Results 1 to 10 of 998

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    SAMITO's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    砂の都市
    Posts
    48
    Character
    Lala Tarutaru
    World
    Atomos
    Main Class
    Conjurer Lv 13
    > stir_prisさん
    時間トレードの概念

    エオルゼアもリアルの世界も時間がつねに動いています

    エオルゼアで説明すれば、私たちがログインしていない間キャラクターはいったいなにをしているのでしょう?
    きっと「なにか」をしているはずなんです。ファンタジー風に説明解釈を付ければ、その「なにか」をトレードします

    リアルの世界で説明すれば私たちは、最低一ヶ月課金をしなくてはいけない(いけなくなる)訳です
    遊ぶ時間をなかなか作れない人は、最近ログインできていない、もしくはあと半月はログインできない
    そうなってくると、もうFF14をやめようとか。また、ログインできなかったら無駄をしてしまったと後悔するわけです
    それが、やっていない時間も有効に使えれば、ネガティブになりがちの無駄な時間をポジティブに考えられないでしょうか
    また、リアル時間を対価にすることで限度を設定できます

    実際の仕様は、プロにおまかせしますが簡単に時間トレードだけで言えば
    例えば「問屋」というギルドが時間(「なにか」)を買い取ります
    過ぎた時間でもいいですし、これからプレイできたはずの時間でもよいです
    要するに課金しプレイできたはずの時間です
    これからプレイできたはずの時間については、買い取ってもらえばプレイできない時間となります
    (ただし、これからの時間については未来のプレイ制限となるため場合によっては難しいかもしれません)
    買い取ってもらうといっても「問屋」からはお金がもらえるわけでなく、「修理用ポイント」がもらえます
    この「修理用ポイント」で修理するわけです
    修理用ポイントの使用用途は、材料との対価、移動との対価になります

    発注者は「問屋」に依頼し注文した時点で該当品がロックしエリアにシンボル化され捨てる、自分もしくは他人に修理してもらえなくなります
    発注者がログアウトしても発注シンボルはエリアに残され、規定時間内であれば受注担当者が修理できます

    依頼金額は依頼時にあらかじめ設定された金額を「問屋」に支払うこととなります
    受注した修理担当はシンボル修理することで得られる証明を回収することで証明と引き換えに
    「問屋」にピンハネされ、給金として受け取ることとなります

    規定時間内に修理されない場合はNPCが代行で修理することになります
    規定時間内に修理されない場合は請け負った担当受注者がいれば失敗あつかいとなりキャンセルされます
    (3)
    Last edited by SAMITO; 04-12-2011 at 04:05 PM.