黒衣森の奥地にいったときのシソシミソ、シソシミソと短調で始まる音楽が、鬱屈していてそれでいて美しくて好きです。
元気のいい曲ばかりでなく、どこかの奥地でいいので、雰囲気にあった悲しい曲をつくってください。
その方が、かえって心にマッチしてリラックスできると思うのです。
黒衣森の奥地にいったときのシソシミソ、シソシミソと短調で始まる音楽が、鬱屈していてそれでいて美しくて好きです。
元気のいい曲ばかりでなく、どこかの奥地でいいので、雰囲気にあった悲しい曲をつくってください。
その方が、かえって心にマッチしてリラックスできると思うのです。
過去のFFシリーズの何作目だったか忘れましたが、モッズでチョコボというのがあってあまりのセンスの良さに爆笑したことがありました。
FFらしさというととても難しくて深いけれども、そのシーンの印象にマッチしていたらスタイル・ジャンルは問わないんじゃないかな?
個人的にはあの事件屋さんのテーマなども欲しいところですね!
ダンジョンのBGMは新生でも鳴らないんでしょうかね。シュポシェとか鉱山とか・・、霧髭なんかは最近BGM消えちゃいましたし。
ダンジョンでの戦闘BGMは変わりましたけど。
クリスタルタワーなど、過去作にでてきたのと同じ名称のものが新生ででてくるみたいですが、BGMにも力を入れて欲しいな、と。
(過去作の同じダンジョン曲のアレンジになるんでしょうかね)
曲の出だしを聴いただけでそのダンジョンの情景(あるいはトラウマ)が瞬時に甦るようなものが過去たくさんありました。
新生でも印象に残るBGMを、是非。
曲は新生でそれなりに変わってくれないと嫌かもしれない。
街やフィールド通常時は基本的に雰囲気にそった良いBGMになっている気はするけど、
リーブのBGMとかね、、、繰り返しプレイする事を前提にしているコンテンツにしてはちょっと主張しすぎな気がする。超飽きる。
当時の「リーブがメイン」という想定と、「最近RPGでもポップでロックなイカスBGMが流行ってるぜぇ?」と言う風潮に惑わされてしまった感が拭えないっす。
チョコボ、ジョブ、魔導アーマー、過去のFFの物を取り入れるのであれば、過去のBGMももっと取り入れていいのではないでしょうか?
ニーソケンさん、1.23 BGM先行公開のネタを募集してるようです。
http://blog.jp.square-enix.com/music...3verupbgm.html
っていうか週末って明後日じゃ…
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
FF14は基本的に音を消してプレイしてました。
これまでに大勢の人から指摘されてて辟易とする内容だろうけど改めて。
===============
どうしても音を消していたいと思わせたBGMのワースト3は下記の通り。
1) リテーナー街のBGM
好みもあるんだろうけど最初に聴いた時からこれは無いと思った。
2) 各地での戦闘時のロックなBGM
没入感を著しく損なう。
市街地で銃撃戦でチェーンソーな戦闘ならロックでいい。
でも実際はのどかな自然の中で野生の鳥やトカゲ相手に
地味なデザインの刃物や鈍器を振り回しているわけで、
エレキギターもドラムも違うだろ、と。
3) ウルダハのBGM
何度も聴くうちに曲の始まりのところで流れる高音部が
耳障りに感じるようになってしまった。
BGMが中断箇所から再開されるんじゃなくて必ず先頭から
流れる仕様になっているのが間接的にこれを助長している。
その他、細かいこと。
◆ ゲームスタートを押した直後に出る〔プレイヤーの皆さんへ〕の
ダイアログが表示される際のSE音について。
注意喚起をさせたい音なんだろうけど不快な印象を持ちます。
少なくとも私には ゲームをやる気を削ぐ効果 が現れました。
他の人がどう思ってるかは知らないけど導入部分はもっと気を遣ってほしい。
◆ リムサ・ロミンサからラノシアに出た際の(現在の)フィールド曲について。
若干違和感があります。
# リテイナー街を除いて楽曲の質が悪いと思った事はほとんど無いです。
# ただ、「この場でその曲は違うだろ」てゆーミスマッチ感は多々ありました。
これまで色んなゲームに触れてきたけどBGMを本気で消したいと思ったのは
FF14が初めてです。これまではBGMを消してプレイするという概念すら無かった。
新生になったら変わっている事を願いつつ。
既出だったらすみません。
新生でもレイドダンジョンが大幅に増えてくると思いますが
現行版のレイドダンジョンのBGMはどこに行っても同じ曲の使い回しなので
ダンジョンごとに曲を付けて頂く事は出来ないものでしょうか?
全て別の曲は数が多くなるとコスト面的にも難しいかもしれませんが
ダンジョン毎にBGMに個性があれば、既出感が少なく新鮮さを感じる事が出来ると思います。
「あのダンジョンのBGMが好き」などFF14ファンを増やすのにも役立つと思います。
ダンジョンに限らず、BGMの使い回しは控えて頂きたいと願います。
いまFF11の曲聞いてみましたけど、やっぱり壮大ですね。
素晴らしいです。
街、フィールド、ダンジョン毎のBGM
フィールドでの戦闘BGM(ソロ時・PT時)
ボスのBGM
この辺りは別々にして欲しいです。
確かにロック調は個人的にはNGですが、
FF11だとアサルト時の戦闘BGMとかの例もありますが、それでもFF14よりいいと思いました。
FF11じゃなくてこれはFF14だから。
というのは理解できるのですが、曲を作っている方にFF11の曲を全曲聴いてみて!と言いたい。
眼を瞑ってても曲を聴くと背景とシーンが出てきちゃうような・・・。
そんなBGMが欲しいです。
-追記-
ウィンダスから始めて外でマンドラゴラとかと戦っていて、
たまたまホルトト遺跡に入ってコウモリと戦ったら
BGMが地下ダンジョンっぽい危険なBGMに変わって、鳥肌立つくらい感動した記憶があります。
Last edited by Mariabell; 08-25-2012 at 07:37 AM. Reason: 追記
先日のCEDEC基調講演で
とありましたが、移動中のBGMが他のBGMより若干大きいような気がします。Acceleraion Sound
これはチョコボに実装されている機能です。ヒントは祖堅氏の友人が乗っていたベンツから得られたそうです。実はベンツにはアクセルを踏むとオーディオの曲 のボリュームが自動で上がるという機能が実装されていて、爽快感を増しています(ホンダのBeatなど他社製でも幾つかの車種には同様の仕組みがあるそう です)。さっそくチョコボにもそのスピードに合わせてサウンドのボリュームを上げる仕様を追加。「チョコボは実装が遅くなってしまいましたが、ユーザーさ んが大好きなキャラクターです。それを少しでも盛り上げる方法をサウンドで考えた結果です」(祖堅氏)とのこと。
Acceleration Soundは残して欲しいですが、音量差をもうちょっと縮めて貰えると嬉しい感じです。
X|V
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.