クエストで貰えるのは店売りと同等のNQ品ばかりです
お店で装備を整えるのが好きな私としては結構その現状がつらい
ところで職人さん装備品はNQ、HQ、マテリアつきという括りだけでなく
何か違った特殊効果が添えられているとか付加できるとかあると楽しいと思うんですけど
まあ必要不可欠になっても困りますので微妙に実用ラインの下をいくような
無駄に光るとかでも需要は生まれると思うのですが
クエストで貰えるのは店売りと同等のNQ品ばかりです
お店で装備を整えるのが好きな私としては結構その現状がつらい
ところで職人さん装備品はNQ、HQ、マテリアつきという括りだけでなく
何か違った特殊効果が添えられているとか付加できるとかあると楽しいと思うんですけど
まあ必要不可欠になっても困りますので微妙に実用ラインの下をいくような
無駄に光るとかでも需要は生まれると思うのですが
最近ふと思い始めた考えですが…。
なんとなく、吉Pはもともとマーケット自体を作る気がなかったのではないでしょうか?
旧14も最初はバザーだけで、後になって追加されたと聞いてます。
でも強い要望があるのは事実だから、皆さんの要望にお応えして…っていう体で導入したのだと思います。
そもそもマーケットが機能していなければ、例えば、業者が高級素材を独占し販売といった市場操作もされないだろう…と。
マーケットはあくまで、余った素材や武器防具を出品して、誰かにお裾分けをする程度のものかもしれない。
「これ、使わないんで、良かったらどなたかどうぞw」って感じです。
そして、現状必要とされていないクラフターは何のために居るのだろうか?
私個人の考えでは、自給自足をするためにあるのでは無いでしょうか?
自分でほしい物は自分で素材を取ってきて作ろう…って事だと思います。
オフラインゲームをやってるような感覚ですよ・・・、これ悲しいけどMMOなんですよね・・・。
今の状況を打開するとしたら、
禁断のマテリア装着の際に、失敗したら装備もそれまでにつけてたマテリアも全ロストって形にすれば、
マテリアの供給が追いつかなくなり、皆がマテリアを作るようになる。
そうなれば、クラフターの装備品がNQでもそこそこの価格で売れるようになる。
売れるようになると、クラフターはじゃあもっと作ろうって事になる。
そうなると、素材が足らなくなりギャザラーも素材を取ってくるだけで売れるようになる。
結果うまく循環していき経済が回る様になる。
現状のクエストで供給される装備だけでは、きっとこれをすると足らなくなるのでうまく行くと思う。
Last edited by IshtarAstraia; 10-05-2013 at 11:12 AM. Reason: 誤字・脱字・訂正
私は最近クラフターをやり始めたんですが、マーケットで素材を探しても店売りの方が安いんですよね...
それだとやっぱり店売りの方から買ってしまうわけで、せっかくギャザラー→クラフターと生産のルートができているのでアイテムの店売りは無しでよかったと思うんですが
薬品、食事、装備、素材
マーケットで出ている素材や装備が高いと感じれば自作することもできますから。
仮にID以外で装備が手に入らなければ、自ずとクラフターをやるか装備を買うかになりますし、素材が高ければギャザラーもやります。
まぁ、いまさら言っても直せない部分だと思うのでこのままだと思いますが。
行動より考動。文章がおかしいところが多いと思いますが、ぬるい眼で見守ってください ☆(ゝω・)vキャピ
おっしゃるとおりに、マーケットでの販売価格の方が、NPCからの購入価格を上回っていることが結構ありますよね。
で、アイテムの情報にはNPC販売の価格(買う方)が表記されていないので、損をしないタメにはマーケットボードを見て、NPCに話しかけて、両方の値段を比べなければいけません。
でも、NPC販売の価格をみると、”このくらいの値段なら、面倒だしもういいか”ってなっちゃうんですよね。
もしかしたら、面倒だけど一カ所で買えるから、多少高くてもマーケットで買うようにしよう、という意図だったのかな、と思うんですが、マーケットが使いにくいのも相まって、NPCから買うことの方が多い気がします。
そもそもプロデューサーが「50になってから~」なんて言っている時点で
ギャザクラを殺しているという事を自覚して欲しいものです
本来であるならば、30の転職までに1ヶ月
40の8人プレイに行くまでに半年
50のカンストに1年
それからエンドコンテンツに5年はかけさせます。普通のMMOならば
それをFFXIVはたった1ヶ月で1クラス以上はカンストしてしまう程の簡単さで上がってしまうわけです
その弊害として、生産職が凄まじく辛い仕打ちを受けてしまうこと
そして、プレイヤースキルが熟達する前にエンドコンテンツに到達してしまうことですね
現状、エンドコンテンツまで行けば生産職は売れる装備を作る事がほぼ出来ません
そこで、DLや職専用装備の打ち直しを生産職にやらせると、多少は違うかもしれません
やり方は装備を渡すのではなく、マテリア付与と同じ方法であれば
ある程度の事故も減らせるでしょうし…
ライトな分には構わないというかここで時間稼ぎされてもかったるいだけなのでサクサク上がるのは歓迎なんですけど
マーケットの異常な使いにくさもあって中レベル域が作りやすいレシピ一点豪華主義+大口無双に終始しちゃってるんですよねぇ。
アイテム自体の需要に関しては戦闘職装備の需要は絶無と言っていいものの、ギャザクラ向け装備はそこそこ需要があって、このタコが自分の足食ってる感じが何とも……。
まあ総じてギャザクラは最初からある種の趣味的なポジションに置こうという意図もあるんじゃないかと思われます。
クラフター産装備が本当に強力だと廃の上にクラフターが君臨するゲームになって、その場合の戦闘職からの不満は今のギャザクラから上がってる不満どころではなくなりますから。
発言力の差を考えると戦闘職を優遇して生産職を冷遇するというのはやむを得ないかなぁと。
とりあえずマーケットは直すつもりないらしいです('A`)
皆さんもおっしゃってますが、装備が電子の海に還る量がもっと多いといいなと思います。
・マテリア化
・グランドカンパニーへの補給
現状だとパスはこれくらいでしょうか?(若輩者なので他に知らないだけかも)
ここでなければひんしゅくを買う物言いですが、
もっと積極的にロストしたいところですよね。
作れる装備が弱い件については、
ダンジョンやクエストでは希少な素材が手に入って、
クラフターにお願いしてそれをグレードの高い装備にしてもらう、
というのがクラフター視点の理想じゃないかって思います。
戦闘職にとってはハクスラ的な楽しみが減っちゃうんですけどね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.