今から言っても変更難しい類かも知れませんが形としての新案というか現状に変わる代案…というか個人的妄想(こんなんどうでしょうか(^q^))

まずアストラルとアンブラルを同属性ダメージ&消費MPアップのみにする
火スキルは威力重視、氷スキルはデバフ2:威力8、雷は現在の方向性、フレアは普通に上限のあるMP消費型に
氷のデバフには?秒間火スキルのダメージ増加やクリ率アップ等
更にアビか特性にて完全無行動時(移動はもちろんあらゆるアクションをしていない状態で3秒経過後)にMP自然回復量が7%/3secになる
最上位魔法の消費MPは最低でも無(又は逆属性)状態で6%

氷3・氷2・氷1・無・火1・火2・火3 の7階級は現状のままだがスタックの仕様を変える
-3~+3の数字の範囲で変動する±2以上の数字式にする
例)ファイア=+2 ブリザド=-2 ファイラ=+3 ブリザラ=-3として
0→ファイア→+2(火2)→ブリザラ→-1(氷1)→ブリザド→-3(氷3)→ファイラ→0(無)

現状のガやフレアのような状態に限定されずにどちらかをMaxにするようなものは無しにする
アストラル⇔アンブラルのタイミングにMPが一定量回復し、量は0からどれだけ離れたかに比例する(つまり+1→-3or-1→+3になる時が最大回復)
MP回復量の最大値はガ(火氷4)やフレア(火4)の消費MPより下になるようにする
?→±2は中級火氷の消費MPより下、?→±1は初級火氷の消費MPより下になるようにする
イメージは相転移エネルギー的(ry
長リキャ短効果時間アビで属性数値に1加算、その時の+2→-3or-2→+3は最大消費MPスキルより回復量多いとかでもいいかも?

理想型はサンダー系のDOTを入れながら氷スキルのデバフを維持しつつ火スキルを撃つ、をMP回復を出来るだけ拾いながら回すスタンス
どれだけ上手く回しても打ち続ける限りいつかはMPが枯渇する仕様
MP枯渇した場合は自然回復を待つか、安地にて数秒~十数秒待機し急速回復(PSの見せ所)

まぁ取り敢えず他のDPSがTP永久機関じゃないんだから黒がMP永久機関はまずいかと
延々並行の直線と右肩下がりのグラフじゃどうあがいてもバランス取れないでしょう…色々と
まずその大前提から変えないと