Results 1 to 10 of 45

Hybrid View

  1. #1
    Player
    hoimiso's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    115
    Character
    Pisaco Desu
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    MMO10年やってると分かる事ですが(短い方は分からなくて当然です)

    主さんが仰ってる事を公開する事によって、一番得をするのは業者です
    どこまでのラインまでがOKでどこからがOUTなのかの情報を与える事になります
    どこから足が付いたというのが想定出来るわけですね だからそんな簡単な話では無いのです

    また、これは決して主さんを指している訳では無いですが、一般的なお話として聞いて下さい
    不正利用をする人間は、倫理というものが欠けています  まともな人間は他人の畑で作物作って売るというような発想はありません
    そのような人間は逆ギレを起こします。自分が不正をしている身分であるのにも関わらず、説明を求められれば返ってくると思い込む、そもそも今も自分は客であるという勘違いをするのです
    ですので、管理側も人間ですから人数的にも性能的にも100%の対応は出来るはずが無いし、一度調査をして不正と判断したのなら説明する必要も無いと僕は考えます

    ですが、数万アカウントといった処理をしているのであれば冤罪も付いてくるとは思います 主さんがそうというのならそうなんでしょう
    事故に遭遇されたのはお怒りになって当然ですしお察ししますが、僕はこの説明をする事と10年ゲームを続けるという因果性は極めて薄いしこじ付けだと思います
    (199)

  2. #2
    Player
    looser's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    214
    Character
    Schatten Defekt
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 36
    自分が冤罪でBANされるくらいなら、取り締まりなんて全くせずに業者が蔓延してたほうがまだ良いな。
    hooimisoさんの意見には賛同できませんね。
    (6)

  3. #3
    Player
    Nekama's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    Character
    Yamada Edion
    World
    Bahamut
    Main Class
    Miner Lv 50
    Quote Originally Posted by hoimiso View Post

    主さんが仰ってる事を公開する事によって、一番得をするのは業者です
    どこまでのラインまでがOKでどこからがOUTなのかの情報を与える事になります
    どこから足が付いたというのが想定出来るわけですね だからそんな簡単な話では無いのです


    ですが、数万アカウントといった処理をしているのであれば冤罪も付いてくるとは思います 主さんがそうというのならそうなんでしょう
    事故に遭遇されたのはお怒りになって当然ですしお察ししますが、僕はこの説明をする事と10年ゲームを続けるという因果性は極めて薄いしこじ付けだと思います
    参考になるコメントありがとうございます。
    簡単ではない話で片付けられてはそもそもサービス業としてどうなのでしょうか?
    こちらが意識しなくて不正に関わった可能性もあるのです。例えば業者が不正で得たシャードをマーケットで大量に購入したら凍結される。という噂もあります。
    もちろん、こちらに落ち度はあります。しかしこういった説明がなければ、また同じことを繰り返す人もいるかもしれません。

    噂、憶測では何もわからないのです。
    自分に身に覚えがないのに凍結されて、その理由が知りたいと思うのは自然じゃないでしょうか?
    凍結されたのだから泣き寝入りしろ!仕方ないから諦めろ!というのは非人道だと私は思っているのです。
    どんな理由があろうとも冤罪はダメだと思うのです。不正利用をしている人たちは凍結理由の説明を求めるとは思えません。全員に説明しろと言ってるわけでもありません。
    知りたいって求めてる人には知る権利があると思うんです。
    (15)

  4. 10-05-2013 04:19 PM
    Reason
    引用範囲ミス

  5. #5
    Player
    hoimiso's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    115
    Character
    Pisaco Desu
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekama View Post
    凍結されたのだから泣き寝入りしろ!仕方ないから諦めろ!というのは非人道だと私は思っているのです。
    どんな理由があろうとも冤罪はダメだと思うのです。不正利用をしている人たちは凍結理由の説明を求めるとは思えません。全員に説明しろと言ってるわけでもありません。
    知りたいって求めてる人には知る権利があると思うんです。
    お怒りのお気持ちはよく分かります そういう個人的な感傷で無く、現実的な話を私は述べております
    知る権利は有ると思うのですが、管理者が情報を求めている人を白or黒かを分別できないという事です 
    最初に1度黒と分別して凍結した訳ですし、業者が知る権利を持ちだしたのか、冤罪の被害者が権利を持ちだしたのかが、管理者には分からないわけです
    つまりそういう話では無いのです

    Nekamaさんが本当に白であるのにこの処遇が来たのであれば、何度も言っておりますが怒って当然だと思います
    割に合わないとは思いますが出る所に出ても勝てると思いますし、本当に気の毒とお察しします

    参考までに私の経験上、自分が白と思ってた人が実は黒だった状況は主に2点

     ①自分の規約知識不足 
       BOT・RMTが規約違反という事は知っていても細かい事を知らない人が多い
       例えば最近多いのがF動画投稿で、FF14ゲーム風景にFF14以外の音楽を差し込んでいる人はアウトです。音声ソフトまではセーフです。
       あくまで一例ですが、気づかずに規約を破っている方
     
     ②間接的な不正利用での利益発生
       FCの仲の良い友人より安く素材を売ってもらった
       それにより、本人は利益を出し続けた
       しかし、友人はBOT使用で不正に得た素材を渡していた
       この場合、本人が友人の不正を気づいているかどうかが焦点になりますが、そんな事証明する事は不可能
       逆にこれを見逃した場合、業者に絶好の隙間を与える事になります


    こんな感じですかねー 勿論完全な冤罪も有ると思います
    ですが、ゲームを一番長く続けたいと考えているのは我々消費者じゃなく、提供者側です 彼らは必死です
    提供者側があえて情報を出さないのは理由があるのです
    (86)

  6. #6
    Player
    masato's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    246
    Character
    Masa Kodante
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekama View Post
    参考になるコメントありがとうございます。
    簡単ではない話で片付けられてはそもそもサービス業としてどうなのでしょうか?
    こちらが意識しなくて不正に関わった可能性もあるのです。例えば業者が不正で得たシャードをマーケットで大量に購入したら凍結される。という噂もあります。
    もちろん、こちらに落ち度はあります。しかしこういった説明がなければ、また同じことを繰り返す人もいるかもしれません。

    噂、憶測では何もわからないのです。
    自分に身に覚えがないのに凍結されて、その理由が知りたいと思うのは自然じゃないでしょうか?
    凍結されたのだから泣き寝入りしろ!仕方ないから諦めろ!というのは非人道だと私は思っているのです。
    どんな理由があろうとも冤罪はダメだと思うのです。不正利用をしている人たちは凍結理由の説明を求めるとは思えません。全員に説明しろと言ってるわけでもありません。
    知りたいって求めてる人には知る権利があると思うんです。
    理由を説明されない事と泣き寝入りはイコールじゃないですよ。
    hoimisoさんは運営が理由を説明できない理由を書いていますが、
    だからと言って冤罪を受け入れろって言う事じゃないです。

    理由を説明してもらうより、
    再調査してもらってアカウント復活してもらう方向性で事を進めるほうが得策かと思います。
    (32)