極論を言えば、BOTで行われた不正行為が実際の流通に影響する前に排除されていれば問題無いはずです。
ワープ行為をその場で取り締まるより、その後の流通経路の追跡を優先している感じはします。
‥‥ずっと通報している人たちにとってはストレスが溜まる状況になっているんじゃないかと思いますが><
末端の不正プレイヤーを取り締まっても仕方ないって判断は有るかもしれませんね。
極論を言えば、BOTで行われた不正行為が実際の流通に影響する前に排除されていれば問題無いはずです。
ワープ行為をその場で取り締まるより、その後の流通経路の追跡を優先している感じはします。
‥‥ずっと通報している人たちにとってはストレスが溜まる状況になっているんじゃないかと思いますが><
末端の不正プレイヤーを取り締まっても仕方ないって判断は有るかもしれませんね。
極めて黒っぽい人くらい把握してるでしょうに。
見せしめで数名BANしたら抑制効果あるんだからやっちゃえば良いんだよ。
そして今日もさっき 一人のリテイナーから1000個近くのマテリダ出品が(´・ω・`)
こちらもです色々マーケットが汚染されてます。
こういうの見ると、十分流通に影響出ててると思うんですが、マーケットに出されてる物すら排除されませんね。
同じリテイナー名でシャード5000個x10~20なんて普通の人じゃまず出来ないでしょう。
ダイアマイトやフリースとかに関しても同じです、99個x20なんて普通の人はまずやらないでしょう。
だれがどっから見ても黒だとおもうんですが。
リテイナーの持ち主キャラの行動ログ見れば、いつ、どこで、どのように、何をしてたか、なんて分かりそうなもんですけどね。
おかげ、こちらが余ったフリースや、たまたまクエなどで入ったフリースを売ろうにも、最安価でリテイナーの名前を"A"から始まるものにしないと、
検索で出る100件以内にすら出れませんからね。
こんな感じに:
↑"Ra"から始まるリテイナーです、NQフリースが十数件売りに出されてました。
そしてNQだけならまだしも、同じリテイナーがHQ99個をいくつも出品しているのが見れるとおもいます。
これと同じような売り方をしてるリテイナーが3人ほど。
そのたった4人でNQ検索結果100件をほぼ独占してる状態でした。
フリース集めをした人ならHQを何ダースも集めるのに普通ならどれだけ時間かかるか分かるとおもいます。
なのでHQを何ダースも集めることなんてまずすることはないかと。
それを平然とこれほどの数出品しているのだから・・・わかりますよね?
愚痴ばかりではなく、建設的な意見を言いたいところですが、オープンな場でそれを言うと業者やチートプレイヤーに対策のヒントを与えることになるでしょうから、
ゲーム内のサポートデスクに色々書かせてもらいました。
Last edited by _Sera_; 11-18-2013 at 01:04 AM. Reason: SSとSSへのコメントを足させてもらいました
BOT・業者関連で最も恐れるべき事態は、『BOT・業者産の商品がマーケットの最安値に設定されることの常態化』だと思います。
具体的には、
まずBOT・業者の目的はゲームマネーを得て、それを販売してリアルマネーを得ることなのは言うまでもないでしょう。
その為にマーケットへの出品はまず間違いなく最安値帯になるのは明白です。(いつBANされるか分からない以上、早急に売り切りゲームマネーを得る為)
そうなると一般プレイヤーの出品する商品は最安値帯に近い価格にしないと売れない(BOT・業者にはギルを与えたくないという理性的なプレイヤーは一般価格を購入するかもしれませんが)ということになります。
そうなるとゲームマネーの流通量は少なくなり、業者がそれに対抗するか、業者同士の価格競争が起きればさらに価格は低くなる所謂デフレ状態になりかねません。
一方、修理費やNPC販売物の価格、テレポ代はプレイヤー経済のデフレとは影響が全く関係なく一定の価格を保ち続けます。
つまり、支出はいつまでも変わらないのに収入は減り続ける、ということになりかねないのではないでしょうか。
たしかに末端を潰すだけではRMT目的の業者を潰すことは難しいでしょう。
しかし、RMT目的の業者を潰すことだけでは、潰しきる前にエオルゼア内の経済は疲弊してしまうのではないでしょうか。
通報のあったBOT等のキャラへの早急な対応策、できることならBOT等のツールを新生FF14とは同時起動できないような(同時起動時に新生FF14がエラーを吐く等)根本的なシステムの改修が必要かと思います。
もっとも、同時起動できないようにする場合、圧倒的な量の不具合が発生するでしょうから、現実的にはまずは通報の多いであろうワープBOTの締め出しからでしょうかね。
ワープできるとか、地下に潜っても採集できるとか、そんなオンラインRPG初めて聞きましたもん(´・ω・`)
ありえない移動速度のキャラを鯖から弾く、ありえない座標のキャラを鯖から弾く、この辺りから始めよ?(´・ω・`)
私は現在クラフター6職カンストさせていますが、シャードだけは最後の砦として一度もマーケットで買ったことはありません。園芸採掘もカンストさせました。当然こんなことはただの自己満足なことはわかっています。
一人でもマーケットで業者から買ってしまったらなんの意味もありませんから。もちろん、マーケットで買っている人は一つも悪くありません。悪いのは業者/BOT/ツール使い/チートプレイヤーです。
で、頭悪いなりに考えたのですが要は業者から買わなければいいということで、
不正プレイヤーを見つけたら報告して、BLにいれる。で、ここなんですがBLに入れたらそのリテイナーもBLにいれられませんかね?(現状どうなんでしょう?もし入っているのならそれはそれでいいのですが)
そうすると他のキャラに渡して売りにだすでしょうから、もういっそのこと他人に渡したり宅配したらシャードも素材もBIND属性付けちゃうのはどうでしょう?
今のところ新生14は11でいう倉庫キャラって作れませんよね?なのでこうすることによって、自分で取って来たものは自分で使うか自分で売りに出すしかしないようにする。
まあ2アカ3アカの人にいわせれば、ふざけんなって話なのはわかりますが。ちらっと浮かんだ穴だらけかもしれない案ですがあくまで一案として。
私もね、本当はマーケットでシャード買いたいんですよ。
だけどどれが業者かわからないんですよ。
金策で戦闘職の方がまっとうな方法で取って来たのなら多少高くても喜んで買いますよ。
それと運営さん、地面に潜ってる不正キャラの名前見えるようにしてください。
ではシャード1000本ノックいってきます。
私もチョコボ鯖(まぁどの鯖も似た状況でしょうが)なので心中お察しします。
画像にあるのは明らかに業者だろうと思いますが、一般プレイヤーと思われるキャラクターでも似た様な事をやってる人はいますよね…。
初心者板などの方でも議題に挙がってましたが「連射パッド 及び マクロ による放置狩り」 です。
業者に対する対応はもちろんですが、同時に放置狩りと思われる行為の方もかなり酷い状況ですよね(´・ω・`)
放置狩りプレイヤーの対応は言い訳やらなんやら言う輩が多いでしょうから一筋縄にはいかないのでしょうね・・
特に西ザナラーンと黒衣森辺りじゃ、潜り掘り、姿の見えない亡霊伐採とか、たまに姿を現すけどターゲット出来ないので殆ど諦めてます、業者撲滅は権限のある運営にすら出来ない事なので、一介のユーザーではどうしようも無い・・・結局地道に報告とSFTの摘発次第ですが、余りハッパかけて【頑張りすぎられて】業者摘発数と共に冤罪BAN率も上げられては目も当てられません。
スレ趣旨とズレて申し訳ないが、ぶっちゃけスクエニが意図的にやっているデフレ経済状態を止めるか、もう少し緩めるべきじゃないかと。
ただでさえ今月初めにマーケットでハッキング事件も起きてるし、ヘタに高額商品売買するとで冤罪BAN、もうマーケット殆ど死んでるし。
サブはともかくメインクエの報酬ギルもその辺のパート時給より少なすぎw、テレポやグランドカンパニー移籍料金等システムからの吸い上げも地味に財布が痛い・・・クエストは仕方が無いとするなら、せめてギルドリーヴの報酬ギルを二桁上げるとか、経験値やアイテムは大して貰えない代わりにギル報酬が数千から数万とか言うGILをリーヴを追加とかw業者の跳梁を許せないのは当然としても、その為にデフレ金欠強要はどうかと思いますけどね?
これも業者対策の一環なんだろうけど、畑の害虫駆除に青酸カリやプルトニウム使う様なモノだと思うんですが?それで業者はピンピンしてて、一般ユーザーが赤貧薄利に耐えかねて辞めていくのでは本末転倒、特にクラフターLv上げには材料費が掛かるから、作った物がそれなりの値段で売れないと苦労の甲斐も無い、今のままでは余程趣味な人でも無いと続かないかと・・。
Last edited by GGC_XIV; 12-05-2013 at 07:31 PM.
業者対策がまともに機能してなく真面目にやる気が失せたので、課金は残ってるけど約2ヶ月近くログインするの止めてます。
こことか他の話聞く限り業者の好きにされてますねー。
自分のように見切りつけちゃう人もいるんだなら、厳格かつスピーディーにやらんとどっかのMMOみたいになりますよ。
Player
FF14は不正報告しても対応されてないように思います。
さっきも二人見つけたので報告しました。
一人はワープ狩り、もう一人はBOTでした。
ワープ狩りのほうはすぐわかります。
BOTのほうは「手動で操作してるよ」みたいな動きの設定をしてるようですがバレバレでした。
時々、二点の同じ座標を行き来するだけで、あとは決まったパターンの行動をしているだけ。
これ、業者ではないんですよね・・。
今まで通報したのも業者ではないプレイヤーでした。
ロードストーンからキャラクター情報を見るとレリック持ちで、業者はレリックを取りに行くのでしょうか?
それともアカウントハック被害?アカウント売り?
そうは思いつつもその後を見てると普通のプレイしてるようで・・。
FatePTで数週間前に通報したキャラクターに遭遇したこともありました。
「ありのまま今思ったことを・・」とか誰かに言いたくなるような状況でした。
運営は「業者が~業者を~」というのは業者しか対応しません、ということなのかな。
正式サービス開始して三ヶ月もたたずに、普通のプレイヤーが不正ツールの使用、連射パッドの放置狩りをしている。
ここについてはっきりした考えを見せてほしいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.