Page 17 of 21 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast
Results 161 to 170 of 210
  1. #161
    Player
    Huta's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    504
    Character
    Hiro Yucky
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 50
    凄く個人的な意見ですが、私はフリースの供給場所を増やす必要性は無いと思っています。

    現状のうちの鯖ですが、ここで言われているほどライバルがひしめきあって取りあっている所は見たことないです。(ギャザ上げでドラヘ南東に行っていた週の頭も、上げ終ってスプルース取りに行った昨日も取りあっている所は見ていません。人が全くいないことの方が多かったかも?)
    もちろん、他鯖の状態は分からないので一概に言えない部分だとは思いますが。

    クエストの進行が出来なかったり、裁縫リーヴが他と比べて大変?というのも分かるので、それならば逆にクラフターリーヴの内容を見直してみるとか、クエストで倒さなきゃいけない敵の方を調整したりと、別の部分にテコいれすべきことだと思います。


    今でこそ、裁縫で作る装備(オペレーティブ系やミリシア系)を作るのに毛糸や羅紗を大量に使うので消費も早く需要もありますが(白の錬成装備一式作るのに、革含めるとフリース17個使います)、今後のアップデートで更に高位の装備が実装された時、フリースに今ほどの需要があるのか?そして新しく実装される装備の素材に関しても、今回のように「素材が高い」と言う人も出てくるんじゃないか、など今フリースの供給を安易に増やすと出てくる懸念事項も色々あります。

    需要と供給のバランスが釣りあっていない高騰というのは新規鯖でのマテリガのようなレベルを言うんじゃないですかね(人づてですが、新規鯖では活力ガが30万とか50万とか?)。
    ただ、それにしたって新規鯖で戦闘職もクラフターも両方上がっている人が少ないから供給不足だったのであって、落ち着いてきたら相応の価格に安定していくと思います。


    フリースだって、1つ数百ギルで、IL55を作れて、錬成して当たりが出れば10万弱(レガシーでのガの相場)手に入る素材が他の素材の様にン十ギルじゃあ、逆にバランスが悪いんじゃないか、と思います。

    ※ヒポ皮も同様にIL55作成に使いますが、アムダ周回により供給量が非常に多く、それに関して吉Pも第10回PLLでもその件に触れていました。今後ヒポ皮の消費を増やす方向で考えているんでしたっけ。ちょっとあやふやですがそんなこと言ってたかと思います。
    (1)

  2. #162
    Player
    4x4's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    5
    Character
    Tetra Quadra
    World
    Chocobo
    Main Class
    Botanist Lv 100
    素材狩りをしている人も一プレイヤーであり、素材狩りも見方によっては1つのコンテンツです。
    素材狩りにおいて高レベルと低レベルで高レベルのほうが有利なのは自然で、範囲狩りや遠隔攻撃持ちが有利なのも自然だと言えます。
    それが各クラス・ジョブを上げるモチベーションにもなりえているだろうし、そのモチベーションがその他コンテンツを下支えしているのでは?と思います。
    相対的なアドバンテージを得ることで満たされるものもMMOの醍醐味だと思っています。(それがすべてとは言いません。

    また、低Lv帯は人気素材のドロップポイントで狩りをするよりFate行ったりIDに行った方が経験値や適正レベルのアイテムが入手が容易で、利益になると思います。
    そこを合えて高レベルが素材狩りをしに来るようなポイントでレベリングや金策を行うということであれば、相対的に不利であることを覚悟して挑むのが普通だと思います。
    スレ主は自己の権利のみを主張しているように思えてなりません。

    ドロップ率修正や低レベルでも稼げるようにだとか、lv50隔離エリア実装だとか、いろいろ案を上げている人がいますがすべてナンセンスだと思います。
    究極的に公平にしたいのであれば、プレイ時間に応じたギル報酬、すべての素材を見せ売りで解決できますが、そんなディストピアは御免です。
    FF14はその設計上、ギスギスした競い合いを回避するように出来ていますが、この程度の競争要素はあってもいいのではないかと思います。
    (10)

  3. #163
    Player
    JOHN_PAUL_JONES's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    117
    Character
    Lanzer Kanone
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 42
    Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
    何か勘違いされている感がしますが、それってあくまで「戦闘オンリー」で「金策込みで全て済まそう」ってっことが前提になっていませんか?
    それに「狩れるものがいない、素材狩りがレべリングに邪魔。」っていうのが主題なわけですが、それでも低レベル帯が幸せっていえるのでしょうかね。
    幸せだよ間違い無くね

    少なくとも大量数必要になるかドロップがシビアになればそれだけ効率を追求するようになるでしょう

    そうなれば今の緩〜い狩場ですら手をこまねいてる人達なんか入る余地も無くなりますよ

    そもそもRPGは高レベルな方があらゆる面で有利なのは当然

    それを否定するなら言いたか無いけどかなりスレの頭の方で指摘されてるがRPGに向いていない

    RPGから手を引いた方がいいでしょう

    それに狩るモンスターがいない?

    先客が居るか居ないかでしょ

    割り込めるスキルがあるか無いかでしょ

    素材狩りがレベリングの邪魔?

    レベリングしたいだけならならIDにいきなよ

    ただ単に貴方はスレ主さんと同類なだけじゃないですか?
    (2)

  4. #164
    Player
    Marugarita's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    31
    Character
    Marga Rita
    World
    Chocobo
    Main Class
    Machinist Lv 80
    1時間も素材狩りをしたら、そのエリアではET1日経過するまで素材が取れないってことにすれば・・・結局ローテーションで業者やBOTが狩り場占拠するだけですね。。。
    むずかしー問題だなぁ
    (0)

  5. #165
    Player
    hp1000's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    9
    Character
    Leires Lipton
    World
    Gungnir
    Main Class
    Leatherworker Lv 60

    そもそも

    素材をマーケットで調達せずに自分で狩るのを前提としている時点で、クラフターとしてどうかしてるとおもいますが・・・。
    高レベルプレイヤーが低レベルmobを狩るのを制限したら、供給が減りむしろ素材価格は値上がって、今よりもクラフターには辛い状況になります。
    出品価格を制限したら儲からないから誰も狩りに行かなくなって、素材を買うこと自体が困難になります。

    もし素材をマーケットで買うのを良しとせず全て自身で調達したいのであれば、それは経済の否定であり、完成品を他者に販売することも否定することになります。
    「人に物を売りたいけど自分は人から物を買いたくない」とか、「自分で素材集めて自分の装備だけ作りたい」だとかいうならオフゲーやってればいいんじゃないでしょうか。


    まぁ、フリースは消費量が多すぎるとは思うけど。
    (2)
    Last edited by hp1000; 12-07-2013 at 06:24 AM. Reason: 誤変換修正

  6. #166
    Player
    anagumasan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    45
    Character
    Tift Milon
    World
    Bahamut
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by hp1000 View Post
    素材をマーケットで調達せずに自分で狩るのを前提としている時点で、クラフターとしてどうかしてるとおもいますが・・・。
    高レベルプレイヤーが低レベルmobを狩るのを制限したら、供給が減りむしろ素材価格は値上がって、今よりもクラフターには辛い状況になります。
    出品価格を制限したら儲からないから誰も狩りに行かなくなって、素材を買うこと自体が困難になります。

    もし素材をマーケットで買うのを良しとせず全て自身で調達したいのであれば、それは経済の否定であり、完成品を他者に販売することも否定することになります。
    「人に物を売りたいけど自分は人から物を買いたくない」とか、「自分で素材集めて自分の装備だけ作りたい」だとかいうならオフゲーやってればいいんじゃないでしょうか。


    まぁ、フリースは消費量が多すぎるとは思うけど。
    現実世界でも、自分で採った土で焼く陶芸家や自家栽培の野菜を使ったサラダが話題の料理店等が有り一次産業から二次産業、三次産業まで一社のみで手広くやる企業も珍しくないのにクラフターの素材自己調達が不自然だとも経済活動の否定とも思わないのですが。

    そもそも自己調達は仕入れコストを抑え利益率を少しでも上げようとする歴とした経済活動の一環ですし、オンゲにおいても素敵合成はプレイスタイルとして広く認知されてるものと思っていたのですが?
    (7)

  7. #167
    Player
    STM's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    52
    Character
    Dreddo Forest
    World
    Ixion
    Main Class
    Marauder Lv 50
    FF14に限っては、ギャザラーが他人の動向に左右されずに採集できることに対して
    クラフター素材は、モンスター狩ってナンボの世界なので競争が発生する仕様自体に問題は無いと考えます。
    また、競争の発生するオンラインゲームなのだからお互いの私見ルールで狩りを楽しまれて良いと考えています。

    スレ主の問題点として指摘されている、適正レベルで縛る考え方は、理解できますが、別の提案をします。。

    素材を目的に狩りを行う場合、リアルに考えても、未経験者より高レベル経験者の人が
    剥ぎ取る素材の部位を多く残して狩りができ、短時間に素材の処理ができると思います。

    ・素材狩りを集める目的で、モンスターを倒す手法の提供(ダメージを与えて、特定モーションを仕掛けるとか)
    ・もしくは死んだモンスターから剥ぎ取る行為で、別の人が倒したモンスターからも素材集めができると良いのではないでしょうか
     (ってあれ、モンハンみたいだ><)

    競争が発生する世界で確実に自力入手する方法と、入手手段を増やすことで回避できないでしょうか?
    実現できたとして、Lv50の範囲狩りする傍に剥ぎ取る業者が寄生してこないことを願う。
    (0)

  8. #168
    Player
    Wyznbhar's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    UL'DAH
    Posts
    9
    Character
    Bundy Wyznbhar
    World
    Fenrir
    Main Class
    Miner Lv 50
    問題が解決するには、牧畜が実装されるのを待つことでしょうか。
    (2)
    Last edited by Wyznbhar; 12-07-2013 at 12:26 PM. Reason: 議論に関係のない部分を削除

  9. #169
    Player
    garahau's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    115
    Character
    Mark Ashford
    World
    Bahamut
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    大前提として発売当初吉Pが戦闘職を1ジョブ50まで上げてから
    ギャザラーやクラフターやると良いよって言ってたはずですが?
    もうスタダして金策って時期でも無いのだから低レベルだから狩れないとか言うのはどうかと
    金策としてやるのも極々当然の行為だと思いますがね
    FAの機会は平等にあるんだし
    (5)

  10. #170
    Player
    alphones's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    158
    Character
    Alphonse Water
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    業者さんは兎も角。
    スレ主さんやそれに同調している方は自由競争、自由経済の学んだ方が良いと思います。

    努力を怠ったら、淘汰されるのは仕方が無い事ではないでしょうか?
    ①ライバルが居て狩れない→ライバルに勝つ努力や交渉してください。
    ②レベル上げが出来ない→無理にそこでしなくても良いのでは?
    ③高過ぎて買えない→その価格で経済が動いて居るので頑張って金策して下さい。
    ④価格の吊り上げがある→これも経済の基本です、価値が下がり供給高になれば、自然と価格は下がります。
    ⑤なかなか売れない→適正価格じゃないか、価値が無いか。
    ⑥低レベルと高レベルの差が・・・→それがレベル制MMOです。どれだけ努力してこれまでやって来たかの差です。

    サーバーによって、経済状況、プレイヤーの質、個々の進行度合いなどの差はあると思いますが、スレ主さんの意見には賛同しかねます。
    気になったので書いてみました。
    (18)

Page 17 of 21 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 ... LastLast

Tags for this Thread