ターゲットサークルをもっと見やすくして欲しいです。
攻撃対象や回復対象を選ぶ場面で、他PCの通常攻撃のピカピカ光るエフェクトに負けてサークルを見失ってしまう場合があります。
(ターゲットサークル自体が次どこに飛ぶか分かりにくいのも原因だと思います)
単純に大きくするだけでも良いですが、従来の物とコンフィグで切り替え出来たりすると嬉しいです。
自分だけかもしれませんけど・・・
ターゲットサークルをもっと見やすくして欲しいです。
攻撃対象や回復対象を選ぶ場面で、他PCの通常攻撃のピカピカ光るエフェクトに負けてサークルを見失ってしまう場合があります。
(ターゲットサークル自体が次どこに飛ぶか分かりにくいのも原因だと思います)
単純に大きくするだけでも良いですが、従来の物とコンフィグで切り替え出来たりすると嬉しいです。
自分だけかもしれませんけど・・・

14の場合背景の透明度が変わるのはすごいと思います。
しかし11のようにメニュー画面やチャット画面の背景画像自体は変更出来ません。派手好きな方もおられれば
すっきりしたのが好きな方などいろいろおられると思うので、ゲーム中にメニューのコンフィグから変更できたらいいと思います。
あと何度も書かれてますが文字サイズ変更も。。。。
文字が小さいという意見が多く感じますが、
小さいという方は画面解像度を書いていただけると他の方の参考になるかなと思います。
自分の画面は1360x768とかなり変則的です。
この解像度だと文字が小さいとは思いません。
おそらく小さいと感じる方はフルハイビジョン(1920x1080)同等かそれ以上の方ではないでしょうか?
1600x900ですがちょうどいいです
チャットの文字はもっと小さくできると ウインドーも小さくできていいかなぁと思います


スレチかもしれないけども・・・
今のUIデザインをスキン化してくれないかな?
今はどうかわからないが、昔ROをやってたときはUIデザインが全てスキン化しており、ユーザーが思い思いに作ったスキンを適用することが出来た。
メニュー配置とかそのままで、単に表示部分(枠線とかメニュー背景とか)を個人で作った画像にするというもの。
比較的簡単に出来そうな物だけど、今の開発陣営じゃ無理ですよねぇ。
パラメータの意味がわからない
よくある、マウスオーバーした時にツールチップを表示させるようにしたほうがいい。
パッド操作とかはヘルプモードみたいなフローにしたらいい。
FFTとかにもあったでしょ?オンラインヘルプってのが。
もとはタクティクスオウガとかだったかもだけど。
ターゲットサークルをもっと見やすくして欲しいです。
という人の内容にかぶるのですが、ターゲットしている相手の種別によってサークルの色を変更してほしいです。
ターゲットサークルのモードによって変わるのではなく、ターゲットしているものによって変わって欲しい。
あとはもう少し大きく判り易くですね。
操作性ではなく表示に関しては過去に吉Pさんからこういう発言があります。
※http://www.4gamer.net/games/092/G009...4/index_2.html例えば,WoWのUIはアドオン文化です。UIの基礎を学ばせてもらった上で,やはり最終的にはアドオンへ向かっていくべきかなと。
この発言を信じるなら将来的に可能性はありそうですね。
PC版のUIはこんな感じなのがいいです
http://www.4gamer.net/games/093/G009319/20110314004/
Player
TPDoTとかいう表示(TPが徐々に減るやつ)
洋ゲー厨じゃないんだしDoTとか意味不明
TPスリップ などに変えて欲しい。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote





