低確率でボスからアイテムが直ドロップして貨幣みたいにランダム配布とか・・・まさかね?ファミ通の方で似たような吉田Pインタビュー記事もありましたが、
http://www.famitsu.com/news/201312/04044251.html
ここによると
>確実にアイテムが取れるのは1週間に1回までですが
とあるので1週間に1回ですね。
ただ「確実に」とあるので不確実でいいなら方法があるってことでしょうか?謎です
社会人プレイヤーな自分は、むしろ一週間制限は歓迎の立場です。
バハも週に一度か二度行きますが、これに神話集めとか諸々あると時間的にきついです。
話が変わりますが、皆さんが散々話されてる装備の取得ですが、インタビュー記事読む限りだと、欲しい部位出るまで何度も行けますが、取ってしまったらリセット待ってください。ただし、パスしないで流れてきても取得したことにしますよ。って事ですよね。
おそらく神話哲学も出るだろうから、石ころ集めながら装備も狙ってねと言う事じゃないかなとおもいます。
「クリスタルタワー行こうよー」って声かけはじめて、5人目くらいから「もうロット権ないから行かない」って返事が返ってきて、もういいや、って流れるオチが見えます。
シャウトで誘えば?って言われるかもだけどね。
逆にロット権ないのに誘われて、断りきれずに行くことになったりして。ロット権ない場合のエサがないのはコンテンツの面白さでカバーしきれるのかな?
あちこちで延命だったり、神話制限で週間引止めかけたり、何だか色々露骨に見えていやになってきました。
まあ、本気で嫌になったら辞めればいいんだけどね。
Last edited by metis; 12-05-2013 at 02:03 AM.
ていうかPassで回せそうなら、ロット権ない人を探すという何人かの方々が予想されているのより
今でもある「Needなし、Greedのみの希望制」シャウトと同じ様に
「Need/Greedなし、Passのみの希望制」って募集が流行る方に一票w
仲間内では「NeedやGreedを使わない。Passで欲しい人に回す」っていう感じでロット権保持の方定番になるかもですね![]()
やれやれ まだクリスタルくる前から ちっと騒ぎすぎじゃないのかな コンテンツヤル前からやれやれw
真蛮神の時を思い出してください。
自職の武器を取るまで何周したでしょうか、今回はその比ではありません。
ナ戦・竜・モ・詩・召黒・白学の6ジョブ×10部位=60種類。そして宝箱の数は4個
単純計算で4/60=1/15=約6.6%です。
更にナ戦・白学はロット勝負になりますので更に半減して3.3%となります。
真蛮神武器(1/8=12.5%)ですら20周がデフォという物欲センサーぶりだったのに、6.6~3.3%なんて日には特定部位を出すには100周とか…
全部位揃えるにはもう何周したらいいのか検討もつきません。
本気で揃えようと思ったら外郭・ワンパレ・アムダの比ではない脳死周回になると思われます。
それでもしかしたら週一NEED製です。もう…あれです。はぁ
いらないアイテムが出て皆pass → passが遅かった人の所に勝手にアイテムが入る → ロット権消失 とならないことを願います。
権利のある人お断り募集とか出たりするのかなw
曖昧な言い回しなのでとりあえずそのドロップ方式がわかってからじゃないと議論できない物だと思いますが
延命と人集めの狭間に苦し紛れに考えて方法のような気がします
延命のために確実に規制してしまえば24人という枠が確保できずに よしだぁあああああああああ!と叫ばれ
自由にしてしまうとすぐにアイテムがそろい クリタワもういいわ・・・って放置される
装備もそうですけど 金策といった意味も含め ハウジング素材などドロップ(多分されてるでしょうから)
そういった物でつなぎとめると言った周回が始まるような気がします
ドロップ権利とかじゃなく 昔のDLのような低確率で必ず出る保証の無い
そんなドロップ方式を復活させてもいいような気がします
そういった方式+週に1度の獲得方式って感じなのかもしれませんけどね
旧14初期の足止めシステムが洗練されて受け継がれてしまった感じだな
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.