方向性をガラっと変えて、満腹度システムなんてどうでしょうか?
というと面倒なシステムいれやがって!とか調理師優遇すぎ!と言われそうですが、まぁ聞いてください。

現状の料理はすべて「お弁当」ですよね。どこにでも持っていけるという意味で。
これを何とかレストランや家、つまり町で食べて冒険に出て欲しいなって思うんです。
私は、現状の「一時的なステータスブーストアイテム」は錬金術の薬の方がイメージ的に合うと考えています。
食事はキャラクターの土台部分の全体的な底上げのお手伝いができればなと。


前置きが長くなりました。私の考えた満腹度の説明をしたいと思います。
文章を書くのがヘタなので長文乱文お許しください。


満腹度は、料理でしか回復しない3つのMPがあるとイメージしてくださると分かりやすいかもしれません。


キャラクターはという3つの満腹度を持っています。
それぞれ0が下限で上限は9999です。
仮に、A炭水化物、B脂質Cたんぱく質とします。
(満腹度とかいって栄養素ですけど……名前は誰か考えて!)

A炭水化物  0/9999
B脂質    0/9999
Cたんぱく質 0/9999

初期値は↑な感じです。


食べ物には、例:ドードーオムレツ A+30、B+10C+100(数値は適当です)
という補充できる数値が決められています。
食べ物を食べればこの数値がA、B、Cにそれぞれ貯められていきます。

A炭水化物   30/9999
B脂質     10/9999
Cたんぱく質 100/9999

↑ドードーオムレツを1つ食べた状態。


満腹度のどれかが9999でお腹いっぱいで食べられない!になります。
1度に10個とか20個食いだめも出来ます。

A炭水化物  8500/9999
B脂質    3000/9999
Cたんぱく質 1200/9999

↑色々な食事を取った状態。


キャラクターはこの3つの満腹度を消費して、行動すべてに自動的にUP効果(ここが大事)が付きます。
例えば、敵を殴るとダメージが1.1倍とか製作の成功率が上がるとか。
その代わり、各々の行動に応じて3つの満腹度が自動的に減っていきます。(※現在のプレイヤーの強さを満腹度が0の状態とします)
敵を殴ると、A-3B-1C変わらず。製作すると、A変わらずB変わらずC-5など。

いつもファイターをやる人は主にAの炭水化物を多く消費するので、それを多く補給できる食事を中心に食べることになります。
「あの人はお米ばかり食べるなぁ」みたいなイメージが付いてキャラクターの個性にもつながるのでは?
満腹度の消費量は色々考えねばなりませんが、24時間プレイして9999消費しきってしまうくらいをイメージしました。
リアル1日3時間で12日ですっからかんです。(この辺りはプロの開発の皆さんにお任せするとして……)

こうすることで、食べてもらう人たちはアイテム枠を潰して複数の料理を持ち歩く必要がありません
一気に補充する人や毎日少しずつ補充する人がいると思うので、料理の売り上げも毎日機会があるでしょう。


これは現在ガンとも言われている「修理システム」をキャラクターに当て込み、ひっくり返した形で考えたものです。
調理師だけが修理できなかったので……!
問題として、有効な料理の種類が少なくなってしまわないか?等がありますが、みなさんどうでしょう?


最後に「食事必需」であっていいと思います。
だって武器、防具は必需じゃないですか!長文失礼しました……。