業者のなにが嫌かって・・・
あいつら[SIZE="6"]ララフェル[/SIZE]使うんだよ・・(;´д⊂)
やめてくれよぉ
業者のなにが嫌かって・・・
あいつら[SIZE="6"]ララフェル[/SIZE]使うんだよ・・(;´д⊂)
やめてくれよぉ
なるべく目立たないように小さいのがいいんでしょう。ルガが何人もドラクエ歩きしてたら目立ちまくりですからねw
業者にはハイランダーをつかってもらおう
クラフターBOTを見ただけで判別するのは不可能です。疑わしい人全てにTellを送れば可能ですが、非常に手間がかかります。
(課金開始してお金入ったら増員してやってほしいとこですが)
しかし
ナナワとかタムタラの戦闘BOTはどうでしょうか。
異常な高度にキャラをワープさせたり、剣や格闘なのに弓ほどの射程で敵を攻撃したり、
占有状態を任意で解除したりといった通常の操作では不可能な動作をさせているものがいます。
これはクラフターなどのグレーなものと違い、数分程度観察すれば素人でも黒であることが判ります。
チートツール使用は明らかに規約違反ですよね。
従って、冤罪BANを恐れているという理由であれば戦闘BOTのほうは取締りをされているはずです。
というわけで ちゃんと動いてますか? という疑問は払拭できません。
キャラクターが小さいから、パソコンへの負荷が少ないのでしょうかねぇ・・・
ゲーム内で通報できる仕組みはほしいですね。
ただ、現時点(月額無料状態)ではリソース(人件費)がかかりますので運営としては実現しづらいかな?
私も昨日タムタラで戦闘BOTを見かけました。
現在は一目で動作がおかしいのがわかりますが、おそらく今後のツールの改良で違和感もなくなってくるでしょう。
その時ユーザーからの通報のみで対処できるのか疑問です。
恐らくサーバー側のログで異常を検知するシステムは作る(作ってる?)のでしょうが、
公式の対応が「怪しいのは通報してね!」だけですので不安はありますね。
まずは根本的なシステムの改善が最優先だとは思いますが、
ある程度の決意表明と排除実績は公表してほしいと思います。
ツール使用が発覚し、本人もそれを認めながらも、まだ居座って平然とプレイしている。
ツールが禁止、規約違反であるなら、ちゃんと取り締まりして下さい、スクエニさん。
ゲームの過疎化を恐れ野放しにしてるとするなら、
そすいた一部の不正な行いをするプレイヤーに対しての失望、
またはそれを黙認するスクエニへの失望で辞めていく人間もいるという可能性を認識して欲しいです。
どなたかスクエニサイドの方、この要望に対しての回答、見解は示して下さいませんか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.