Page 3 of 11 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 110
  1. #21
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    外人はツール使用を悪い事とは考えてないですからね、、、使うのが普通なんです。
    だからWindowerを使用してるゲーム画面のSSを平気でサイトにアップロードするし、
    STFもそれを摘発しようとはしません。
    ツール使用でBANをしたら、海外勢(英語アカウント)はおそらく絶滅するでしょう。
    そりゃースクエニ運営の幹部が 「ツールはアドバンテージだから、、、」 と言うしかないという。

    かたや、日本ではWindowerを使ったSSをうっかりサイトに乗せたPCは
    違法だと糾弾され、引退にまで追い込まれます。

    まったく、文化の差というのは喜劇のタネですね。
    (3)

  2. #22
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    携帯電話と紐付けするってどこかの運営がはじめたという記事をどこかで見ました。
    ちなみに、Android携帯の場合は端末識別番号とか加入者識別番号(SIMカード情報含め、です)を
    読み取るマルウェア(いわゆるウィルス)が存在します。
    (しかもモノによってはアンチウィルスソフトを使っても永久に駆除できなかったりする)
    なので、その方法も安全とはいえない世の中になってきてます。面倒ですよねえ。
    (0)
    Last edited by Zhar; 05-26-2011 at 02:04 AM. Reason: ミススペル修正

  3. #23
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    「ツールを使わせにくい」UIはツーラー側に対応されやすいので、
    「ツール使用を見つけやすい」システムを検討するのはいかがでしょうか。

    生産連続○時間や特定パターン(もちろんユーザーには非公開)を取ったら自動通報とか、
    他ユーザーからの通報の容易化とか。
    (4)

  4. #24
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    なので、その方法も安全とはいえない世の中になってきてます。面倒ですよねえ。
    便利な機能をつけると悪用する人が出てくる・・・。PCそのままですね。
    むしろ悪用されるのが早い・・・。悪用する人のスキルも相当上がってるんでしょうね。
    BOT作る人もスキル上がってそう。

    Quote Originally Posted by Rodion View Post
    「ツールを使わせにくい」UIはツーラー側に対応されやすいので、
    「ツール使用を見つけやすい」システムを検討するのはいかがでしょうか。

    生産連続○時間や特定パターン(もちろんユーザーには非公開)を取ったら自動通報とか、
    他ユーザーからの通報の容易化とか。
    11では移動速度が一定以上だと検出され通報されるというのを聞いたことがありますね。
    同様に特定のパターン、例えば操作を入力する時間、移動する座標、が同じだったら等で検出できるかもしれませんが、
    まずGMに捕まったとしても「手で入力してました。メトロノームでタイミング図りながらやってたんですよ」「三日三晩寝ないでプレイしてますが何か?」と言われれば無罪になっちゃいそう。
    また、BOTの入力ルーチンにある程度ランダム要素を入れることによって回避できそうです。通報システムがクライアント上にあるのであればそれを直接無効化するようなツールを作成されるかもしれません。
    通報システムがどういう動きをしているのかユーザーに見えないようにすることでBOT開発にある程度妨害できるとは思いますが、ここまでやるとGMが飛んでくるという経験を積まれるとさらに巧妙なBOTが作成されます。結局はいたちごっこになっちゃいますね。

    「ツール使ったら速攻で見つかってBANされる」とユーザーに思わせるのも有効な手段だと思いますが、現状のSTFにそんなことを期待できるかどうか・・・
    BOT対策はネトゲ運営の評価項目の中で最重要な項目となっています(特に基本無料の課金方式だといくらでも捨て駒が用意できるので)、それを■eはどの程度に思ってるんでしょうかね?
    (0)

  5. #25
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    > ツール使ったら速攻で見つかってBANされる
     ただ、そもそもツール使う人は、業者なら「このやり方なら見つからない(もしくは見つけることが困難である)ことを知っているから使う」し、業者以外なら「どうせ見つからないと思っているから使う」のよね。もっと言えば、業者なら「BANされるまでに投資分が回収できる」ならBANされようがやるし。
     じゃあ、「早期に検知できるようして、とっととBANしろ」ってのも尤もなんだけど、それやったとして今度は「もっと見つからないように改良して使う」だけなのよ。

     結果、一定以上投資しても一時排除(時間おけばまた別垢で復活する)までの時間が早々縮まらないから、エクレア属性とかの「業者が存在してもゲームへの被害を少なくできる」対策も模索されてる。
    (0)

  6. #26
    Player
    kinokonoyama's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    471
    Character
    Kino Konoyama
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    確かに海外のMMOはアドオンなどを使うのが一般的ですから特に罪悪感は感じないでしょうね
    WOWとかやったあとにFF14やるとあまりの不便さに投げ出したくなる気持ちは分からないでもないです
    とはいえ禁止されてる以上何らかの対策も必要ですよね
    まずは海外組にツールを使うことは悪だということを運営が強く示すことが先決かもしれません
    業者はほぼ撤退してるところが多いでしょうしBOT対策は後回しでもいいんじゃないでしょうか
    (0)

  7. #27
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    ツールって一口に言っても、操作補助・ヘタレ隠し系(FF11だとWindowerとそのプラグインが代表例)のものと
    オーバーシステム系(挑発ツール、寝釣りツールなど)のものを、一緒くたにするから議論が発散するんですよ。

    前者はこの際認めてしまう方がいいと思います。勿論、無秩序に認めるのではなくて
    スクエニの審査、ソース公開などが行われた一部のツールにだけ「お墨付き」を与えるのです。
    んで、後者についてのみ、厳しく取り締まればいい。
    外人は全員ツーラーとよく言われますし、実際そうですがそれは公式のUIや画面情報があまりにしょぼいから
    ツールを使っているというユーザーも、実際のところはかなりの数が存在すると思っています。
    (ソースは卑近な例で申し訳ないですが、FF11時代の外人交友関係からw
    他MMOではアドオンは一般的だそうですし元々「ツール」「規約違反」なんて意識は無いんでしょう)

    まあとにかく、そういう「ライトツーラー層」を公式ツール(ツールという表現がアレならアドオン)で
    囲い込んでしまえば、(寝マクロを使うような)ガチなチーターだけに対策を絞れる筈ですから、
    トータルな対策コストも安くなると思います。
    (3)
    Last edited by Zhar; 05-27-2011 at 01:01 AM.

  8. #28
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    スクエニの審査て・・・
    自分で作ってるターゲットサークルでさえ使い勝手とか試してないんじゃないの?という状態ですからね。やれるのかな?
    よしPもアドオン対応を考えてたみたいなのでそういう方向でもいいんでしょうけど、
    どこまでがOKでどこからがNGなのかの線引きはどうするんでしょう?

    ボタン一つで合成してくれるのはokで連続してやるのはNGとか?
    その場合前者のツールのソースが公開されてたら業者が後者を簡単に作れますよね?
    (0)

  9. #29
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    スクエニの審査て・・・
    自分で作ってるターゲットサークルでさえ使い勝手とか試してないんじゃないの?という状態ですからね。やれるのかな?
    よしPもアドオン対応を考えてたみたいなのでそういう方向でもいいんでしょうけど、
    どこまでがOKでどこからがNGなのかの線引きはどうするんでしょう?

    ボタン一つで合成してくれるのはokで連続してやるのはNGとか?
    その場合前者のツールのソースが公開されてたら業者が後者を簡単に作れますよね?
    線引きは開発がやるでしょ。先にガイドラインを作る方が好ましいかもしれませんけどね。
    審査は別に無くてもいいですよ。ユーザーの判断に任せる方が自由で私好みですけど
    どうも、ここのユーザー層を見てると、縛られるのがお好きな方が多いようなので、そう提案してみました。
    で、ソースを公開する目的は、スパイウェアとかマルウェアを仕込むのを防止するためで
    業者がそれを元により高機能なツールを作るのは、この際問題にはしません。
    そっちについては、通常のゲーム操作から大きく逸脱した部分を、ログ解析なりなんなりで
    別途取り締まればよろしい。これはFF11で実績がある方法のはず。つまりSTF仕事しろって事です。
    (0)
    Last edited by Zhar; 05-27-2011 at 01:37 AM.

  10. #30
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    STFって11で実績ってあるんですか? 海沿いにゴブリンを走らせただけじゃ・・・
    (0)

Page 3 of 11 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast