Results 1 to 10 of 316

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Musashimaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    144
    Character
    Ray Sonic
    World
    Mandragora
    Main Class
    Archer Lv 50
    ケアルとフィジクって同じキャストタイムで詳細説明には載ってると思うんですが、
    装備素っ裸の状態で白と学者で同時に詠唱してもケアルの方が全然発動早いように見えるのですが気のせいですかね?
    白と学者の差で一番気になるのは自分は↑だったりします。
    バグなのか自分の思い違いなのかが・・・
    (0)

  2. #2
    Player
    korosuke's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    13
    Character
    Coronaria Anemone
    World
    Ultima
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Musashimaru View Post
    ケアルとフィジクって同じキャストタイムで詳細説明には載ってると思うんですが、
    装備素っ裸の状態で白と学者で同時に詠唱してもケアルの方が全然発動早いように見えるのですが気のせいですかね?
    白と学者の差で一番気になるのは自分は↑だったりします。
    バグなのか自分の思い違いなのかが・・・

    職によって裸だとしてもスぺスピが違うので差が出るのだと思いますよ
    (0)

  3. #3
    Player
    YuyukoTomo's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    41
    Character
    Yuyuko Tomo
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Musashimaru View Post
    ケアルとフィジクって同じキャストタイムで詳細説明には載ってると思うんですが、
    装備素っ裸の状態で白と学者で同時に詠唱してもケアルの方が全然発動早いように見えるのですが気のせいですかね?
    白と学者の差で一番気になるのは自分は↑だったりします。
    バグなのか自分の思い違いなのかが・・・
    まず、スキルの性能は「ケアル」「フィジク」で差はありません。
    そして職による差は、「白」「学」のスペルスピード差はありません。
    武器(レリ)は、学の方がスペルスピードが数値的に高いため、早くなります。
    防具やアクセは同じものを利用できるため「同じ」とします。

    つまり、普通に考えれば学者の方が早くなるはず。
    でも、相手の方が早く見える。「どうして?」と思われると思います。

    そこで検証してみました。
    同じスペルスピードに揃えた上で、ケアル2人、フィジク2人集まって、回復連打。
    たまに失敗してこういう時しか使わないケアルガ()を使うのも忘れずに。
    そうして感じた事は、例え同じケアル、同じフィジクであったとしても、他人の詠唱の方が早く見えるという結果です。
    そして何故か相手の詠唱時間は「一定に感じない」

    どうしてそうなるか
    その理由は「通信時間」と「詠唱開始、完了処理の違い」にあると、私は予想しています。

    つづく
    (3)

  4. #4
    Player
    YuyukoTomo's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    41
    Character
    Yuyuko Tomo
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Aさんが詠唱開始のボタンを押す
     →サーバーへ開始の通信を送る (Aさんは詠唱が開始される)
      →サーバー側で開始処理される
       →Bさんが定期通信で処理を受け取る
        →Bさんの画面で詠唱開始される

    細かい部分に違いはあると思いますけど、概ね上記の様な処理がされていると考えられます。
    つまり、Aさんの画面と、Bさんの画面では「Bさんがその処理を受け取るまでの間、差異が発生している」ことになります。

    でも、詠唱時間は同じだから、完了時の処理も同じなら同じように見えるはずじゃない? と言う疑問が出てくると思います。

    ですけど、私達ユーザーと、ゲームにとって重要なのは
    「開始時間よりも、回復処理のタイミング」が重要だと考えます。

    つまり「Bさんが受け取る定期通信の中には、Aさんの詠唱完了時間が入っている」のではないでしょうか
    受け取った時間から、完了時間まで詠唱し処理する。
    そのことにより、実際よりも詠唱時間が短く感じてしまう
    これが、他人との詠唱時間の差を感じさせる要因となっている、と私は考えています。


    省略した図
     A)   押通----完
      時間 >>>>>>>>>>>
     B)      通--完

    こんな感じになってるんじゃないかなぁ・・・と
    検証して色々な情報を得た上で考えた結果、上記の通りだと思えます。
    ただし、あくまで私の予想です。
    実際はそうでないかもしれません、パケット解析とかはしたことがないので分かりませんし・・・
    (3)