すげえな今よりさらにデスペナつけろとか、いまアクティブに14やってる層はどんだけマゾいの?
でも死んでも修練値が減るだけとかデスペナ推進派もぬるいよね。
死んだら修練値がちょっと減るだけで復活できるなんてリアリティにかけるし
いっそのことキャラデリートのほうがいいんじゃないかな?
そっちのほうが感動的だしデスペナ推進派のみなさんが好きな緊張感もとても得られると思うよ。
すげえな今よりさらにデスペナつけろとか、いまアクティブに14やってる層はどんだけマゾいの?
でも死んでも修練値が減るだけとかデスペナ推進派もぬるいよね。
死んだら修練値がちょっと減るだけで復活できるなんてリアリティにかけるし
いっそのことキャラデリートのほうがいいんじゃないかな?
そっちのほうが感動的だしデスペナ推進派のみなさんが好きな緊張感もとても得られると思うよ。
死んだらキャンプ送還、タイムペナルティーというシステムはとてもいいと思います。
ただ、移動手段として吉Pのいう自殺デジョンが存在する限り、今のシステムには問題があるとも思います。
個人的には、リーヴ時の死では修練ペナルティなし、一般MOBとの死では微量の修練マイナスならいいんじゃないかと思います。
ただ、修練が減ると同じようにモチベーションが下がるので難しい問題だとおもいます。
デスペナが無いからこその、強力な敵への特攻などもイベントでやりやすい。
FF11の変な緊張感はあまり好きでは有りませんので、デスペナルティには反対です。
そもそもプロデューサ様はアンケートによる御用聞きと自身のFF感を混ぜるおつもりなのでしょうか?
この方向へ持っていく(戦闘を面白く)、と言いつつ、実装される内容は、上記二つの間で迷走気味にしか見えません。
将来的にはデスペナは必須かなぁ、今のバトルシステムが熟成されたらの話だけどw「ギスギス感」って言ってるけど
それは逃げてるだけっしょ?そう言う嫌な思いをして次回からどう立ち回ろうとか考えて上達して達成感を感じるのでは?
でも現状ではデスペナ入れたらエライ事wヘイト調節がちゃんと出来て盾とアタッカーの後衛のバランスの体制が出来てからなぁ
今のままのリスクなしの個人プレーの特攻戦じゃFF14に未来はないよ、モンハンじゃないんだからwww
強化すら待たずに特攻して個性も何もあったもんじゃない。ただの後衛飼い殺しのゲーム。
リスクがあるからこその各自の自覚と立ち回りっしょ。まwアトルガン作った人が頭だから将来望み薄いかなぁ・・・
まあ話あったところで却下される案なのだから適当に話していればいいのではないのでしょうか?
このゲーム、潜在の設定も考慮するとライトユーザー向けでしょ?
ライトユーザーはどうみてもデスペナ好まないでしょうに。
ライトユーザー=短時間プレイにデスペナ付けたら嫌がられることぐらい理解できるよね。
まあ、本当にデスペナ云々の議論したいなら、課金開始後からにしましょう。
デスペナ=ユーザー減少させる効果の有無は考えなくとも分かりますし、賛成派の大半は課金開始後にいなくなるから。
>>akrさん
まだ続くのか…えと、一応名指しでのコメントがありましたのでお答えします。再三にわたり言わせていただいているようにまず、バトルシステムや、敵の分布、強さなど、戦闘に関するシステムやバランスの調整が前提となります。
そもそも、範囲攻撃で一撃消滅や距離に関係なく攻撃が来る、明らかに強力なアクティブの敵が回避できないほど群れている先に行かなければならないとか、それそのものがおかしい訳で、デスペナ強化するもしないも、その調整次第というのが少なくとも昨日の時点での結論です。
不真面目なプレイヤーとのPTで死んだらどうするのかって言われましても…それはもう不真面目なプレイヤーが悪いとしか…私見ですが、一生懸命やって上手く出来ない人と、そもそもが不真面目な人との違いってありますし、一生懸命やっている事が解ればそうそうストレスにもならないんじゃないかと。
それでも許せないのなら、もうそういう不真面目な人はBLにでも入れてしまうとか、PTを組まないようにするしかないんじゃないかと思います。
どのレベルのプレイを不真面目と呼んでいるのかがはっきりしないのでコメントしずらいですが、たとえばマンガ読みながらとか、テレビ見ながらプレイしているとして、テレビとモニターの見る比率が2:8くらいならまぁ問題ないんじゃないかなと思います。これが6:4とか、8:2とかになっちゃうと大勢での慣れた場所のリーブなら、もしかしたら可能かもしれませんが、協力プレイになると明らかに迷惑なプレイになりそうですね。
ただ、私はむしろデスペナに関係なくそういうプレイそのものに問題があると思うし、そんな状態でも滞りなく出来てしまう事に問題があるんじゃないかなって思っています。
あと、過多な強化でレイズ必須になったらどうするの?と言われても、過多になるかどうかは開発のさじ加減ひとつですから今の私達に言われても何とも。そもそも、私達の案に書いてある通り、過度にならない程度の減少を求めていますし、それに対する救済策も考えています。
レイズ必須になる状況とはたとえばどういう状況でしょうか?その場で生き返る事が重要だというのならデスペナ関係ないですし…。それもまたデスペナというよりは理不尽な死というバトルバランスから来るんじゃないでしょうか。たとえば、その場でレイズ持ちがいなかったとしても、街に戻ってギルかアニマか神符(私個人はギルを推します)か解りませんが、何らかの代償を払う事によって元に戻るのですから、何が何でもレイズで起きないと…というものでもないと思うのです。思うに、今の状態が死に過ぎなんだと思います。
あと・・・デスペナ強化による不の面に関しても、昨日までかなり長い時間をかけて、再三にわたって議論していたと思うのですが…それらの負の面を考慮したうえで、賛成派としてのまとめ案なども作ってみましたので、もし未読でしたら見ていただきたいなと思います。
導入するもしないも、今後の調整次第です。現状のシステムや敵の分布、理不尽な敵の行動のままでのデスペナ強化など私も望んではいません。あくまでそれらが解決し、少なくとも片手間でなく、大方ゲームのほうに集中して、死なないように気をつけたプレイ(過度に憶病なプレイや死にたくないから仕事しないプレイってことじゃないですよ?)をしていればそうそう死ぬ事が無い、導入するとしてもそういう状態が出来上がった後になるんじゃないかと思っています。
あと、馬鹿にしてんの?とか、挑発するような言い方はどうかと思います。「楽しかった」というのが馬鹿にしての発言かどうかはそこまでの議論を見たら解ると思いますよ。
お互い、自分の信じる方向性に対し、メリットやリスクをとことんぶつけ合った議論に対する満足感から出た言葉だと思っています。
wowとか最近のMMOやったら、FFのデスペナルティがいかにばかげた仕様かわかると思う。
そういう逃げてるだけとかつまらない話が出てくるから、モンハンが爆発的な支持を得たんでしょうね。将来的にはデスペナは必須かなぁ、今のバトルシステムが熟成されたらの話だけどw「ギスギス感」って言ってるけど
それは逃げてるだけっしょ?そう言う嫌な思いをして次回からどう立ち回ろうとか考えて上達して達成感を感じるのでは?
でも現状ではデスペナ入れたらエライ事wヘイト調節がちゃんと出来て盾とアタッカーの後衛のバランスの体制が出来てからなぁ
今のままのリスクなしの個人プレーの特攻戦じゃFF14に未来はないよ、モンハンじゃないんだからwww
強化すら待たずに特攻して個性も何もあったもんじゃない。ただの後衛飼い殺しのゲーム。
リスクがあるからこその各自の自覚と立ち回りっしょ。まwアトルガン作った人が頭だから将来望み薄いかなぁ・・・
今の世界がより面白くなる意見なら支持を得られると思いますよ。
Player
通常フィールドだとデスペナなしで、コンテンツ内だと、例えばリーヴとかの報酬や戦利品ドロップ率や得られる修練値がデフォルトで1.5倍に設定されていて、だれか死んだら全員のボーナスが1.4倍、1.3倍とさがるようにすればいいかなと。下限は1倍で。1倍から0.9倍に下がるより気分的に楽だし、戦闘不能って必ずしも戦闘不能になった人のミスが原因になるわけじゃないから、全員がペナルティをうけるほうがいいとおもうし。
>>seraさん
お返事ありがとうございます
レイズ必須の状況として私が考えてたのは例えば修練値を10%ロストとかだとRが高いと膨大な量ロストになってしまいます それが5%になるか20%になるか開発の方が決めるわけでどうなるか全く予想できないのでデスペナというものがすごく怖いです
11をやってて理不尽な死とデスペナで嫌な思いを何度もしたことがあるのでデスペナというものに基本的に嫌な思いがありますし
挑発的な発言をしてしまった件ですがコメントを呼んでいてつい頭に血がのぼってしまいましたプレイヤー毎に考えが違うのは、当たり前なのにそれを考えずほんとうにごめんなさい
みなさん14が好きでよくなって欲しいと願って書き込んでいるわけなのに
Last edited by akr; 03-11-2011 at 06:06 PM.
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.