地面に埋まってる見えないギャザラーの掘るエフェクトと音にどうしようもない嫌な感情が沸いてきます。
通報しようにも名前が見えないし気付いたら消えてるし…。
この感情をどうすればいいのやら。
地面に埋まってる見えないギャザラーの掘るエフェクトと音にどうしようもない嫌な感情が沸いてきます。
通報しようにも名前が見えないし気付いたら消えてるし…。
この感情をどうすればいいのやら。
今更ですが初めて遭遇しました。
本当に嫌な感情と言うか気持ち悪すぎて言葉が出ません。
ザナラーンで雷シャードを掘っていた所に遭遇してやはり姿も全く見えなかったので
一応プレイヤーサーチをしてみたらエリアに10人程度で採掘師が6人。更にその中でサーチコメントもなくFCにも所属していない人が3人いました。
共通して言える事は、3人とも剣術士が10~20程度上がって、後は採掘師のみ取得、育成している点でした。
その時点でBOTしか思えないのですがなにぶん証拠もなく通報も出来ない歯がゆい気分でした。
運営さんも頑張っているらしいですけど、いたちごっことなっているようですね。
ギャザラー、クラフター共に遊んでますけど、シャードの確保が一番面倒くさいです。
基本的に自分で使う分を千個単位で掘ってます。
でも、「今これを作りたいのにシャードが足らない」って時は100個くらいは買うことも。
簡単に掘れるものなので非常に屈辱です。
BOT対策は「うま味をなくすこと」ですね。
普通に掘ってる人には面倒くさくなりますが、案は2つ。
①いっそのことクエスト方式にしてはいかがでしょう?
リーブ受注権を使い指定のものを掘ってくると100個単位で好きなシャードをもらえる。
現状のリーブでも時々シャード報酬が多めのものが出ますが、それをシャード報酬限定(数の調整はクエストレベルによる)のものを作る。
②採集、採掘で何もない欄を使い、シャードのみランダムで空いた場所いずれかになるようにする。
どちらの案も普通に掘ってる人には面倒くさい話になりますが、少しはましになるかと思います。
何度も目撃して何回か通報したのですがいまだに消えることなく現役で掘り続けているBOTらしきプレイヤーも見かけますねぇ。
ワープしているタイプのBOTは通報すると割とすぐに処置してくれると思うのですが(見るからに不正とわかりますしね)普通のギャザラーと同様に巡回して採集しているタイプは通報してもなかなか消えてくれません。
何度も目撃しているうちに名前を覚えてしまったのも何体かいます。
・・・最初はわかりやすかったんです。
装備は裸だし、採集場所が出現する場所を総当りで巡回するような感じだったのでちょっと見てれば明らかに不自然な動きをしているとすぐわかりました。
しかし、最近では装備もつけ、ジャンプをしたりして、精度が上がったのかパターンが解析されたのかわかりませんが無駄な動きもなくなっています。
正直、名前を覚えてなかったらBOTということすら気が付かないと思います。
動きに不自然さがないから通報もできないし、どうしようもないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.