Results 1 to 10 of 57

Hybrid View

  1. #1
    Player Wrath's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    36
    Character
    Putzun Rage
    World
    Tonberry
    Main Class
    Marauder Lv 50
    今時点、タンクの指標はタゲの保持ができているか(敵視メーター)、HPは要求水準に達しているかによって可視化されています。
    ヒーラーの指標は死人が出ない程度にヒールができているか。

    ヒールについては時間あたりの回復量(HPS)として数値化も出来ますが、オーバーヒールがデメリットとなること、ストンスキン等のダメージ緩和スキルの使用が不利に働くなどから、現在の仕様で導入の必要性はないと考えます。
    (12)

  2. #2
    Player
    Pachin's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    10
    Character
    Renary Snake
    World
    Garuda
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Wrath View Post
    今時点、タンクの指標はタゲの保持ができているか(敵視メーター)、HPは要求水準に達しているかによって可視化されています。
    ヒーラーの指標は死人が出ない程度にヒールができているか。

    ヒールについては時間あたりの回復量(HPS)として数値化も出来ますが、オーバーヒールがデメリットとなること、ストンスキン等のダメージ緩和スキルの使用が不利に働くなどから、現在の仕様で導入の必要性はないと考えます。
    スレ主さんは、CFマッチングのフィルター用に指標をと仰ってます。あなたの仰ってる事はマッチングされた後にしかわからないことです。
    さらにタゲが保持できている云々は、第3者から見て明確に分かるものではありませんので、指標とはいえないかと思います。

    あと、『現在の仕様で導入の必要性はないと考えます』と仰ってますが、これは全てのロールに対して必要ないということでしょうか?それとも盾とヒーラーには必要ないということでしょうか?
    もし後者ということであれば、全くもって賛同しかねます。
    なぜDPSだけ指標で以てフィルターに欠けられなければならないのかわかりません。

    まだカンストしていない未熟者ですから的外れな発言かもしれませんが、ご容赦ください。
    召喚士をやっていますと、4人PTの時でもサブヒーラーやサブタンクとして立ち回らないといけないことがあります。
    もし指標が実装されると、サブの立ち回りを行うとDPSとしての指標は下がることになります。
    コンテンツをクリアするためにとった行動によって指標が下がってしまい、
    フィルターに引っかかってしまうのは、うーんという感じがします。
    一切そうした行動をとらなければ良いと言われるかもしれませんが、
    そうした役割を担うためのスキル設定されているということは、
    サブ的な役割を担うために設計さているジョブだと思います。
    それを指標の為にプレーの幅の狭めるのは、システムとして矛盾を起こしていると思います。
    (13)
    Last edited by Pachin; 09-19-2013 at 09:06 PM.