賛成です。
ただオールクリアにするというのではなく
徐々に明らかになっていくというか、なんらかのコンプリートしてる感覚がほしいですね
現状は色んなサイトにお世話になりっぱなしです
自分で検証するにしても「楽しむ」という範疇をこえてしまいます
基本サイトとか見ずに、あたえてもらえた手がかりで自分で解決したいのに
そこへの道筋がないというか、ゲームとして準備されてないですよね・・
Last edited by jaja-n; 05-08-2011 at 04:14 AM.
物理加工と魔法加工を偏重したそれぞれの装備と食事で、作業進捗の度合いを比較することでどちらよりかはわかるような気がしますが・・・。
比率までは割り出すのは困難ですが。
そんな検証方法をドヤ顔でいわれてもね。他の方もおっしゃってるけど分析・公開してくる方がいないのが今の14ちゃん。まさか、今からスキルあげしようとする素材をそれぞれ合成100回程度行ってログを集計してから毎回スキルあげにのぞめっていってるわけじゃなのよね?検証だけでランクがあがるわ。いわんや、販売用とか自分用に1,2個作成するために検証してから作成するの?まぁわざわざこんなこと発言されるあなたは、きっちり検証されてるんでしょうから、ロドスの日記にでも公開して、URLでもはってくださいな。
なんと極端なことか。物理加工・魔法加工のことを話ししているというのに。
話をすり替えるとややこしくなりませんか?この問題の肝は、
知らなくてもプレイ出来るけど知っていると有利という程度の情報を
この時期に公開してしまうのかということだと思います。
製作の仕組みに興味を持って調べたら、(その時すこしの期間だけかもしれませんが)
他のプレイヤーよりちょっとおトクみたいなものがあって良いんじゃないかしら。
あなたは物理加工・魔法加工の区別が公開されるとどんな楽しみが増大するのですか?
そこがわかると開発も対応しやすいと思います。
Last edited by Niku-Q; 05-09-2011 at 09:29 AM.
製作ステータスの情報が公開されて一般的に知れ渡ってしまうと、物理加工用、魔法加工用の装備・食事を用意しないと文句言う人が出てくるので、私は今のわからないままでもいいです。
体感で「こんな感じがする」程度のデータなら持ってますが、どちらの加工が効くかわからない品があっても特に困ってませんし、知っててもわざわざ装備変えてませんしね。
抽象的な言い方になってしまうけど、ゲーム性ってのは6,7割は直感でわかって、あとの3,4割はきわめていくってものなんじゃないかしら。論点になっている仕様は1割も直感でわかるところがないってのが問題なんじゃない?あなとのいってる興味をもって調べたらって、ゲームを普通に進める上では現実的ではないしね。皆さんもおっしゃってるけど、調べる方法をゲーム内に設置すべきだってことよね。
スバドウさんの意見はスバらしいと思います
判別方法ですか。
装備変えながら入魂して快調の出で判断してますけど。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.