法的処置と言ってますが、示談の場合いくら請求するのか教えて欲しい今日この頃。
法的処置と言ってますが、示談の場合いくら請求するのか教えて欲しい今日この頃。
吉P、開発&運営の皆様お疲れ様です。
英語スレの方にもスレ主と同じ問題に遭遇した人がいて、緊急メンテの1時間ぐらい前に友達からこのスレみてみ!って見てサーバーのセキュリティの話していたので告知なしで緊急メンテで落としたのは正解だと思います。時間を告知してたらその盗んだギルを他キャラに動かす時間、アカウントハックのテンポを上げてきたり色々想像できるので告知なしのが対応しやすいと思います。自分もリーブ中でクリア寸前だったけどしょうがねーw それぐらいどうって事ない、☆2製作やってる人たちとかバハクリアして宝開けた瞬間とかの人たちにはなにか対策があると良いですね。
最近サーバーが重いのもSTFに止められた業者やBOT製作者が何らかの方法でサーバーを攻撃してるんじゃないかとか思ったりもしていたので、セキュリティをしっかり、せめてキャラデータがこのように簡単にハックされない対策が早く入ればいいと思います。 個人的にはどうやって特定のプレイヤーのギル量を確認したのかがすごい気になる所です、他のプレイヤーの装備を確認する時のQueryにもしかしてそのキャラのギルの情報も実はあって、ゲーム上では見れないものの通信データの中にその情報が入っていて、IDも見られて、そこから簡単にハックしてるんじゃないかとか予想、自分はRPGとか作った事ないからどういう仕組とか分からないですが、ウェブサイト作成のDBのやり方とか考えるとこんな感じかなーとかw
またまた週末になってしまい開発も運営も大変でしょうが、頑張ってください、応援しています。
PS. 今回、Twitterで ヨシダーーーーーー 叫んでる数には吹いたw
Last edited by Reinheart; 11-09-2013 at 02:04 AM.
これ2次被害とやらで素材や何やらを失った人は、ログイン出来るようになった今でも実際に戻ってきてないのかな?
クラフトに失敗(サーバーダウン含む)しても素材失わないように変更しませんか?
ほとんど失敗することなんてないのですから、ロスト判定なんていらないと思うのですけど・・・。
マテリア禁断の方でも心が折れるのでロスト判定なくしたって仰ってましたが、哲学消失もかなり心が折れますよ。
NQ装備自体はIDボスから稀に出すとかで従来の出品数と変わらないように調整すれば良いと思います。
今後もハッキングは多発すると思います。一度味を占めたら繰り返してくるでしょう。その度にロスト被害者がでたら
ユーザー側もハッキング対処のサーバーダウンに消極的になってしまいます。緊急の対策と、素材ロストを天秤にかけられてる
クラフターがあまりにも哀れです。
吉田P並びにFF14開発部の方々は数あるMMOの中でもかなり優秀なスタッフだと思ってます。
こんな幼稚にすら達してない低次元なRMT業者の不正行為で、逆に加害者呼ばわりされるのは勿体ないと思いますので上記含めた
対策を検討いただけると信じています。
運営様お疲れ様です!
外部からの理不尽な攻撃に対し今回の対応はとても良かったと思います。
で、特定された犯人に対する僕の要望なんか書いておきます。
示談なんかぬるいぬるいっ!
世界企業スクエニにアタックをかけたことを後悔する位コテンパンにしてやって下さい。
各国のニュース機関にも発表を行い
「14なんてチョロいよw」
とか思ってる連中に
「うわ・・・やべえ、逃げなきゃ」
と思い知らせるような大企業もブッ飛ぶ損害賠償を請求するべきです。
スクエニを攻撃するには計り知れないほどリスキーだということを世界中に知らせるべきです。
さもなくば一人二人引っ括った所で懲りるやつなどいないでしょうし
面白いとまで思う輩もいるでしょう。
見せしめの前例を作り攻撃しようとする側に心理的な抵抗感、ダメージリスクを与えるのが好ましいです。
それによりRMT業者やチートツールを利用しようとする一般ユーザーにも
「不正は不味いノダ」
というイメージ宣伝にもなります、
セキュリティがザルだと言われようが結局突破するのは人間ですから心理的なダメージは大きいポイントになるんじゃないでしょうか。
壁を越えた先は崖であると知らせてあげましょう^^
今度は億倍返しだっ!
Last edited by doyakichi; 11-09-2013 at 07:28 AM. Reason: ぼくもこういうのすごい頭きますし、くやしいです。
今回の被害が限定されていたのって、要は数十万ギル持ってる方から取るのが効率いいからって事ですよね。
つまりは、犯人がやろうと思えば今回の比にならない被害件数が発生した可能性もあるという事のように思います。
幸い個別対応が可能な結果となっていますが、最悪の事態も考えて開発チームの方々にはより一層の対策を期待します。
制作中ロストした補償しろスレたたないとこみると、
最小限の被害で済んだのかな?
バックアップはどの程度で残るのかはしらんけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.