Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 90
  1. #41
    Player
    hogepon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    133
    Character
    Hogepon Hogera
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    別にスクリプトで書かれていようがCで書かれていようがチート対策とは根本的に無関係だと思います

    ・チートは主にメモリ上に展開されているデータを書き換えることによって実現しているためソースコードが何であるかは関係ない
     -> 例えば、パラメータを書き換える
     -> 例えば、キャラの座標情報を書き換える
     -> 例えば、クエストの完了フラグを書き換える
    ・メモリのマッピングはCのほうがシンプルであるためむしろ解析しやすい
    ・ソースコードのリバースエンジニアリングを行っての解析ならばCからでも十分に解析できる

    仕様書を持っているわけでもない、ソースコードを持っているわけでもない、セキュリティの専門家でもない
    その状況で実装レベルのことを指摘しても意味ないと思いますがね

    それよりも・・・
    ・チートの被害の切実さを訴える
     → 開発者のモチベーションがアップする
    ・実際にチートと思われる挙動、手口の詳細を伝える
     → 対策案を作りやすくなる
    ・運用やゲーム運営方面からの改善案を提案する
     → セキュリティはイタチごっこなのでひょっとすると抜本的な改善案が生まれるかもしれない

    こういったことを伝えるべきだと思いますね
    というわけで改善案を示したいと思います

    --
    ユーザの審査という概念を導入してみてはどうでしょうか?
    ・ユーザの個人情報の実在確認を行う
    ・チートユーザ、不正業者情報のデータベース化を行う(できればゲーム業界として共有化しては?)
    ・個人情報等とデータベースに蓄積した情報から自動的に審査を行い、グレーなユーザは本人電話確認等を行って承認する

    前代未聞の概念だと思いますがプログラムやネットワークのセキュリティ対策がイタチごっこであることは分かっている
    わけですから、まったく違う角度から予防するということを検討しては如何でしょうか?
    大掛かりで長期的な計画になるとは思いますが、スクエニさんは大手だから着手してみては?
    またこれらから新たなビジネスにも繋がる可能性もあるかと思います
    (19)

  2. #42
    Player
    hogepon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    133
    Character
    Hogepon Hogera
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by poepoe View Post
    初期RagnarokOnlineと比較すると、当時の現状も発言も対応もすべて同じですね。つまり数年はBOT天国になるでしょう
    BOTによって回る経済も、それはそれで安定しますが(ギャザラーは死滅します

    私はBOTが動かせないようプログラムの修正より、RMTの監視を尽力したほうがいいのかなと思います
    売れなければ業者は撤退するでしょう
    こういった違う角度からの対策というのは非常によいと思いますね
    確かに市場がなければ需要が生まれないのですから

    ・垢BAN情報をゲーム業界で共有しては?
     どこかのゲームでBANされたら二度とどの会社のゲームもできない
     とすると、かなりの抑止力を発揮するのではないでしょうか?
     規約の変更が必要になるかとは思いますが

    ・RMT業者を本格的に訴えてみては?
     今のところRMTの違法性はハッキリしていませんよね?
     そこが彼らの存在根拠になっていますので、最高裁まで争って明確に違法であるという判例を貰ってしまえばいいのではないでしょうか?
    (9)

  3. #43
    Player
    Ekuseru's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    101
    Character
    Myao Ekuseru
    World
    Ifrit
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    その手の、専門的な難しいことは判らないのですが、損害賠償請求とかできないのでしょうか?
    (´・ω・`)チート行為って業務妨害罪とかに当たる気がするのよね。

    原産地が、中華とか米だから裁判オコセナーイとかなのでしょうかね?
    よくわからんけど、遊場に仕事が入ると、興ざめよね?
    どうにかいなくなって欲しいもんです。
    (9)

  4. #44
    Player
    Luminous's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    285
    Character
    Aruru Moon
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    理論上は損害賠償とか争えそうな気もしますけど前例が無いので相当な年月が掛かる可能性があります。
    そしてこの手の業者は星の数ほど存在するというのを考えると・・・法的に規制でもされない限り難しい気がします。
    (1)

  5. #45
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    単純に通報してすぐに来てもらって、GMさんの目で確認してもらうのがいいと思うけど難しいのかな?

    あらかさまに変だと分かるからすぐ対処出来そうな気もするけど……。

    60サーバーもあるから大変か(汗)
    (5)

  6. #46
    Player
    hogepon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    133
    Character
    Hogepon Hogera
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    賠償金を撮れるかどうかはそれは訴訟を起こしてみないと分からないですね。訴訟とはそういうものでしょうから
    ただ、RMT業者等はそんなに体力のあるような会社ではないでしょうから、大手であるスクエニが訴えることに意味があると思います
    うまくいってスクエニ側が勝てば強力な抑止力になるでしょうし
    ユーザに対しても断固たる態度の表明としてこれ以上のアピールはないでしょう

    賠償金うんぬんは民事ですね
    刑事的に有罪にできればより強いのですが、そもそもなんの罪に当たるのかな?というところからスタートでしょうかね

    勝てる勝てないは抜きにしてネトゲ業界してグレーのまま放っているのが不自然だとは思います

    --
    おまけ
    法律関係の話題も専門家を気取ったコメントが付きやすいので深入りしないほうがいいですよ
    (6)

  7. #47
    Player
    hogepon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    133
    Character
    Hogepon Hogera
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by MisatoMisa View Post
    単純に通報してすぐに来てもらって、GMさんの目で確認してもらうのがいいと思うけど難しいのかな?

    あらかさまに変だと分かるからすぐ対処出来そうな気もするけど……。

    60サーバーもあるから大変か(汗)
    実際、難しいでしょうねw
    ユーザ側が状況をよく観察して、詳しく報告してあげるのが一番ですがこれもさすがにユーザ側の負担が大きすぎますよね

    よって、こんな機能を実装していただければ・・・
    -- 以下、その機能

    要約: プレイヤをターゲットして通報機能
    PCをターゲットしてそれをそのまま通報できるようにしてください
    そして通報された場合、そのPCの挙動について自動的に監視されるような仕組みを実装してはどうでしょうか?
    こうすると対応する側(運営側)も正確なログが手に入りますし、ユーザ側も通報が非常に簡単に行えます

    課題としては、簡単に通報できてしまうだけに誤報が多くなってしまうことでしょうか
    (4)

  8. #48
    Player
    Sankai's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    152
    Character
    Sanzen Sekai
    World
    Bahamut
    Main Class
    Rogue Lv 71

    通報の簡易化は自分も要望だしましたが

    簡単すぎるとBOTが逆に・・・普通の人を通報しまくる!?

    簡易化も良いのですが、自分は通報機能とは別でGMコール機能が欲しいところですね。
    やっぱり目で見てすぐこれはチートBOTだってわかるキャラが
    通報してから2,3日経っても健在だともどかしいですよね。

    サーバーが多かったUOだとカウンセラーとか準GMを審査&講習済の有志一般ユーザーに
    専用キャラを配布してやってもらっていたのでトラブルや不正に対して
    柔軟な対応をしていたと思います。

    良識のあるユーザーならみんなでゲームを良くしようと例え無償でも
    多くの参加希望者がでると思いますし、悪用とか誤認などのマイナス面より
    運営にとってもユーザーにとってもプラス面のほうが効果があると思います。
    厳しい適正審査が必要かもですが各ワールドに数人いたら、運営の仕事も減るかな?
    (6)
    Last edited by Sankai; 10-10-2013 at 05:06 PM. Reason: 誤入力を修正

  9. #49
    Player
    FrayL's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    132
    Character
    Fray Lody
    World
    Hades
    Main Class
    Culinarian Lv 50
    スクウェアがゲーム内通貨を1000ギル1000円くらいで売りに出すのはどうかなぁ。
    「RMT業者はゲーム運営会社のギル販売を阻害している」という申し訳が立つので、訴える時に少しでも優位性が確保できる、とか・・・
    (4)

  10. #50
    Player
    Sankai's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    152
    Character
    Sanzen Sekai
    World
    Bahamut
    Main Class
    Rogue Lv 71

    相手が海外だと厳しいかも

    現地の警察、プロバイダ、裁判所が100%日本に協力的かがちょっと怪しいですね。
    クレヨン●しん●ちゃんの版権だってなぜか別の国が持っているらしいですし。
    (0)

Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast

Tags for this Thread