確率の絡むものは開発側でのテストだけじゃなく、実際のサービス上でのドロップ品の産出数とか、マテリアの成功件数とか、ログとって週1とか定期的に開発側の意図通りの値に収束しているか確認して欲しいですよね。

結果を発表しろとは言わないけど、結果を示さないで信じてもらうためにはせめてちゃんとやってますよアピールが欲しいですよね。実際にはやっているかもしれないけど、今回の件は実際のデータを見ていればもっと早く気が付いたんじゃない、って思うような話だったので、やってないのかな、って思いますもの。

旧FF14で200個くらいの禁断を大量にやる機会があって、そのときはほぼ表示確率どおりの結果だったけど、新生でも大丈夫かはわからないし、バージョンアップの時とかにバグが入ってしまう可能性もあるし、テストだって完璧ではないのだから、実際の産出量をモニタリングする以外に信頼できる方法はないと思います。