真タイタンまででしたらベネディクションは滅多に使う機会無いですね~
バハ迷宮だと使わないと高確率で全滅なのが現状ですね。(使えても1回だけ)
クリスタルタワー装備などが揃ってない今だからこそかもですけど
そういえばたしかに以前学者はHoTが得意ってのありましたね
改めてみると白のがHoT得意だったわけですが…
鼓舞効果の見直しを切に願うばかりです
真タイタンまででしたらベネディクションは滅多に使う機会無いですね~
バハ迷宮だと使わないと高確率で全滅なのが現状ですね。(使えても1回だけ)
クリスタルタワー装備などが揃ってない今だからこそかもですけど
そういえばたしかに以前学者はHoTが得意ってのありましたね
改めてみると白のがHoT得意だったわけですが…
鼓舞効果の見直しを切に願うばかりです
Player
鼓舞重ねがけって言ってますけど、クリ出たら2000防御出来るんですよ
二人がクリったら4000ものダメージを無効化する、調整が難しい神スキルになってしまうと思うのですが・・
あくまで理論上の数値であり
そこまでクリ特化してもそうそう出ないのがFFXIV
通常で2000防御なら良いッスよ
学者二人来いって言う主催者ばかりになるわけでもないッスよ
白にしか出来ないことが山ほどあるッスから
Player
妖精の存在感をもっと強くしてくれたら…!
本体はともかく妖精がパーティから愛される存在になってほしいです。
・光の囁きのリキャストを短くするか効果時間を長くして欲しい
・光の癒しに他とは別枠のバリア効果をつけてほしい(高レベル帯の特性かなんかで)
・その他、バフデバフの効果時間を長くしてほしい
・ペットは視覚感知されないように欲しい(一部のidで邪魔者扱いされるので)
・移動で固定した位置はエリア毎にリセットしてほしい(一部の蛮人戦で暴走するので)
・ペットコマンドのマクロ対応
、
真タイタン戦で鼓舞が重複しないから学2が厳しいという意見を時々目にしますが
フェアリーのリジェネはきちんと重複するのでフェアリーの操作をちゃんとできる学者二人なら問題無いです
ラウズと囁きを激震毎に使えば十分な範囲回復量はありますし
そこにフェイイルミネーション、野戦陣、アイ・フォー・アイ、ウイルスを組み込めば一人でも激震7,8回に耐えれるんじゃないかってくらいの維持力を発揮できます
学者の強化を望む声が多いのは学者のスペックが低いからではなく、ペットの使いづらさ故に学者を使いこなすのが難しいからだと思うのでペットの使い勝手さえ改善すればスキルの強化は要らないんじゃないかなぁと思ってます
クリティカルで2000分バリアが張れるのって、レリックレベルの話じゃないです?
これからバハを目指すぞ!っていうレベルになってからの話なら、そこまで問題ない気はします。
一瞬で削られますし・・・w
学者は敵の行動を先読みしてバリアを張れれば十分な性能を発揮しているように思いますし、楽しいんですが
学学PTになった時のうまみがあまり無いのは、ちょっと残念なところです。
神話トークンで交換できるアセクサリを含む装備やバハムートで手に入るアラガン装備見ればわかるんですけど高いクリティカル発動率が付与されています。
わたしも一部DL装備のヴァンヤローブで雄略マテリダをつけて、今後は禁断に挑戦予定ですけれど、現在はようやっと…クリティカル400越え。
それでも以前のDL装備のみと比べてもボスとの戦闘における回復は圧倒的に現在のほうが安定しています。なぜでしょうか?
ボス戦は10分以上の長期戦となるため、回復回数が増え、それに伴いクリティカルの発動回数も必然的に増えるからです。
それを装備によるブーストで補うのであれば尚更です。クリティカルの効果はケアルでさえ強力です。調整には慎重になるべきだと思います。
Last edited by Tilla; 10-08-2013 at 09:30 AM.
検証とかで見た限り400程度だと10%がいいところだったような…自分もそれぐらいありますけど鼓舞クリティカルなんてそうそう出ません。神話トークンで交換できるアセクサリを含む装備やバハムートで手に入るアラガン装備見ればわかるんですけど高いクリティカル発動率が付与されています。
わたしも一部DL装備のヴァンヤローブで雄略マテリダをつけて、今後は禁断に挑戦予定ですけれど、現在はようやっと…クリティカル400越え。
それでも以前のDL装備のみと比べてもボスとの戦闘における回復は圧倒的に現在のほうが安定しています。なぜでしょうか?
ボス戦は10分以上の長期戦となるため、回復回数が増え、それに伴いクリティカルの発動回数も必然的に増えるからです。
それを装備によるブーストで補うのであれば尚更です。クリティカルの効果はケアルでさえ強力です。調整には慎重になるべきだと思います。
意識して上げても20%もいかないでしょうし(あくまで推測)、バハムートのボスとかワンパンで3000以上とか普通にあるのでバランスブレイクするほどクリティカルって強くないんですよ。いくらMP回復力高い学者でも鼓舞連打してたらガス欠になりますからクリティカル出るまで連打なんて甘いこと出来ないです。
実際は最終的に白学が1番バランス良くなりそうなので、学学になった時の保険程度に欲しいぐらいなんですけどね。
Last edited by almard; 10-08-2013 at 09:48 AM. Reason: 文脈の修正
プロテスに魔法防御が付かないことも場合によっては致命的ですよね
あとフェアリーのAIを細かく自分で設定できたらいいなと思います
仰ることはよくわかりますし、なるほどと首肯する部分もございますが…。
流石にエンドコンテンツを基準としたバランス取りはいかがものかと首を傾げます(´・ω・`)
それはクリティカルが強くないのではなくて、バハムートが強すぎるだけではないかと…。
あとクリティカルは狙って連発するものだとさすがのわたしも思っていません。
ですがブーストによって安定度もましているのも事実なのです。
確かにタイタンあたりから現在一部のクラスがあぶれているという問題が出てきてますし、特定の組み合わせでは難易度が大幅に上下する事態もありますが
それはクラスバランスよりもコンテンツそのものバランス調整が多分に含まれている問題ではないかなって思います。
クラスの調整って、確かにlv50以降のエンドコンテンツそのものにダイレクトに影響を与えますし、
プレイヤーも強くなってwin-winの関係かもしれませんけれどそれ以下のレベル帯にも影響が出てきますから…。
提案するなら、例えば単純な鼓舞の強化ではなくlv50以降に拾得する特性によって鼓舞が強化される。
今あるコンテンツだけで考えるなら、哲学トークンなどで修得可能になるなどがいいかなーと考えます。
もしくはレリックやクラスクエストじゃないけど、あちこちで敵を倒して、素材集めて、特性やスキル修得する形式とか。
Last edited by Tilla; 10-08-2013 at 06:37 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.