個人的にはシステム側で正式に結婚をサポートしてしまうのではなく、ユーザのロールプレイによって「事実婚」することが出来る程度でいいと思います。
また、結婚式を行う上で、それを演出するドレスや指輪なんかも結婚式用としての実装ではなく「ウェディングドレスのような」「結婚指輪のような」といった単なるオシャレ装備として、プレイヤーのロールプレイの幅を広げるものとして実装する感じでいいんじゃないのかなと。
プレイヤーのロールプレイを止めることなんて誰にも出来ないので、そういった逃げ道を作ってしてしまうのもアリかなと思った次第です。
[追記]
既に出ている意見と重複しますが、名称を変えてしまうのもアリですかね。
FF11の話ですが、例えば「クリスマス」が「星芒祭」、「メリークリスマス」が「メリースターライト」に言い換えられたのは宗教上の理由のハズです。
同じ事をするのであっても「結婚」とは別の名称にすることで感じ方がまた変わってくるのかもしれませんね。
ゲーム内のことを現実の法で裁くなんてことはあるわけがないので、平気で人を殺したりするゲームはありふれていますが、そういうゲームは対象年齢が高かったり、年齢制限が設けられていたり、内容の修正、ひどいものでは販売禁止なんかもあります。
ゲームに限らず映画なども含め、そういった年齢制限や販売禁止措置などはその作品の内容を現実社会の基準で決定していることですし、「ゲーム内のことだから」で片付けられない部分もあり、リアルの問題に左右されることも少なからずあると思います。
世界のMMORPGを目指すFF14としては、結婚一つに関しても現実社会としてのその国やその宗教の道徳や倫理なんかも考慮する必要はあるので「非常にナイーブ」ってことなんでしょう。