ガルーダ鯖はFF14の中でも屈指の過密鯖なんで、masamune鯖で過アクセスによるロビー鯖の影響が最初に出たんじゃないかと思われます。
ガルーダまで巻き込んだのはもしかしたら偶然が重なったのかもしれませんけど。
なにしろガルーダ鯖自体がよく落ちるようですし。
ロビーサーバーの障害でキャラクターの取得が出来ない時などもっと細かに小まめに情報出してくれると助かるのですが、そのためにツイッターアカウント@FFXIV_NEWS_JPをつくったのではないのですか?
結局、新生FF14のサーバー構成とかは公式から説明がないとわからないですよね。
その上で、先日のアレクサンダーとガルーダが落ちた件についてもいつもどおりの
「サーバープログラムの不具合」
ですもんね・・・。予想通りで笑いましたよw
どういう不具合で今後発生しないように修正できたのか一時的な対応でサーバー復帰したのか。
ほかにも「高負荷による不具合」とか責任問題が出てくるのが嫌なんでしょうけど何で発生した高負荷なのかを明らかにした上で同様に今後発生しない修正or暫定的な処置を発表してほしいですね。
そんな曖昧な説明が続くから「詐欺!」「金かえせ!」なんて書き込みが出てきてしまうのではないですかね?
まぁ 私も感情高ぶって辛辣な意見を書き込んで削除&フォーラム1周間使用禁止になったことあるので(;・∀・)
怒ったからといってすぐに回答が来るわけではないので冷静に問題点を指摘するよな目線で意見を挙げて運営さんからも正確な対応をしてもらえるようにこちらも冷静に対応を求めていきましょう?
ヒートアップした挙句にユーザー通しで叩き合いになってるなんて支離滅裂ですよ><;
Last edited by Bastet; 10-08-2013 at 03:12 AM. Reason: 漢字間違ってました。
JPサーバーが取得できません!
ティアマト鯖ログINできねーーーーーーーーーーー
Tiamat鯖ログイン制限掛かってるし・・・・・
もう無料期間終わって課金してるんだよ?
ログイン制限が掛かってて入れませんって詐欺同然じゃないの!?
日本人がプレイしてない時間帯にキャラ作成制限を解除して、その時間帯の人口を埋めようという腹だったのでしょうが、
実際はその時間にならキャラを作成できるということで、ゴールデンタイムにプレイしてる人達が押し寄せていた?ってことですかね
つうかさ普通に考えて外国人用(NA/EU)の鯖があるのに態々遠い国の鯖にキャラを作る外国人ってどれだけいると思ってるんですかね?
ここしばらく制限まったく無かったのに、ちょくちょくキャラ作成制限解除してるなーと思った直後のことなんで、上限超えて開放しすぎたんでしょうかね、見積もりの甘さで。
で、必死にキャラ作ってると思われるのは業者のBOT垢だったりするんだろうなぁ
まったくもって同感です。
このところログイン待ち(キュー)は何度かあったものの、キャラリストを取得できないことは無かったので制限を解放しすぎたんでしょうね。
見積もりが甘いというか、ぎりぎりまで作成させようとしているからなのかな・・・と思ったり。
そして、あぁ・・・ちょっと制限解除しすぎたぁ・・・ってなるのではないでしょうか。
もしくは、無制限にパッケージを販売し続けてるのかもしれませんね。
とにかく入れるようにして下さい・・・;;
今さっきTonberryがログイン制限を…
でもその原因は知っています:
- オーディン
- エラー90000で落ちた人々が再ログイン(私もその一人)
- ログイン制限
もうオーティンFATE何とかしてください、本当に orz
まーたオデン→黒衣森死亡→ワールドダウンのコンボやで…
もう慣れっこにゃ…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.