不定期な、大胆なルール改変によって、また別の楽しみ方ができるのがMMOの良いところでは?
「目的」や「達成感」が無い?
それらは与えられるものではなく、自分で設定するものではないでしょうか?
ゲームでも、現実でも。 あなたがいろんな「ネタ」に気がつきますように。
不定期な、大胆なルール改変によって、また別の楽しみ方ができるのがMMOの良いところでは?
「目的」や「達成感」が無い?
それらは与えられるものではなく、自分で設定するものではないでしょうか?
ゲームでも、現実でも。 あなたがいろんな「ネタ」に気がつきますように。
この世のほとんどのゲーム(スポーツやボードゲーム、コンピューターゲーム)
には、与えられた目的も終わりもありますし、繰り返し遊べますよね。
「なぜ」MMOだけ目的も終わりも無いのか?あってはいけないのか?無い方がいいのか?
という疑問なんです。
MMOの目的は自分で決めろ、出来ない奴は向いてないから止めろ。
という意見はよく聞きますが、それを言ってたらゲームの間口が広がりませんし、
MMOの革新は無いのではないでしょうか。
Last edited by Urashima; 04-15-2011 at 01:33 PM.
すいません。
Urashimaさんにいくつか質問させてください。
(1と2は質問と回答がしやすいように比較対象としてあげられた中からスポーツを例にして質問します。)
1・スポーツの「終わり」とはどの状態を指しますか?
2・スポーツの「与えられた目的」とは何ですか?
3・MMOに無い「目的」とは「ゲーム内のキャラクターにとって」ですか?
「プレイヤーである我々にとって」ですか?
4・MMOには「目的」が無いとの事ですが、「目標」はありますか?
1・1ゲーム、あるいはリーグ戦などの結果が出れば一旦終わりです。
2・試合で勝利する、大会で優勝を目指すなどです。
選手個人の目的とは別です。
3・どっちでもありません。
ゲーム自体の目的の事です。
プレイヤーが何をしたいかではなく、
ゲームの作者(主催者)がゲームによって何をしたいのか、ということです。
ゲーム自身が意志を持っているかどうかです。
例:サッカーのワールドカップは世界最強のチーム(とそれ以下の順位)を決める事が目的。
これも選手個人や観客個人の目的とは別です。
4・ゲーム自体に目的が無ければ、ゲーム自体の目標も無いと思います。
なのでプレイヤーが自分で決めるしかない、という事になると思います。
運営者から見ればユーザーを増やして利益を上げるなどの目標があると思います。
Last edited by Urashima; 04-16-2011 at 10:48 AM.
MMOについての認識や理解を教えてくれませんか?
根本から他の方と違うような感じがします。
他の方は仮想世界で自由にRPしたい、という意見が多いような気がします。
でもそれだとプレイヤーの目的がバラバラになり、その分膨大なコンテンツが必要になるので、
開発の面から見ればコストパフォーマンスは最悪だと思います。
Blizzardのような大手メーカーならともかく、一般メーカーには
それぞれのプレイヤーが満足できるコンテンツは用意出来ないのではないでしょうか?
パーティが組みづらくなる問題もあると思います。
(2000人も同じサーバに繋いでるのに、遊ぶ相手がなかなか見つからないっておかしくないですか?)
それだったらゲーム側で全プレイヤー共通の目的(ゴール)とそれに到るまでのコンテンツを決めて
繰り返し遊べるように作りこんだほうが、コストパフォーマンスは格段に良いのでは?
PTも組みやすくなりますし。
というのが自分の考えです。
色々出来る、プレイヤーが自由に決められると宣伝してるMMOが多いですが、
いつ終わるのか分からないクソゲー100個を、
一つのソフトに詰め込んで自由に選べても面白くはならないでしょう。
インタビューで田中Pや吉田Pは、FF14には十分なコンテンツはあったと言っていましたが
アンケートで多くのユーザーはコンテンツ不足だと答えてます。
ユーザーは全体に対し一部のコンテンツにしか触れていない上に
一つ一つのコンテンツが薄いので、このような認識の違いが出るのでしょう。
Last edited by Urashima; 04-17-2011 at 01:54 PM.
一行目からいきなりないわーって思ってしまった
ないわーと書き込むならLava_Lashさんの考えを表明してくれませんか。
ディスカッションの場ですから。
Player
それはもっともですが、
そういう方向性のMMO"も"あっていいのでは?という話です。
今のMMOの方向性で満足している人にとっては、こういった意見は邪魔なだけかもしれませんが…。
RPって役割を演じるってことだから、普通はTRPGをプレイするように、その世界の住人であることを演じることを言いますよね。他の方は仮想世界で自由にRPしたい、という意見が多いような気がします。
でもそれだとプレイヤーの目的がバラバラになり、その分膨大なコンテンツが必要になるので、
だからそれがやりたい人はそれが目的であって、そのあとに続く目的がばらばらっていう文章にはちょっとつながらないんじゃないかな。
あと、日本人でそういったRPをしたいという人はほとんど見たことないです。
それが出来るようなベースのあるゲームがないし、そういったプレイスタイルは日本のオンラインゲームでは浸透しなかった。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.