すみません。返信があったことに気づかず遅くなりました。
重要と言うか、人間ならあって当然の感情でしょう。
感情論を除くと、どうしても冷たい感じになってしまいますね。
但し、区別は必要です。
話し合いの場に個人の感情を持ち込むのは好ましくないと思っています。
「私は嫌だからシステム変えて欲しい」じゃ話し合いもできませんよね。
そして、
「気持ちはわかるけど」、リアルとバーチャルの区別は必要だと思います。
その区別ができないせいで、出てきてしまってる感情ではないでしょうか?
それと容易に推察できれば問題ないでしょうね。「人形のお医者さん」という看板を見て、
ああ、ここは人形の修理専門店なんだな、と微笑む余裕が欲しいところです。
「貴店は医療施設の認可も無く、医師免許を持ってないのに医者を名乗るとはケシカラン!」
と食って掛かるのは、ちょっとどうかなあと思うのです
「人間の修理屋さん」だと問題になります。
もう、お気づきだとは思いますが、
修理屋と医者の区別ではなく、人間と人形の区別です。
その程度で済めばいいんでしょうけど、プレイヤーのプライバシー程じゃないけど、
やっぱりキャラクターのプライバシーっぽいのもほしいよねぇ、というだけの話です。
実際には、「プライバシーなんだから」となっていますね。
『プライバシー』と言い切ってしまう事に問題があるんじゃないかと思っています。
あたかも人間と同じプライバシーがあるかの様に感じてしまいます。
プライバシーをぞんざいに扱われてしまう懸念が拭いきれません。