Results 1 to 10 of 362

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    -Stingray-'s Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,589
    Character
    Stingray Tokyoska
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    私も、とりあえずマーク1だけで良いと思います。
    戦術的に、マーク2が必要になるシーンは、序盤のIDでは無いと割り切ってもいいかもしれません。

    マーク2をつけたMobが、常に2番目のターゲットとして最適かというと、戦況によっても変わります。
    万一、敵視が取れずヒーラーにターゲットが移ったら、ヒーラーをターゲットしているMobが優先になります。
    また、2番目を予告することで、DPSのフライングを誘発する可能性もあります。

    マーク2をつけずとも、マーク1を削りきる一歩手前で(あとはDPSに任せて)、
    次のMobにターゲットを移すことで、バトルの流れは作れます。


    また、敢えてYzrさんと逆のことを言いますが、/tenemyもWSマクロも、
    IDで使っても問題は無いと思います。但し、工夫が必要。

    Yzrさんのご指摘の通り、/tenemyは最寄のMobをタゲるだけの機能なので、
    その特性は理解しておく必要はあります。

    そのため、2番目に攻撃したいMobが離れた位置にいる場合は、そのMobが最寄になる位置に
    自分が距離を詰めなくてはなりません。
    フラッシュマクロも棒立ちでは、範囲に全てのMobをカバーできないリスクがありますから、
    フラッシュが発動する瞬間にベストの立ち居地にいるという、フットワークが要求されます。

    要は、マクロを使うということは、便利さと引き換えに融通がきかないというマイナス部分も
    背負うということであり、これを立ち回りでカバーする必要があるのです。

    よって、足を使ってカバーしますというスタイルなら、/tenemy使っていいんじゃないかと思います。

    まぁ、答えは1つではないので、いろいろ試してみてください。
    (19)
    Last edited by -Stingray-; 08-24-2013 at 05:18 PM. Reason: なんかDPSなのにDSPて書いてたので修正

  2. #2
    Player
    Rots's Avatar
    Join Date
    Sep 2012
    Location
    砂の国
    Posts
    22
    Character
    Rots Lir
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50

    マクロのメリットとデメリット

    ここを見に来てる人はマクロ初心者の方が多いと思うので敢えて書かせていただきます。

    というか-Stingray-さんがすごくいいことを仰られてるので支援

    Quote Originally Posted by -Stingray- View Post
    要は、マクロを使うということは、便利さと引き換えに融通がきかないというマイナス部分も
    背負うということであり、これを立ち回りでカバーする必要があるのです。

    まぁ、答えは1つではないので、いろいろ試してみてください。
    どんな長いマクロも字数制限内なら組めますが、長ければ長いほど融通が効かなくなります。
    また、マクロ用にHBなりXHBの枠を消費しますので簡単に手動で出来ることなら無理してマクロ化する必要も無いかと思います。

    でも使ってみないと分からないこともあるし上手く使えばすごく便利なのでどんどん自分で試して理想のマクロを作っていきましょう
    (25)

Tags for this Thread