Page 5 of 21 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast
Results 41 to 50 of 201
  1. #41
    Player
    hiwamo's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    63
    Character
    Valery Borrell
    World
    Ifrit
    Main Class
    Weaver Lv 100
    Quote Originally Posted by Lastygalle View Post
    こんにちは。

    現状では、あえて出品者が指定した個数のアイテムを購入する仕様にしています。
    これは、出品者が需要の多いアイテムをいくつ出品するかを考え、購入者はどの品数のものを買うのかというやりとりも、
    ゲーム内の遊びの一つとして、工夫してほしいと考えているためです。

    個数を指定して購入する仕様は、結果として現在のところ、実装する予定はありません。ご了承ください。
    一番良く売れ、そして素材費用が回収できる価格と個数を模索しながら出品している側からすると仕様は固定のままと言っていただけてありがたいです
    個数指定で購入できると安価で出している方々に勝てず商売が成り立たないなと不安になっていたので嬉しい回答でした
    (90)

  2. #42
    Player
    Minna's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    863
    Character
    Minna Wilcke
    World
    Aegis
    Main Class
    Blacksmith Lv 59
    Quote Originally Posted by Lastygalle View Post
    こんにちは。

    現状では、あえて出品者が指定した個数のアイテムを購入する仕様にしています。
    これは、出品者が需要の多いアイテムをいくつ出品するかを考え、購入者はどの品数のものを買うのかというやりとりも、
    ゲーム内の遊びの一つとして、工夫してほしいと考えているためです。

    個数を指定して購入する仕様は、結果として現在のところ、実装する予定はありません。ご了承ください。
    まとめ売りしかない状況が、価格崩壊(時価崩壊)を加速させているって気がつかないのかな・・・?
    (14)

  3. #43
    Player Charlotte_Patterson's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    223
    Character
    Charlotte Patterson
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    うーん、この仕組みが一概にダメというわけではないのですが、リテイナー倉庫の異常な狭さ故にクラフターが素材在庫を持てないことと非常に整合性が悪いなという気がしています。
    つまり、倉庫事情的にはクラフターは「素材在庫は持たず、随時マーケットから必要なものを必要なだけ買う」とならざるを得ないわけですが、一方でマーケットの仕様は「素材は大きな束で取引せざるを得ず端数不可避なので余った分は次に備えて持っておく」ことを前提としており、完全に矛盾しています。
    たとえるなら「誰も冷蔵庫を持っていない町で、市場が卸市場しかない」みたいな状態でしょうか。

    余った素材をマーケットで売ることも可能ですが販売枠は決して余力のあるものではなく、また99個買って3個使って96個売るとかやるととんでもない税金を取られます。
    結果的にどうなっているかというと、倉庫をバッファとして使うしかなく、かといって枠が極めて少ないため取り扱い品目は極限まで絞りたいわけです。行き着く先は、彫金でマテリアだけ炊けばいいやヘラヘラ、みたいにならざるを得ないし実際なっている人が多いでしょう。

    この仕組みなら値下げ競争にならないと言う意見もありますが、経済的には現状そういう状態ではありません。まあそもそも経済学的にそういうのはあり得ないですし。
    単にマーケット要素が丸ごとスポイルして取引がろくに成立すらしていないだけです。
    ていうか、まあ、実際のところ売り手側から言えば価格が維持出来ているとかそういうレベルじゃないんです。
    マーケットの取引が非常に不便かつ倉庫にものを置けないので細かいアイテムの端数は安けりゃ単に捨ててるんです。マケに出せば20ギルになりますみたいなものは貴重な倉庫/販売枠を占有と釣り合いませんからマッハで捨てですよ。NPC売り1個1ギルです。誰得かと。
    よっぽどフローの小さいプレイヤーなら小分けにして並べてどうこうもあるかもしれませんが、ギャザクラはまず多かれ少なかれこうなってると思われます。

    現状このルールで得してる人って、束売りされてるものを小分けにして転売してる人くらいじゃないかなぁ……。生産者は確実に死んでる側です。

    長いって怒られたので2回に分けます。
    (36)

  4. #44
    Player Charlotte_Patterson's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    223
    Character
    Charlotte Patterson
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    クラフターがある程度の品目を安定して取り扱おうとすると中級以上の中間素材は必要数がすぐに手元に持ってこられる必要があります。この「ジャスト必要数」を調整するためのバッファがありません。
    自分の倉庫に在庫を持っておくというのは非現実的で枠的にはリテイナー2人とか論外で4人いても正直厳しいでしょう。かといってマーケットでお互いに融通しあおうにも細かい数で取り扱える仕組みになっておらず、在庫を持たないためにマーケットで融通しようとしたのに端数が在庫になってしまうという本末転倒状態。
    結果どうなるかというと、マテリア作り用のアクセサリしか作らないなら宝石とインゴットだけで枠1ページで済むね(白目)、みたいにならざるを得ないわけです。
    クラフター製装備の性能が微妙とか色々言われてますけど、数値以前にクラフト全般を取り巻くシステムがこれですよ……。

    倉庫をバッファとして使えるくらい十分なキャパを持たせるか、手元にバッファが無い分だけマーケットで細かい融通をしあえるようにするか、どちらかにすべきだと思います。
    この辺のビジョンがもしかすると設計者の間でバラバラなんですかね?個別の仕様についての言い分は分かりますが、全体で見るとグランドデザインが散逸しているように見えます。
    (「ギャザクラ死ね、というグランドデザイン」ではないと信じたい……)
    (28)

  5. #45
    Player
    Grados's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    180
    Character
    Cranberry Love
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Scholar Lv 90
    販売数を出品者が指定するのならそれで構わないのですが、毎回、バックパックのなかで”二つに分ける”をしてから分けたい数を入力するのが面倒です。
    だるいから99個でいいや、ってなりがちなので。
    一度入力した数字を記憶する、CTRLしながらドラッグで綺麗に二分割できる、リテイナーの販売枠にドロップした後で数字を入力するとその数だけ販売にだせるなど、操作性を改善しいただきたいです。
    (19)

  6. #46
    Player
    Oeil_Vert's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    60
    Character
    Nihihi Nihi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Blacksmith Lv 50
    全くスレの話と関係ないけど、一回買うたびに前の選択肢に戻るせいで同じもの買うとき面倒なのどうにかしてほしい
    (61)

  7. #47
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    雇えるリテイナーの数を増やす等、アイテム保管数の上限を引き上げずに現行のマーケットシステムでは、売るのも買うのも個人的には非常に辛いです。

    品目に由っては既に原価割れ・NPCへの売却価格と同額等、底値で取引されているモノも相当数在り、そんな状況で「さぁ、商人RPをして遊べ。」などと言われても、所持品のソート機能や整頓機能が無いのと相俟って、元々基本的なマーケット周りのシステムがそれを云うLvに達していないのではないか?と云うのが率直な感想です。

    そんな中、頑張って商人RPを実践なさっている方々には勿論敬意を表しますが。
    (16)

  8. #48
    Player
    Elysia_'s Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    271
    Character
    Elysia Moonlight
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    工夫させるのは結構ですが。
    現状のマーケット仕様だと業者ないしレベル上げ過程で大量に取得された方が、
    安価で99個出品を大量に(それこそリテイナー枠一杯の20枠)出品するため必要個数を探すことが若干困難です。
    最低限「個数での検索」「合計金額での検索」程度は入れてもらわないと、
    実際不便を強いられているだけで工夫も何もあったものじゃない。

    他の案件もそうですが、Lastygalle氏を始めとした運営陣は実際にゲームプレイしているのか。
    実情と合わないコメントを見るたびに疑問に思います。
    (23)

  9. #49
    Player
    TK3's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1
    Character
    Clio Mash
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    マーケットから買う時にわざわざ高い商品は買うことはないと思いますが、クエストで12個欲しい時に99個買っても仕方ない時とかありますよね。
    そこで売り手がそれを知ってれば12個で売る事をしますよね。
    売り手と買い手の心理ですからいまのままでいいと思います。
    数が指定で購入するようになると安い物買うだけになって売るのも買うのも面白くないですね。
    (45)

  10. #50
    Player
    Silverwing's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    278
    Character
    Red Brave
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    工夫しろとか言いながら出品する時すごい面倒なんですが。
    金額と個数入力がtabで移行しないし、いちいちマウスでクリック。
    1個出品だと高値で売れますが、いちいち1個ずつ出品しなくてはなりません。
    押し付けるならもっとやりやすい方法を提供してください。
    (43)

Page 5 of 21 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast