍にとっては作戦の失敗につれ士気の低下も招くので、というかメテオ計劃の失敗(エオルゼアを征服できなかった)によってもうダダ下がりのはずなので、
    あくまで力を誇示することによって、また蛮族問題の関係等等、帝国を招き入れるメリットを示すことで、エオルゼア三国家を戦乱なしに屈服させるという外交手段をとったのではないかと思われます。
    各地に築いた拠点は、その力であるアルテマウェポンが完成するまで、十分な補給と自衛を行うためのものなのではないでしょうか。
    また、古代アラグ帝国関連の研究も、言わば外交手段に用いるための力を手に入れるため、と取れます。
    (2)

  6. #56
    Player saturiku's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,123
    Character
    Nabura Goodspeed
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    思うんですがこんな勝って当たり前な戦争に手こずってるのは、後方支援が機能不全してたんじゃないかと思うんですよね
    ガイウスさんって嫌われてて辺境地方に飛ばされたか、かなり強引に出てきたのでは?

    征服した土地から有能な人間を重用するって政治的に難しい気がします、純粋帝国人の反感がありそうです
    その反感を力でもってねじ伏せていたけど、遠征時、ここぞという場面で足を引っ張られたのでは?

    犯人は文官、大臣とかそういうやつです

    そもそもガイウスさんは○に頼る指導者、人々を軽蔑してました、なのに自分は○の力を利用してます
    当たり前に描かれてますが、美意識の強い人物にしてはやってることがちぐはぐです
    余裕ありそうだったけど、本国の立場は相当やばくて追い詰められてるのかもしれませんねー
    (2)
    Last edited by saturiku; 12-19-2013 at 07:13 PM.

  7. #57
    Player
    Veck's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    79
    Character
    Vein Badack
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    ……見れば見るほど、面白い内容だな。
    …色々と情報が更新されそうだし、もうしばらく様子を見て、役に立ちそうな情報だけ仕入れて、方々に売りさばくか。
    もしくは……物資略奪……おっと、気が付かれたから逃げるとするか(チョコボに乗って逃走)
    (0)

  8. #58
    Player
    atena's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Location
    urudaha
    Posts
    392
    Character
    Greater Lilith
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    思うんですがこんな勝って当たり前な戦争に手こずってるのは、後方支援が機能不全してたんじゃないかと思うんですよね
    ガイウスさんって嫌われてて辺境地方に飛ばされたか、かなり強引に出てきたのでは?

    征服した土地から有能な人間を重用するって政治的に難しい気がします、純粋帝国人の反感がありそうです
    その反感を力でもってねじ伏せていたけど、遠征時、ここぞという場面で足を引っ張られたのでは?

    犯人は文官、大臣とかそういうやつです

    そもそもガイウスさんは○に頼る指導者、人々を軽蔑してました、なのに自分は○の力を利用してます
    当たり前に描かれてますが、美意識の強い人物にしてはやってることがちぐはぐです
    余裕ありそうだったけど、本国の立場は相当やばくて追い詰められてるのかもしれませんねー

    帝国本国内部でも、そういった、派閥争いのような物もあったのかもしれないね
    4人の腹心を持ったガイウス、自分の手にある軍団やってやれない事はないと踏んだのでしょう
    カルテノーの平原で艦砲射撃の援護でもしていれば、バハムートが出てくる前に、少なからず損害が与えられたのにもかあかかわらず
    単に傍観を決め込んだのも、間違えの一つだともうw
    政治的に戦争に勝利したいのであれば、優先すべき事は他にあったはず、なのに将軍自ら戦闘にさんかするなど愚の骨頂
    目の前の力に捕らわれすぎて、大局を見失ったかw
    (0)

Page 6 of 6 FirstFirst ... 4 5 6