Page 2 of 8 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 76
  1. #11
    Player
    Ltz's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    363
    Character
    Ltz Zwei
    World
    Alexander
    Main Class
    Scholar Lv 72
     どこどこ鯖の誰々さんというのを本人の了承を得ずに書くわけにはいかないのですが、その人(とその友人)が受けた被害についてlodestoneの日記で公開されてますので、適当に検索すれば引っかかるかもしれません。
     僕が知っている限りですと
    ・トークン導入済み。
    ・トークンを盗まれたわけではない。
    ・スクエニアカウントに登録してあるメアドが変更され、パスワードも変更されログイン不能になった。
    ・言語設定がJからEに変えられていた。
    ・スクエニには連絡済みで、本人確認を経てアカウント復活した(ただしハック期間分のプレイ期間への補填なし)
    ・どうやって突破されたのかは分からない。

     と言ったところでしょうか。フィッシングに引っかかったのかもしれませんし、総当たり的に破られたのかもしれませんし、キーロガーなどに感染していたのかもしれませんし、セキュリティに穴があったのかもしれません。
    (0)

  2. #12
    Player
    class's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    森の都
    Posts
    23
    Character
    Free Reef
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    lodestoneの日記だけで破られたと信じるのはどうかと。
    Quote Originally Posted by Ltz View Post
     
     と言ったところでしょうか。フィッシングに引っかかったのかもしれませんし、総当たり的に破られたのかもしれませんし、キーロガーなどに感染していたのかもしれませんし、セキュリティに穴があったのかもしれません。
    この内容でワンタイムパスは基本的に破れないでしょう。
    ありうるとしたら。ワンタイム入れてLOGINして、すぐLOGOUTして、
    そのLOGINした数分以内に、他者がそのワンタイムパスを使う。
    そんなことが可能か?、隣にでもいないと無理でしょう。
    (10)
    Last edited by class; 11-01-2013 at 12:10 AM.

  3. #13
    Player
    FrayL's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    132
    Character
    Fray Lody
    World
    Hades
    Main Class
    Culinarian Lv 50
    セキュリティトークン買ったので、あえて言わせてもらいます。
    トークン無しでプレイ可能というのは、商業上の理由でセキュリティの甘いアカウントを売りまくってるとも言えますよね?
    クライアントの代金に1500円上乗せしてトークン配布すればいいのではないですか。

    有料のセキュリティトークンがあるのでそちらをお使いください、そうしないのならこれ以上は責任持ちません。そういう風に見えてしまいます。
    二次パスワードとか、特定のハードウェア以外からの接続をはじく認証とか。トークン以外にも運営側から色々と手は尽くせるんじゃないでしょうか?
    アカウントハックの被害にあったという嘆きに、真っ先に「トークン買っておかないのが悪い」という言葉が叩きつけられるのは異常な状況だと思いますよ。
    (2)

  4. #14
    Player
    class's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    森の都
    Posts
    23
    Character
    Free Reef
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by FrayL View Post
    セキュリティトークン買ったので、あえて言わせてもらいます。
    トークン無しでプレイ可能というのは、商業上の理由でセキュリティの甘いアカウントを売りまくってるとも言えますよね?
    クライアントの代金に1500円上乗せしてトークン配布すればいいのではないですか。

    有料のセキュリティトークンがあるのでそちらをお使いください、そうしないのならこれ以上は責任持ちません。そういう風に見えてしまいます。
    二次パスワードとか、特定のハードウェア以外からの接続をはじく認証とか。トークン以外にも運営側から色々と手は尽くせるんじゃないでしょうか?
    アカウントハックの被害にあったという嘆きに、真っ先に「トークン買っておかないのが悪い」という言葉が叩きつけられるのは異常な状況だと思いますよ。
    ネットの銀行でも、暗証番号が基本ですがハックされ金額が無くなる事件があり、ハードトークンを進めています。
    でも、暗証番号は、個人管理であると考えられています。

    お聞きしますが、ネット銀行詐欺で銀行のセキュリティーが悪いと、銀行を訴えたことがあったのですか?

    それと同じように聞こえますよ。
    (15)
    Last edited by class; 11-01-2013 at 12:31 AM.

  5. #15
    Player
    FrayL's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    132
    Character
    Fray Lody
    World
    Hades
    Main Class
    Culinarian Lv 50
    >classさん
    すみませんがどういう想定でしょうか?

    パスワードの使い回しなど、個々のプレイヤーのセキュリティ意識の低さが悪いという主張でしたら、初期費用に1500円上乗せしてクーポン配布すべきだと思います。
    そうではなく、プレイヤーに非が無くともハッキングなどで被害を受ける可能性があるのなら、運営にはセキュリティトークン以外の予防手段をこうじてほしいと思います。
    (1)

  6. #16
    Player
    class's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    森の都
    Posts
    23
    Character
    Free Reef
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    銀行でも無料で配ったところもありました、有料のところもあるでしょう。
    それを使うかどうかも利用者に一任しているのだと考えられないですか?
    お試しでゲームしたい人も強制的に買わせるのですか?
    問題を感じたら、なんでも、会社のせいですか?
    (20)
    Last edited by class; 11-01-2013 at 12:43 AM.

  7. #17
    Player
    FrayL's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    132
    Character
    Fray Lody
    World
    Hades
    Main Class
    Culinarian Lv 50
    お試しも何もクライアント代金に上乗せと言っているのですが・・・
    「アプリ版が利用できる人にとっては無駄になりますよね」とかならわかるんですけど、ちょっとその発言は意図がよくわかりません。

    アカウントハックが起こった場合、本人だけではなく直接・間接的に周囲も被害を受けます。加入はトークン購入者のみというFCもありますね。
    オンラインゲームである以上被害者一人の問題ではないので、やはり運営にはできる限りの手は打ってほしいなと私は思いますよ。
    「各プレイヤーが注意すればいい」「被害にあうのは注意が足りない」とか、そういう問題ではないのです。
    (2)

  8. #18
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Ltz View Post
    トークン導入済みにも関わらずハックにあった人を知っています。
    もう一段、何か欲しいところです。指定したドメイン、IPアドレスの範囲からしかログインできないようにするとか。
    セキュリティトークンを突破されたとなると、Vasco社の同様の製品を使っているサービスにも問題が生じているはずなので、かなりの規模の事件になると思います。
    テレビのニュースとか、新聞で取り上げられるぐらいの。
    何かの勘違いか、身近な人の犯行か、もしくはフィッシングサイトにアクセスして30秒以内のリアルタイムで攻撃を受けたんだと思いますよ。

    アクセス可能なアドレス範囲やドメインを絞るのはいいかもしれませんね。
    たしかwebmoneyのネットサービスでも同様の対策をしてます。
    これも完璧ではないと思いますけど、多少面倒になっても複数の対策を積み重ねていくのはいいことですね。
    (8)

  9. #19
    Player
    horizon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    皇都アルザビ
    Posts
    1,393
    Character
    Sacher Torte
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    仮定に仮定を重ねた水掛け論しても何の意味もありませんよー。
    (8)

  10. #20
    Player
    JackRion's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    176
    Character
    Yamato Takeru
    World
    Zeromus
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by FrayL View Post
    お試しも何もクライアント代金に上乗せと言っているのですが・・・
    「アプリ版が利用できる人にとっては無駄になりますよね」とかならわかるんですけど、ちょっとその発言は意図がよくわかりません。

    アカウントハックが起こった場合、本人だけではなく直接・間接的に周囲も被害を受けます。加入はトークン購入者のみというFCもありますね。
    オンラインゲームである以上被害者一人の問題ではないので、やはり運営にはできる限りの手は打ってほしいなと私は思いますよ。
    「各プレイヤーが注意すればいい」「被害にあうのは注意が足りない」とか、そういう問題ではないのです。
    横から失礼。
    このゲームでは無料のソフトウェアトークンも適用されますので、利用者にハードとソフトのどちらを利用するのかの選択肢を与えてるのではないでしょうか?
    ソフトウェアトークンなら追加費用無しで導入出来ますから気軽ですよね。
    それにクライアントに上乗せと言いますが、ダウンロードで購入した利用者に対してハードトークンを配布するというのはどうなんでしょうか?
    せっかくダウンロードで済み配送の手続きを省略しているのに実物を別途送付するのはコスト的にも頂けないでしょう。

    以上の理由から利用者に別途購入を求めるのが妥当だとオイラは思います。
    (32)

Page 2 of 8 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast