Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 21
  1. #11
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    仮にリーチが有効化されたところで、同時に距離計の実装=このクラスはこの距離に居ろ、という固定化に他なりません。
    システムをどう生かすか、以前の問題です。

    これを含めて、ログ取り等検証は気にする人が居れば、やれば良いだけの事ではないでしょうか。
    ましてや公式でしゃべりすぎれば、それだけ様々な固定化につながり兼ねないので勘弁願いたい処です。
    (0)

  2. #12
    Player
    Lava_Lash's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Mana Tide
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    正確な距離が表示されるようなことは、まずありえないと思います。

    World of Warcraftではアドオンで範囲内/外であるか、あるいはおおざっぱな距離を表示することができますが、
    APIの仕様で、正確な数値を出すことは不可能になっています(多分)。

    これはプレイヤー自身が、自らのスキルによって距離を"考える"ことが大切だとされているからです。
    もし全員が正確な距離を数値で把握できたら、みんな正確に動けてしまいますよね。
    距離が重要な仕様で、何も考える必要がないというのはゲームとしてどうなんでしょうか。

    あと、近接武器のリーチに関しては撤廃される予感がします。なんとなく。
    (0)

  3. #13
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    距離計の実装に関して、否定的な意見も結構多いようですね

    FF11に関しての話も少ししておこうかと思います
    FF11には見た目上の距離計は今も昔もありません
    しかしツール使用者(主に外国人)はずっと前から距離計を使用しています

    FF11にはどうやら2D距離と3D距離があり、魔法射程は2D距離で20、遠隔射程は3D距離で25などとなっており、
    そこに敵のサイズ値を加算するという仕組みになっているようです(サイズ0.6ならば20.6、サイズ2.1ならば22.1などのように)
    3D距離は高さと水平距離とで導き出されるナナメの距離ですね。水平距離4、高さの差3ならば5になります

    FF11では距離計をツール使用者のみが使えるということでそれなりに不公平な状態になっています
    距離情報に関してはサーバー側から送っているのに、FF11のクライアントに表示されないので、ツール使用者だけが有利なんですよね


    FF14には現在距離計がありませんが、
    主に外国人がツール使用により距離計を用意するのも時間の問題ではないかと思います
    外国人だけがツール使用で距離計を用意しているのに、用意可能な距離計を通常プレイヤーは使えないという
    不公平な状態になるのは時間の問題でしょうね

    そのようなことになる前に公式で距離計を用意して欲しい、というのが真意だったりします
    特に距離がゲーム性になるように、射程の違いでジョブを分けたわけですから
    そのゲーム性をツール使用外国人だけが楽しむなどあってはならないことですよね
    (0)

  4. #14
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    勝手に他者がツールを使うから、面白くなくなるかもしれないがツールをシステムとして実装。
    これは何か理由が違うのではないでしょうか?

    ツール利用は有りか否か、とすべき問題で有るように思います。
    (0)

  5. 03-25-2011 08:10 PM

  6. #15
    Player
    Gacchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    564
    Character
    Gacchi Mohawk
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    仮にリーチが有効化されたところで、同時に距離計の実装=このクラスはこの距離に居ろ、という固定化に他なりません。
    システムをどう生かすか、以前の問題です。

    これを含めて、ログ取り等検証は気にする人が居れば、やれば良いだけの事ではないでしょうか。
    ましてや公式でしゃべりすぎれば、それだけ様々な固定化につながり兼ねないので勘弁願いたい処です。
    ん~固定化と言うのがどういうことなのか難しいですが、良システムならある程度は避けられないんじゃないでしょうか?
    今の固定化だけで言えばペイストと戦う時に後衛は前に立たないとか、位置だけでないならバフは連打しないとか色々ありますよね。
    このクラスはここにいろ、というのはそう言った役割分担の一つとは考えられないですか?
    私は弓が0距離射撃してる今のほうが変な固定化だと思ってます。

    まぁ上の事は攻略から生まれた事であり、その攻略する楽しみをとるのは私もどうかと思うので距離計自体には反対です。
    たとえばペイストブレスが距離5範囲なので視認で距離5.1以上離れて~とかでしょうか?それはゲームとしてちょっと・・・と思います。
    でもそれは今でも目で見てすぐ判断できる事(前にいるとWSを食らってしまうなど)ですからそれはそれでいいんです。
    ただ適正に距離を保って攻撃するとなるとある程度は公式にアナウンスや目で見て判断できるようになるのは必要です。
    例えば適正で攻撃すれば攻撃エフェクト、音、ログで適正かどうかなど視認出来る様に、そして公式に攻撃力アップなど。
    これが無いとそれこそシステム以前の問題じゃないでしょうか?
    使われなければシステムではありません。

    プレイヤー間で「適正距離?何それソースは?それより敵から離れないで」とか「効率厨」とか逆にいざこざが増えるだけです。今のバトルレジメンがいい例じゃないでしょうか。説明があってもこの状況ですから広まらないと意味ないことは明白ですよね。
    吉田Pはこのゲームを「判りづらい」とどこかの記事で評してたようですし、これ以上わかりにくい要素をそのままにして有効化はちょっと考えられないです。

    それにこれを含め気にする人だけがやれば良いだけ、は矛盾してませんか?それではシステムが有効化されたとは言えないですね。
    (0)

  7. #16
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    >Gacchi様

    公式がしゃべりすぎとしか書いてないので確かに分かりにくかったかもしれません。
    「距離が有効化されました、命中とダメージに影響します」ぐらいは有ってもいいかもしれません。

    >例えば適正で攻撃すれば攻撃エフェクト、音、ログで適正かどうかなど視認出来る様に、そして公式に攻撃力アップなど。
    >これが無いとそれこそシステム以前の問題じゃないでしょうか?
    >使われなければシステムではありません。

    おっしゃる通り、何らかのダメージ値以外のヒントは必要だと思います。
    そして私は、距離計という直接的なモノはどうかと思う、という意図でした。

    むしろ、今の様な強烈なR補正が無く、ステータス・装備・距離で明確に差が出る調整なら、ダメージだけで想像もつく、
    これが理想とも思いますが、これはスレッド違いになりますね。
    (0)

  8. #17
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    個人的に実装されたらうれしいけど、恐らく無理だと思うよ。

    理由:オンラインによるタイムラグ
    止まってる時は問題ないでしょうけど、FF14は11と違って前後左右の判定があり、場合によっては移動しながら攻撃する人もいる。

    現状でもタイムラグによる位置ずれや、バグにより敵があり得ない距離から近接攻撃してきたり、高低差により目の前なのに攻撃やケアルが届かなかったりと問題があります。

    バグの位置ずれは改善できるとしても、タイムラグによる移動のズレは絶対普遍で改善する事は難しく、これを改善するなら当り判定をラグが発生しないクライアント側で処理しなければなりません。但し、クライアント側に処理を任せてしまうと不正ツールにより異常な距離から攻撃もできてしまう可能性が出てきます。

    オンラインゲームの課題の1つだと思います。
    (1)

  9. #18
    Player
    Gacchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    564
    Character
    Gacchi Mohawk
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    私も書いてから脱線し過ぎてしまったと思い直して来ました。すみません。
    同じような内容のスレッドがバトルコンテンツフォーラムの方で何件かあるようなので続きはそちらで書かせてもらいます。
    失礼しました。
    (0)

  10. #19
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    FF11の狩人は当時唯一距離により威力が変わるジョブであり、その「適正距離」を掴むのはかなり難しい。
    そのためプレイヤーの間に変な単位「5ガルカ」まで生じて、今振り返しても笑えない仕様だった。

    その仕様が3年くらい放置されて、ようやく出てきた救済策とは:
    「攻撃のログが距離によって変わる」だ。
    自分より遠隔攻撃のダメージログが普段「!」一つしかありませんが、適正距離帯にいれば「!!!」になる。

    FF14の場合遠隔、魔法による攻撃できる最大レンジや遠隔の適正距離があっても、
    現在のバトル仕様でほとんど意味がない。まず遠隔攻撃のバランスを調整してくださいってのは個人の本音です。

    あと、距離計が必ずしも内部の数字を晒しだすわけがない。
    なんらかのメッセージ(FF11方式)や状態マークを表示できればそれで満足する。

    そして魔法の性質上、距離とダメージの関係がないから、リーチを測るための距離計がいらないと思います。
    (0)
    Last edited by Kristina_Farron; 03-28-2011 at 02:11 AM. Reason: 誤字修正
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  11. #20
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    ひさしぶりにこのスレッドをあげてみます

    月下の闘いや紅月下の闘い、あるいはその他色々経験した人にはわかるかと思うのですが、
    距離というのは非常に重要です
    アイアンチャリオットやルナダイナモを避ける際は、距離計が非常に役立つでしょう


    #14の時点で触れてますが、
    FF11では外部ツールによる距離計がありました
    そして、FF14でも外部ツールによる距離計が存在したようです
    距離計を利用した状態で紅月下を攻略したプレイヤーも存在するようですね
    距離計をシステム側で用意しなかった結果、既にボスバトルの攻略難易度に差が出てしまっていた、ということです


    新生では、システム側でサポートする距離計の実装を是非お願いします
    (2)

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast